![]() ![]() ![]() ![]() |
Beach Boys祝・復活ブライアン!他に'Finders keppers'、'Fun×3'、'Don't worry baby'収録。 genre = ロック60年代 Rock 60's
#14790
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Poppysミシェル・フーガンのLes Big Bazarと双璧をなすグルーヴィー・チルドレン!ハンドクラップ&ワウギターが凄くグルーヴィーA面、幼気な子ども大合唱な胸キュンなエエ曲B面。Arr. by Herve Roy。 #14797
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Brian Protheroe1st。60年代から舞台俳優、ソングライターとして活動していたブライアンプロズローのデビューアルバム。演劇性という点ではデフスクールやスパークスあたりに通じるエキセントリックなスタイルですが、シンガーソングライターということもあってか、こちらはよりスマートなポップソング集といった趣きがよろし。B1 "Changing My Tune" はロバートワイアットを想起させる絶望と希望が交差する大名曲!pro.&arr. Del Newman。 #14902
|
![]() ![]() ![]() |
Salvador Dali「ドルの神格化」というダリの作品タイトルをそのまま使ったCommercial Credit du France社(フランスの銀行みたいです)制作のレアなダリの肉声ソノシート。片面オンリー。ダリが自身の金についての考え方を話しているみたいです。 #14907
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Van Dyke ParksSTEREO #14776
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Harry NilssonSTEREO #14771
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Bill Black's ComboSTEREO。 #14778
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Bill Black's ComboMONO。 #14777
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Rachel Faro女性シンガーソングライターの名盤。 #14769
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Cyrus FaryarSTEREO #14773
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Bill Black's Combo(WOC) 元エルヴィス バンドのベース奏者率いるサックス フィーチャーのR&Bコンボ。超フラットでいなたい南部風ティーンダンスインスト。Torquay、Forty Miles of Bad Road などなど。 genre = オールディーズ Oldies
#14763
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
The 4J’s¥4,800
LP USA
media: VG++ sleeve: VG+
SMSPL, WOBC
テルミン演奏あり? #14743
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
The 4J’s¥2,800
LP USA
media: VG++ sleeve: VG++
w/ shrink
信心深い音楽一家、LINDVALL家。ジーザスの“J”から取ったのか、4姉妹の名前全てに“J”がつきます。Janet, Judy, Joyce, Jean。4J’sと名乗る彼女たちの成長を追うドキュメンタリーのように結構レコをリリースしているのですが、これはデビューの2年後に制作されたセカンド・アルバム。ウォーター・グラス・ハープやキャメル・チャイムなど色々な楽器が増えて楽しいね。 #14744
|
![]() ![]() |
The 1970 Generationメロディセンスが光る謎のサイケポップグループ名盤。いたいけな子供が歌わされてるタイトルソングもイカしたコード進行のカップリング曲も最高!なかなか見つからない一枚です。 genre = サイケ・ヒッピー Psych, Hippies
#14639
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Tina Mason20歳のアメリカの女優兼シンガーのデビューアルバム。バカラックのAre you there、Cry me river、トニー・ハッチのLife and soul of the partyを取り上げ、UKのブルーアイド・ソウル・ティーン・ガール・シンガー的な雰囲気で聴かせます。西海岸系のバックのサポメンも豪華で、Haward Roberts、Earl Palmer, Vic Feldmanらが参加。ソウルシンガーで、名プロデューサーのヒドル・ブラウン・バーナムがガッチリ本気のサウンドメイク。バーナム作曲のWhat、ソフトロックmeetsモータウンなA good kind of hurtin'などのハズむポップソングから、スタンダード曲Crazy he calls meのしっとりセクシーなカヴァーまで唄いこなせる、Dusty SpringfieldやLuluほどアクが強くなく、Jackie de Shannonよりパンチィな感じの、可愛らしさと上手さが程よく同居しているコですな。Northern Soulファン必携。 #14724
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Les Orphelins (starring Elisa Point)w/ lyric sheet。フランス産テクノポップ名作、迷作!?B面ではキュート&コケティッシュな歌声の猫かぶり娘 (作曲&セルフプロデュースの才媛!)Elisa Point参加。A面ではニャーニャー言うとります!両面Jean=Marie Salaun作曲。 #14612
|
![]() ![]() |
Carol Henselw/ booklet。81年。クール&ザギャング Celebration、ポリス De Do Do Do, De Da Da Da、レノン Starting Over、G.ワシントンジュニアのクリスタルの恋人たち(B4) など、ごきげんなヒットナンバーにのせて Keep Fit! なんつっても、ディーヴォの Whip It が最高だよ。以上、全部コピー演奏ね。pro. Roger Hatfield。 #6592
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Peter Pan60年代末。当時流行していたバブルガムポップスのヒット曲などを集めてカバー演奏した子供向けレコード。Indian Giver、Chewy Chewy、1,2,3, Red Light などなど。 genre = チルドレン Children
#13257
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
West Virginia Bandmasters Association and Fred Ross' Bandland(※たぶんカッティング不良でA4前半で一箇所、B1後半で一箇所針飛びあります。他は良好。) ウェストバージニア州北部の高校バンドの合同演奏会を収めたレコードのようです。8高校の演奏と、ゲストのカレッジジャズバンドを2つ収録。B5 "Hello, I Love You"、B2 "Jazz Twist"、B3 "I Can't Get Next to You" などお試しを。 #11614
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Hemet High School¥2,400
LJT-22 LP US盤 82年
media: VG++ sleeve: VG+
TOC
82年録音。南カリフォルニアの高校生ジャズビッグバンド。この頃ジャズ教育者協会 NAJE の演奏大会や、ダウンビート誌の高校バンドレコード賞で1位を獲ったという実力派バンド。確かに高校生としては高いレベルの演奏が収められています。ジョージベンソンのThis Masquerade カバーあり。トロンボーン奏者の Jeff Tower の監督。作曲とトランペットで Jim Linahon 参加。Wジャケ。 genre = 学生 Students
#11019
|