![]() |
Ssslickカンザス音楽シーンの名士 Everette DeVan (ハモンド B3) を中心に、Lloyd Schad (g,vo)、Kent Means (vib) をフィーチャーしたジャズグループ。基本はジャズですがソウルなどコンテンポラリーな要素も加えたスタイル。ドラムブレイク付きファンクのオリジナル曲 Crisco が注目曲。他に、やはりオリジナルのぶり〜じ〜ジャズ Voodoo Village や、スウィングヴォーカル The Song Is You などなど。ドラムの Dwight Jenkins はジェームスブラウンとのツアー経験もあるようです。Schad さんは現在日本で活動してるようなので応援よろすく〜。 #10128
|
![]() ![]() |
V.A. (Elvin Jones, Hank Jones, Richie Cole, Mal Waldron, etc...)(CC) 82年。進駐軍としての東京でのDJがキャリアスタートという、パロアルトレーベルを切り盛りするジャズキチ Herb Wong さんはこの頃もカリフォルニアのジャズラジオ曲KJAZで長くDJをしていたそうで、その毎年のクリスマス特番からこの企画は自然と生まれた模様。Little Bebop Drummer Boy、Santa Claus Is Coming to Town などなどお馴染みのクリスマス曲を、歌手 Meredith d'Ambrosio や、ビッグバンド Full Faith など様々なパロアルトレーベルアーチストが祝います。 #11441
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Herb Pilhofer79年。Gatefoldジャケ。ミネアポリスの音楽職人・ジャズマンの、所有スタジオでの録音。sonota的には自身のプロモーション盤が人気ですが、本作はハーブのジャズサイドをフィーチャリングしたアルバム。トークボックス使いのスキャット入のA2、アナログシンセの音がたまらなくキュートなトライバルな組曲A4、シックなチェンバージャズB3、シンセサイザー弾き放題のB4など、時代性を感じさせるタイトなクロスオーヴァー感がファンキーでカッコいいす。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#8642
|
![]() ![]() |
GARY WOFSEY1986 #13096
|
![]() |
森寿男とブルーコーツ(SMSPL) サンプル盤、帯、解説付き #13069
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Roger Kellaway※ジャケ右上多少水ダメージあり。67年。作編曲家としての活躍も知られるジャズピアニスト、ロジャーケラウェイの実況盤。Tom Scott (sax) を加えたカルテット編成。Paul Beaver が A1, B4 で SE で参加。"Blues for Hari"、エミルリチャーズの "10 to 5" など演ってます。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#1212
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
A Little Night Music¥3,800
NM 6902 LP
media: VG+ sleeve: VG+
(CC) w/ lyric sheet。85年 2nd。タワーオブパワーやデイヴブルーベックなどの前座を務めていたサンフランシスコのクロスオーバーポップバンド。オリジナル中心ですが、コルトレーン曲 Moment's Notice (歌詞をつけてます) と、Ode to Billy Joe の2曲のカバーもあり。fe. Ed Manning、Nate Pruitt、Rick Vandivier。アルバムタイトルにもなったジャケイラストは雑誌 FM STATION のカセットレーベルでもお馴染みマイケルベダードの代表作。 more...
Dancing at the zoo
Paul and Audrey Baby sweet baby Moment's notice 'Rangutang Ode to Billy Joe Hey snake genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#11018
|
![]() |
Big Band of Amherst College(SMSPL-L) 収録曲:Jack the Riffer / Makin' Whoopee / Round Midnite / You and the Night and the Music / Give Me the Simple Life / Here Lies Love / Over the Rainbow / Coquette / Dancing on the Ceiling / Moonlight in Vermont / Boo Pow #12936
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Mendez Trioメキシコ盤 76年。鍵盤の Memo Mendez Guiu を中心にした従兄弟どうしのジャズトリオ。フュージョン〜ジャズファンク系のスタイルを洗練されたスタイルで聴かせる良作です。女性スキャットとフルートがメローなジャズワルツ Alegrias、サンバリズムを織り込んだブラジルテイストの Dagadu、ジャズファンク Quetzalcoatl といった長めの曲が特にヨカ! この後、メキシコでポップスから劇伴まで手掛ける作編曲家として成功している Memo Mendez は、母親が有名な女優 Emilia Guiu で、ティーン時代までアメリカ育ち。このソフィスティケイトされた時代感覚はそんなところに理由があるのでしょうか? ブラジルコネクションもあるミュージシャン Nacho Mendez がライナーコメント寄せてます (この人も従兄弟だそう)。 more...
