![]() ![]() ![]() ![]() |
Ellisville State School Choir¥3,800
156575 LP US盤 75年
media: VG++ sleeve: VG++
ミシシッピはエリスヴィルの障害者学校で行われていた音楽療法の研究の一環として制作された生徒達の歌唱を記録したアルバム。ラルフカーマイケルのCCM曲などクリスチャン系の曲が多い他、 ラマンチャの男から「見果てぬ夢」などが選曲されてます。ジャケに謝意が記された、後にクリスチャンバンドになる David Huff 率いる David and the Giants が伴奏や録音に協力しています。独特のストリングスつーかオルガンはメロトロンじゃね? #12584
|
![]() |
Vittorio Paltrinieri, M. Novella Galantini, Stefano Varnava伊盤 60年代? イタリアの宗教系 7"。ミラノ宣教会 PIME のレコードレーベルみたいです。カトリック界でもCCM時代到来?A面2曲はポップソングな意匠。特に1曲目は爽やかボサポップ! でも、飯茶碗ジャケに窺われるように歌詞は、一膳が世界を救う、みたいな内容でなんかの寄付のキャンペーンソングだったのでしょうか? B面はBGM付きスポークン。 #10717
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Denise生まれつきの盲目なれど、ピアノを弾きこなし、可憐な歌声を持っていたデニス嬢。アイオワの片田舎の町中の学校で音楽を教えていました。ジャケ写を撮った彼女の隣人が、ルーチン通りにしか仕事のできない写真スタジオ経営者じゃなかったら、もっとちゃんと評価されていたのかもしれません。他の疾患も持っていた彼女は2001年4月24日に逝去。なんでわかるって?だって彼女のお墓の生写真が付属してたんですもの(写真5枚目)。 #13153
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
The Ambassadorsレイクカウンティの知的障害の子供・青年達によるポップゴスペルアルバム。技巧破壊は程々な感じだが、選曲の素晴らしさのせいで真面目に感動しちゃいます。特にB面は転調の多い曲やゴスペルでは珍しい泣かせコード進行の曲が並んでおり、技巧破壊との対比の美しさを醸成する結果になっております。 #15252
|
![]() |
Dr. Norman Habel, Richard Koehneke若者の生の声を大人に聴かせるべく神学校教授の Norman Habel が企画した、語りと歌のステージショーのレコード版。Habel 教授がインタビュー採取したティーネージャー達の身の上話しや悩み、性やドラッグ問題などを教授自らが情感込めて朗読しますが、そのヘンな真面目さが気恥ずかしさを誘う、嬉し恥ずかしの青春追体験レコード! 歌のほうは高校生コーラスの他、Corky Hale、Chuck Raney、Eric Gale、Joe Newman ら、何故か名の通ったセッションマンが歌や伴奏を担当してます。NY の Martin Luther High School Choir 参加。 #10990
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Clyde Hyde (Dr. Al Lacy)鳥だ!飛行機だ!いや腹話術人形だ!というわけで、ベリーベリーストレンジな宗教腹話術スポークン最重要盤!Clyde Hydeなる腹話術人形が神のご加護によって地球を救う、とかたぶんそんなアレじゃないすかね内容は。プロデュース、脚本、主人公、悪役、さらには効果音まで、すべて人形であるはずのClyde Hydeがやってることになっております。 topic = ショウ アンド テル Show And Tell
genre = その他宗教 Religion Misc. スポークン Spoken cover = 腹話術・人形 Ventriloquism #15162
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Wright Singers60年代? ミズーリの Marge と Lou の Wright 姉妹と Dennis Staggs のゴスペルポップグループ。ふつうにバンド演奏ですが、姉妹の低い歌声がやや野生の風味を加味しております。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#4771
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Teen Challenge(盤そりあり) 60年代後期?。ペンシルヴェニアのアーミッシュにある更生施設より! 元麻薬・アルコール中毒者、軽犯罪者からなるコーラス隊だそうだ。予想を裏切るソフトでソフィスティケイトされた音作り。A2の男女ジャジーデュオ、A3のボッサチューン、素人感が逆に微笑ましいB1の大所帯コーラス・チューンなど、なんだ、イケてんじゃん。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#7476
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jamie Owens73年 1st。ジェイミーオウエンスは CCM の作編曲家 Jimmy Owens の娘さん。コーラスで参加してる The 2nd Chapter of Acts の提供曲や、Barry McGuire の曲など取り上げたシンガーソングライター的な内容です。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#4620
