![]() ![]() ![]() ![]() |
Peter Pan60年代末。当時流行していたバブルガムポップスのヒット曲などを集めてカバー演奏した子供向けレコード。Indian Giver、Chewy Chewy、1,2,3, Red Light などなど。 genre = チルドレン Children
#13257
|
![]() |
Eric Mason, Donald GrayUK genre = 体操 Exercise
#12924
|
![]() |
Mike Brant(SMSPL) 仏盤 70年代前半。フランスで活躍したイスラエル人歌手マイクブラント。両面とも外国曲のフレンチカバーです。A面はイタリアのジミーフォンタナ、他作の "Che Sara" で、B面はブラジルのソウル系SSWチンマイアの "Voce" のカバー。 genre = フレンチ French
#3939
|
![]() |
Annie M.G. Schmidt/ Fiep Westendorp¥900
BOOK
sleeve: VG+
「イップとヤネケ」でお馴染みの童話作家アニーMGシュミットさんの5つのお話がコンパクトに一冊にまとまっている絵本です。イップとヤネケはモチロン、"jarig", "Ibbeltje"など違うキャラクターも描かれていて楽しいです。5話中1作のみJan Jutteさんというかたがイラストを担当されていますが残りはフィープ・ヴェンステンドルプ画です。(中はモノクロ印刷です)16P、タテ15cm/ ヨコ12.5cm #6870
|
![]() |
Gloria Jones(SOL) 77年。T. Rex のマークボランの恋人でもあったシンガーソングライター グロリアジョーンズのエゲレス活動期のシングル。A面は爽やかデスコポップ。B面はアルバム Vixen 収録のボランとの共作曲。 genre = グルーヴ Groovy
#12216
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to (Bob Rosburg)(SMSPL-L, WOC) カナダ盤 60年代。59年全米プロ選手権優勝者ボブさんが、グリップからパットまでゴルフのいろはを教えます。ボブさんは現役引退後は解説者としても長らく活躍されたそうです。 genre = ハウトゥー How To
#7239
|
![]() |
Andrews Sisters英盤 80年。戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。50年代の音源を中心にした収録と思われます。fe. Dick Haymes、Bob Crosby、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14355
|
![]() |
Andrews Sisters70年代? 戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。曲目以外のクレジットがないので定かでありませんが、おそらく40年代から60年代までの様々な音源で構成されているようです。fe. Bing Crosby。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14354
|
![]() |
Dr. Murray Banks70年代プレス。精神衛生やセックスねたの「ハウツー」系レコードを連作している心理学教授マレイバンクスの禁煙レコード。NY工科大での講演を収めた実況盤。 genre = ハウトゥー How To
#14304
|
![]() |
Hal Lindsey¥800
LP
media: VG++ sleeve: VG
80年代。80年代が終わればハルマゲドンが来る、って今から見れば本当だったかも知れない...? genre = 説教 Sermon
#14057
|
![]() |
Nikolai de Treskow独盤 96年。ドイツ伝統のミンネゼンガー詩人を自称する de Treskow のハウス系シングル。Club mix、Extended mix、Radio mix の 3 ver. 収録。 genre = グルーヴ Groovy
#14428
|
![]() |
V.A.(SMSPL) 日本盤 50年代末? w/ lyric sheet。ドットレーベルの50年代音源のコンピ盤。Carol Jarvis、Robin Luke、Fontane Sisters など、12アーチストの全16曲入り。『「懐かしのジューク・ボックス」と題したこのアルバムは、かってのヒット・ソング16曲を集めてモダンな編曲をほどこし、ドットの人気アーティスト達によって新しく録音された、「カチューシャから有楽町まで」アメリカ版とも云うべきLPです。誰でも一度は耳にしたこれら懐かしい調べの数々は、思い出多き過ぎし日への郷愁を誘います。そしてこれらの曲を再び耳にされた方々にとって、きっと生涯忘れ得ぬ思い出となり、折りにふれ追憶のよすがともなることでしょう。』ー 解説より。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#14405
|
![]() |
Richard Anthony(※見た目 VG+ 程度ですが、部分的にがさがさします。SMSPL-L) フランス盤 MONO, 60年代末。英米など外国のヒットポップスをフレンチカバーして60年代に人気を博した歌手リシャールアントニー。A面は The Scaffold の全英1位ヒット "Lily the Pink" (薬用ハーブ、アルコール飲料ブランド創業者 Lydia Pinkham を歌った古いアメリカンフォークの翻案) のカバー。B面はアルゼンチンのSSW、Luis Aguile の "Cuando sali de Cuba" のカバー。 genre = フレンチ French
#12648
|
![]() |
Charles Dumont仏盤 78年の reissue。72年。60年代まではソングライター、作曲家としての比重が重かったシャルルデュモンの、シンガーソングライターとしての転機となった代表曲「夜明けのタバコ」(Ta cigarette apres l'amour) を収録した初期アルバム。作品提供や、共作者であったエディットピアフの音源を使用した「共演」も2曲収録。 genre = フレンチ French
#14409
|
![]() |
LolitaSpain盤 75年。スペインの国民的シンガー、ロラ・フローレスを母に、フラメンコ・ギターの名手アントニオ・ゴンザレスを父に持つ超絶サラブレッド・シンガーのロリータ嬢。ちなみに妹のロサリオも歌手。幼少時から母の世界ツアーにも同行しステージで踊ることもあったという英才教育っぷり。しかしその頃は音楽にあまり強い興味はなかったそうです。本盤は自身のルーツであるロマの音楽へと回帰し、大ヒットとなったアルバムからのシングルカット。熱く切ない歌声を聴かせております。 genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#12416
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Nelson Ned(SMSPL-L) プエルトリコ盤 80年。ブラジルからの歌う小さな巨人ネルソンネッド、アフロヘア時代の1枚。自作の Tus ojos castanos、Dile a tu nuevo amor、Cuando me siento solo、La primavera de mi vivir など収録。pro. Rafael Trabucchelli。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#582
|
|
Spoken (Dr.Murray Banks)(※ソリで針飛びします。A面冒頭部分以外は針圧を重くして掛かります。キズはあまりありません。SMSPL) 60年代。ベシャリの達者なバンクス博士が、人前でセックスについて話してます。セックス心理学、男女の違い、オナニーの真実、ホモセクシュアルの問題などなど。俺もよく飲み屋で同じお題で話すんだけど、なんでレコードにしてくれないのかなあ。 #14305
|
![]() |
Dick Mine(※中身のレコードは後の再発盤です。青レーベルSLロゴなし、レコード番号 SL 19。ジャケブックレットの歌詞ページは欠損してます。以前の持ち主によりその歌詞コピー入り。SMSPL) 66年。代表曲などの再演集。旅姿三人男、夜霧のブルースなどのA面、B面は「ジャズソング」です。fe. 南里文雄、バッキー白片。ライナーノーツは立教大学同級の友人、奏二郎氏の執筆。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#14212
|
![]() |
Dick Mine80年代。ディックミネが歌う古賀政男作品集。古賀作品でミネのキャリア初期からの持ち歌「二人は若い」「人生の並木路」などのほか、他歌手でヒットした「東京ラプソディー」「影を慕いて」など全12曲。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#14214
|
![]() |
Bob Riley※ジャケット無し。60年代前半。北東部方面で50年代から活動したボブライリーというカントリーシンガーが居りますが、同一人物でしょうか? これはフォークソング集でごじゃい。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#14077
|