El gato
Dagadu Alegrias Amigos Los ninos del nopal Quetzalcoatl Pepes y chelas #14493
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Eddie Condon and his All Stars50年代録音。NYからディキシージャズを発信し続けたエディーコンドン バンドのライブ録音。fe. Wild Bill Davison, Bob Wilber, George Wettling, etc。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#8691
|
![]() |
Barbara Carroll(SOC) US盤 55年。女流ジャズピアニスト、バーバラ・キャロルの「Have you met Miss Carroll」4曲入りコンパクト盤。他にジョーンズ嬢に会ったかい?、幸福なジョー、ゲット・ハッピー収録。Bass; Joe Shulman, Drums; Ralph Pollack。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#12428
|
![]() |
Earl Hines TrioFrance盤 50年代。44年録音「Earl Hines Trio plays Fats Waller songs」。タイトル通りファッツ・ウォラーの作曲&名唱でお馴染みの楽曲を、ピアニストのアール・ハインズ率いるトリオで演奏したもの。他に「Squeeze me」、「My fate is in your hands」、「I've got a feeling i'm falling」を演奏。Al Casey (gui) / Oscar Pettiford (Bass)。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#12361
|
![]() |
John Veith60年代前半。詳細不明のピアニスト。伴奏者として活動していたようで、歌もするそうですが、これは両面インスト。A面は自作曲。pro. Dave Pell。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#8568
|
![]() |
Charlie Ventura80年 2枚組。サックス奏者、チャーリーヴェンチュラの'45〜'48年音源の編集盤、未発表別テイクを数曲収録。ジーンクルーパバンド参加中のピックアップバンドセッションから、自身が結成したバンド、Buddy Stewart、Jackie & Roy のヴォーカルを配した「バップフォーザピープル」バンドの音源を収録。fe. Buck Clayton、Bill Harris、etc。RVG盤。 #14227
|
![]() |
Charlie Ventura96年の日本盤 promo w/ obi, insert。55年発表の編集盤。チャーリーヴェンチュラは40年代後期に各誌の人気投票で上位にランクされた注目のサックス奏者。これは49年から50年代初期の RCA 音源を集めたものと思われ、Jackie & Roy 入り「バップフォーザピープル」バンドの音源も収録してます。他も Betty Bennett らヴォーカル入りの"バップバンド"調の曲が多いです。イラスト:Robert M. Jones genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#14228
|
![]() |
Sun Ra and his Solar Arkestra¥2,500
LP
media: NM sleeve: VG++
近年の reissue。66年 (レコード化がこの年で、録音は50年代半ば)。宇宙意識を把握する哲人サンラがアーケストラを率いて活動を始めたシカゴ時代の1枚。デュークエリントンやエキゾチカとスイングの混合は、30〜40年代のビッグバンド全盛期のサンラの修行時代も偲ばせます。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#14224
|
![]() |
Jack Fina(SMSPL) MONO。59年。リムスキー=コルサコフのアダプト Bumble Boogie のオリジネーター、ピアニストのジャックフィナのブギーアルバム。Beverly Hills Hotel (ホテルカリフォルニア!) のハコバンを務めたトリオ編成で、早弾きスタントな Bumble Boogie の再演の他、ラグや、クラシック、スタンダード曲をすべてブギーアレンジで聴かせます。Kitten on the Keys Boogie、Concerto Boogie、etc。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#14229
|
![]() |
Teddy Charles東京芝浦電機盤 60年頃? ヴァイブ奏者テディチャールズがベツレヘムレーベルへ吹き込んだ、先達ライオネルハンプトンへの表敬アルバム。邦題『チャールス・プレイズ・ハンプトン』『演奏は六重奏、四重奏、三重奏の三つにわかれていて、モダン・ジャズの世界で活発な活躍ぶりをみせているベテラン、中堅、新人から、テディ・チャールスが最も信頼する人達を選んで組んだメンバー...』- 解説より。fe. Hank Jones、Art Farmer、Bob Brookmeyer、Zoot Sims、etc。dark red vinyl。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#14201
|
![]() |
Sonny Rollins日本盤 60年代? 59年。コンテンポラリーレーベルでの2枚目、LA録音。『ウエストコーストに来たロリンズの大変くつろいだジャム・セッション的レコーディングであると言えるであろう。』- 久保田二郎による解説より。fe. Hampton Hawes (pf)、Barney Kessel (g)、Shelly Manne (dr)。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#14204
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.(DH) 64年。『ジャズ・フェスティバル 第6集』1963年8月2〜4日に軽井沢のレイクニュータウンで開催された野外ジャズフェスの実況盤。6枚シリーズのその6。以下のバンド、歌手を収録。見砂直照と東京キューバン・ボーイズ / 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ / 小割まさ江 #14140
|