![]() ![]() ![]() ![]() |
Alfred Wolfsohnw/booklet。入手困難なカラージャケ版!人はどこまで高い声と低い声を出せるかをテーマにした、奇妙な実験アルバム。Alfred Wolfsohnは、ヴォイスムーブメントセラピー(VMT)という運動に携わり、人声や歌唱そのものを研究し続けていた半キチガイな先生。FOLKWAYSファンの中でも一度これを聞いてみたかった方も多いと思います。 #12718
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ACT (Advanced Computer Techniques Corporation) / Inter-ACT60年代?NYのコンピューター関連コンサルタントサービス会社であったACTと、その子会社のInter-ACTが、IBM社への異常なまでの賛美やへつらいをトラディッショナルな歌にし、あのCal TjaderでおなじみSKYEレーベルからリリースしているという、本当にストレンジで謎多きアルバム。曲名や歌詞に「IBM」とか、当時のIBM社長や取締役の実名がいっぱい出て来て、ジョークなのか本気なのか、はたまた業界の巨人に対する皮肉なのか全くわかりません。ただ "Hail to the IBM" なんて曲名を見ると、やっぱり皮肉なのかな。それにしてもなぜSKYEから?ほんとわからん。 topic = ショウ アンド テル Show And Tell
genre = 企業・業務 Company,Novelty 事故・違和感 Weird,Odd cover = 白黒 B/W 斜め上 45-degree angle #8689
|
![]() ![]() |
Exercize (Jean Jacques Perrey)Jean Jacques Perrey と Harry Breuer のアルバム "Happy Moog" を伴奏音楽として全面使用したエクササイズレコード「Energize Exercize」。WikipediaにもDiscogsにも自身のプロフィールにも載っていないまさに幻の珍盤だが、本作はそのカセット盤というさらなるレアアイテム。ジャケはLPの文字レイアウト違いで、右上にカセットが埋め込まれております。(音質は未確認です)コレクター向き! #9289
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Johannes Keplerエール大教授 Willie Ruff と John Rodgers によるケプラーの法則で知られるヨハネス・ケプラーの天体音楽論を電子音により実際にシミュレートしてみた珍盤。ケプラーの時代に知られていた6惑星にそれぞれ調性音を当てはめ、以後発見された3惑星はパーカッシブな周期音として、冥王星の公転周期248年を少し上回る264年分の "ハーモニー" が両面に渡り収められています。Ruff はヒンデミットのオペラ "世界の調和" を通して実際のケプラーの理論に至ったそう。また Ruff はあのジャズミュージシャンと同一人物で、びっくりしたなーも〜。学校でこんなおもろいことしてたのね〜。プリンストン大の IBM コンピューターによるリアライズ。残念ながらAmerican Scientist 誌から転載のブックレットはナシ。 #6220
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Franco GodiSenor Rossi などのアニメ音楽でも知られるフランコ・ゴディが自身のレーベルから発表した、たぶん非売品の貴重なサンプラーレコード。Mr. Jingle の異名を持つゴディのCM音楽作品集となってます。Cinzano、Kodak、Nestle、Nippon (ライスチョコ) など'63〜'83年の間に手掛けた73社のCM音楽を切れ目なくつないだB面が圧巻です。A面はいくつかのCM曲をアレンジしたデスコ調メガミックスで、Oscar Rocchi (keys,arr)、Paola Orlandi (vo) らの演奏です。 #15201
|
![]() ![]() |
Charlie's Men今も現存するCharlie Perfumeの販促用ノベルティレコード。Year of Charlieの1974年に発表されたものらしいが、Year of Charlieって何?しかし曲は素晴らしく、ボーカルサイドのライトなソフトロックも、ムードミュージックサイドのクールなラウンジボサも素晴らしい出来!ジャケなし盤質ちょい悪しで特価。 #15206
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
How To数あるエクササイズ物の中でも、これは最高におしゃれで楽しい一枚!A1 "Squeeze Me" B5 "Girl from Ipanema" など、エクササイズには似付かわしくないオサレな選曲。ディスコ物も入ってるけど、Jodi先生のコールがこれまたヒップでリズムばっちり! #15177
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Raymond ScottMONO。レイモンド・スコットと言えばコレという方も多いでしょう。生後月別赤ちゃんのためのエレクトロポップ3部作の3作目!もちろんオリジナル。もう歩けるくらいにはなってるので、投げて割られる可能性が一番高かったという点でも最もレア。かも。 #15167
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Raymond ScottMONO。レイモンド・スコットと言えばコレという方も多いでしょう。生後月別赤ちゃんのためのエレクトロポップ3部作の2作目!もちろんオリジナルは近年ますます価格高騰しております。年齢的にはちょうどハイハイする頃なので、踏みつぶされてずいぶん枚数が失われたという点でもレア! #15168
|
![]() |
ソノタ オリジナル トートバッグ¥1,000
GOODS
media: NEW
ソノタのロゴをプリントしたオリジナルトートバッグ♪ genre = その他用途 Utility Misc.