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Mike Johnson(SMSPL) w/ lyric sheet。76年。サイケCCMバンド The Exkursions でも知られるクリスチャンSSW。このソロ作はまったく穏健な内容、ちょっと田舎っぽいSSWといったかんじでレイドバックしております。同じくロック上がりのクリスチャンSSW、Randy Matthews のプロデュース。 #4644
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Davis FamilyMONO。60年代。たぶんテキサスローカルで活動していたと思われる Don Davis、Ruby 夫妻と、娘二人 Dawn、Rachel を中心にしたファミリーゴスペルグループ。デイヴィス一家は傷ついた現代人の心にイエスの教えを伝えんとする立証の実践者達なのであった。In The Shadow of the Cross 他、オリジナル曲を中心にした選曲の模様。ドンさんはマルチ楽器奏者で、女性陣は鍵盤演奏担当。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#12595
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Nelson Ned(SMSPL-L) プエルトリコ盤 80年。ブラジルからの歌う小さな巨人ネルソンネッド、アフロヘア時代の1枚。自作の Tus ojos castanos、Dile a tu nuevo amor、Cuando me siento solo、La primavera de mi vivir など収録。pro. Rafael Trabucchelli。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#582
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sammy Hall86年。カーリーヘアのシュワルツェネッガー知事といったルックスのサミーホールは、反省して神に帰依しなければならないほど、若い時分はヘヴィーなロケンローライフを満喫したそうですよ。fe. Dann Huff。pro. Gary Paxton。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#580
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Tino Carrasco (Organ:Brad Braley)¥1,800
TCLP 102 LP
media: VG+ sleeve: VG+
アングロサクソンを憎み、暴行と麻薬中毒で刑務所にぶち込まれていた彼の家族を救ったのは、彼が憎んでいたアングロサクソンの人々だった。改心した彼は出所後クリスチャンになり、決して上手いとは言えないが、心のこもった歌を通して、神や人々への感謝をレコードにするようになった....というアメリカならではのサクセスストーリーに全く思い入れることのできない日本人の俺たちは、ホリエモン程度じゃないとそう簡単には許さないんだよ。裏ジャケに容疑者時代の写真あり。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#3125
|
![]() |
Philippine Group & Clyde V. Shieldsカナダ盤 70年頃 1st。痛い。痛い。笑いすぎて腹が痛い。 #14069
|
![]() |
Humbard Family Singers Grandchildren79年。お父さんも長男も、前歯と前歯の間に同じような隙がある。それってすごい? genre = その他宗教 Religion Misc.
#14071
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Group81年。5人の女子シンガーズとピアノとドラムの Beckmeyer 兄弟?から成るヤングCCMグループ。Paul Johnson、Chris Christian らの曲をやや不器用に。シアトル録音。fe. Dwight Beckmeyer、Kimi Shintaku。 #4780
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Called To Freedom¥1,500
S 5028 LP
media: VG++ sleeve: VG++
70年代? ポートランドのクリスチャンカレッジからの男声コーラスグループ。曲によって軽くピアノやギター、ベースの伴奏も入りますが、基本はアカペラスタイルの本格派。じっくり聴かせる確かな技術で、CCMファン以外の方も一聴の価値ありの充実作。まずはオリジナルのアルバムタイトル曲や、B2, A1 など試してくれ。 #4643
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Celebration Road Show70年代。牧師でありトランペット奏者の Gary Miller 率いるミシガンからのCCMトラッドジャズバンド。つっても普通のトラッドジャズとなんら変わりませんけどね。再結成版 Mamas & Papas などに参加してる Laurie Seaman (vo,p) をはじめ、メンバーはそれぞれプロミュージシャンとの仕事もこなすセミプロ級で構成されております。謎ジャケ。 #6663
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Temple-Aires(SOC) 60年代?Stepp Brothers としても活動していた Jimmy Stepp と奥さんの Sandra を核とした4人組ゴスペルカントリーグループ。スティールギターが入っていい湯加減じゃわい。ほぼ全曲オリジナル。"Heaven Won't Be Heaven, With-out You" #3656
![]() |