![]() ![]() ![]() ![]() |
Martin Mull「魔女っ子サブリナ」など俳優として有名なアメリカSSW。アルバムも大量にリリースしており、カントリーからジャズまで幅広い芸風を見せているが、78年作の本作はドラマ仕立ての会話劇を交えながら、完成度の高いソフトボサ曲やボーカルジャズナンバーなどがさりげなく並んでいたりするのでまったく油断なりませんな! #15176
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dr. Timothy LearyMONO。サイケデリックによる意識革命を提唱し、ヒッピームーブメントを後押ししたDr. Timothy Leary御大が、LSDについて答え説き語り倒す超重要アルバム!! #15107
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Eydie Gorme and Steve Lawrence(SMSPL) MONO。60年頃。スティーヴローレンスとイーディゴーメの夫婦デュオアルバム。ソロ歌手同士の結婚で、それぞれソロの歌唱でも十分聴かせる実力と、デュオでも絶妙なコンビネーションを発揮して、ありそでなかなかないパーフェクトカップルですね。二人が59年に主演したABCネットワークTV番組 The Golden Circle で歌ったレパートリーをレコード化したアルバムです。Don Costa のバックアップ。※盤、ジャケにカタログ番号が表記されていない、家電メーカー John Oster 社向けのノベルティー版です。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#13773
|
![]() |
Gordon and Sheila MacRaeMONO。60年。俳優夫婦シェイラとゴーどんマクレーのデュオアルバム。arr. Van Alexander。pro. Voyle Gilmore。skewered left logo label。 genre = 俳優・有名人 Celebrity
#13772
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Petula ClarkBacharach=David作の"Anyone who had a heart"のフレンチ・カヴァー収録!他に裏声がコケティッシュな"Walter", 映画"A couteaux tires"から2曲収録のカラフル・ポップ炸裂のキュート盤です。ペトュラのフレンス盤はどれも可愛らしくてオススメ。 #14866
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Petula Clarkゲンズブール作のキュートなyeye曲"Vilaine fille, mauvais garcon"収録!他にストレンジ作曲家アンドレ・ポップの不思議yeyeも2曲入っていて最高!全曲フレンチで歌ってます。 #14865
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dimitri Dourakine et Son OrchestraHow to ダンス カサチョク。ジャケで各ポーズを取っている女の子がおまぬけでカワイイ!レッツダンス!! #14786
|
![]() ![]() ![]() |
Salvador Dali「ドルの神格化」というダリの作品タイトルをそのまま使ったCommercial Credit du France社(フランスの銀行みたいです)制作のレアなダリの肉声ソノシート。片面オンリー。ダリが自身の金についての考え方を話しているみたいです。 #14907
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jubirt Sisters86年。メンフィスのアン、キャロル、リンのジュバート姉妹のR&Bアルバム。地元の Billy Red Love 曲からロックの Satisfaction、Proud Mary まで、世代的に幅広い選曲になってます。ハイウォーターはメンフィス州立大の David Evans 主宰のレーベル。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13290
|
![]() |
Ray Conniff日本盤 74年, w/ obi, lyric sheet。来日記念盤『世界最高のラブ・サウンド・コーラス、レイ・コニフ・シンガーズが軽快なリズムに乗せて歌う名曲の数々!』- 帯より。Chattanooga choo choo、The Entertainer などレトロムードで。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13268
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ken Berry70年。ドクターキルデアとかに出演していた役者ケンベリーの歌手アルバム。マイルドなヴォーカルアルバムとしてなかなか良し。ちょっと変わったアレンジの Close to You、Ain't That a Shame や、Wichita Lineman、B3,4 あたりリコメンド。タイトルは Berry がこの頃出演していたTVドラマ Mayberry R.F.D. のもじり。豆知識→ 兵役時代の先輩が Mr. スポックだとか。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#4496
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Al Martino70年頃。映画「ゴッドファーザー」シリーズにも出演したアダルト ポップシンガー、アルマルティーノが歌う My Cherie Amour、This Guy's in Love with You などなど。arr. Jimmie Haskell, etc.。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#1042
|
![]() |
Honey Bees※ジャケはモノ表示ですがステレオ盤です。60年。これは好企画、ありそでなかったカントリーのガールグループ、ハニービーズ。でもガールグループの大ブームのちょっと前なので、それよりはシスターズ系のフォンテーン、レノン姉妹あたりの感触ですかね。ミツバチちゃんは同レーベルから別名コケッツでもレコード出していて、パーマネントなグループじゃなくてセッションシンガーのユニットみたいです。Bye Bye Love、Roly Poly、Slow Poke、etc。arr. Billy Mure。 #13740
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sandi & Salli70年。大学時代にコンビを組んだという Sandi Griffiths と Sally Flynn のガールデュオ。この頃TVの Lawrence Welk Show のレギュラーアクトとして人気でした。やっぱTV歌謡的な健やかな雰囲気でロイヤレッツ I Can't Stop Running Away や、Raindrops Keep Fallin' On My Head、For Once In My Life など歌いまする。arr. Frank Scott。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#4563
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Petula Clark65年。ブリティシュインベイジョンのポップスサイドとして大いに活躍したペチゥラクラークの、その端緒となる No. 1 ヒット「恋のダウンタウン」収録の米国での1stアルバム。やはり Tony Hatch のオリジナル曲が多い (B1,2 などリコメンド) けど、Fuqua & Lester の In Love のダルなカバーもいい雰囲気。pro. Tony Hatch。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#4530
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Connie StevensMONO。コケティッシュな容姿&歌声でかつてティーンエイジ・ムーヴィーで一世を風靡し現オジサマのアイドル、コニー・スティーヴンスの62年4thアルバム。可愛い歌声による Hey, Good Lookin'、Jambalaya など、ハンク・ウイリアムズ楽曲集。他にポップな B1 や、バラード系 A Teardrop on a Rose、I'm So Lonesome I could Cry などもよい雰囲気。編曲は Perry Botkin, Jr.。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#1482
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Steve Logan70年頃。ハワイやベガスのホテルのクラブなどで活動していたというショービズシンガー。2曲のオリジナルのほか、Lay Lady Lay、Everybody's Talkin'、Failure to Communicate などヒットチューンを歌うぞい。arr. Harry Babasin。 #4663
|
![]() |
Laura DeAtley(B 面後半に数回キズノイズあり) 60年代? 詳細わからないのですがマーガレット・ホワイティングとかドロシー・コリンズのノヴェルティっぽい感じにとても近い女性ヴォーカルのキュートなトラックA面最高!バックは Mel Henke Orchestra でオモチロ・アレンジにも納得。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#1809
|
![]() |
Edward Byrnes & Connie Stevens59年。探偵ドラマ「77 SUNSET STRIP」の主演者 Edward Byrnes 扮する通称 KOOKIE はナルシストで常にリーゼントにクシを入れてキメていた。KOOKIE に恋してる Connie Stevens はクシを降ろしてもっとロマンチックなムードが欲しいらしいよ。そんな歌。B 面はエドのソロ。 #2659
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Cook E. Jarr(CC) 69年。ベガスとかで活動していたらしいショービズシンガー。コッペルマン&ルービンPro.の制作でそれっぽいポップロックを聴かせますばい。Knock on Wood、I Can't Turn You Loose といったソウルから、Do You Believe in Magic、If I Were a Carpenter などカバー。一部編曲は Joe Renzetti。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#5033
|