#15140
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Charles H. Stern Agency, Inc.シールド盤入荷!こ、これはすごい!!Charles H. Stern Agencyという商業音楽制作プロダクションのオムニバスなんですが、Les Baxter、Mel Henke、Jack Fascinato、Dean Elliotといったモンド・スペースエイジ界の大スターたちが勢揃いしてソーダや車やオイルトマトソースのCM音楽作りまクリスティ!書き下ろし曲やアルバム収録曲の別バージョンなど、各人スペースエイジな編曲をフィードバックして超貴重な音源満載!Perry Botkin Jr.やAlan Copeland、Nelson Riddleなども参加! fe. Sue Raney, Jackie Ward, etc。B面はTelly Savalasとか個性的な声の俳優/声優をフィーチャーしたCMサンプル集。 genre = 企業・業務 Company,Novelty
エキゾ Exotica
宇宙博 Space
イージー70年以前 EZ -70
cover = 美女 Beauty 斜め上 45-degree angle #15160
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pfizer Laboratories71年。バイアグラでお馴染みファイザー製薬の医療スポークン決定盤!可愛い赤ちゃんジャケに騙されてはいけません。先天性の病気のために呼吸に異常をきたしている赤ちゃんの泣き声、呼吸音ばかりを収録しております。鳥の鳴き声みたいな音から、機械に似た音までいろいろ。ジャケがやけにオシャレなのがこれまた...。 #11155
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Milton Bradley KreskinAmazing KreskinことMilton Bradley Kreskinは「メンタリスト」という非常に曖昧な職業名で、現在もマルチタレントとして活躍中。彼が60年代に出した超能力ボードゲーム「Kreskin's ESP」は、ESPカードやダウジングの道具などが同梱され、アメリカで大ヒットしました。そのゲームと同じパッケージデザインで作られたスポークンアルバムがこれ。超能力テスト、ウソ発見テストとか、いろいろ言い当てられちゃうみたいです。プロデュースはエルビスでお馴染みのSun Recordsのオーナー、Shelby S. Singleton。 #11267
|
![]() ![]() ![]() |
Patch Cord Productions (Mort Garson)Mort GarsonとDave Williamsによる電子音楽スタジオ"Patchcord Productions"制作のCM作品を集めたプロモーション・レコード。「エド・サリバン・ショー」などでも活躍したコメディアン兼俳優のCliff Nortonによる軽妙なナレーションに乗って様々なCM曲が紹介されていきます。片面のみの収録です。 #11967
|
![]() |
Alfred Wolfsohn(SOC, WOC, TOC) w/booklet。入手困難なカラージャケ版!56年。人はどこまで高い声と低い声を出せるかをテーマにした、奇妙な実験アルバム。Alfred Wolfsohnは、ヴォイスムーブメントセラピー(VMT)という運動に携わり、人声や歌唱そのものを研究し続けていた半キチガイな先生。FOLKWAYSファンの中でも一度これを聞いてみたかった方も多いと思います。 #12067
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Spoken71年。「音の聞きとりにくさ」について、様々な医学的実験を行いつつ詳細にその結果を説明している、まさに当店に置かれるために作られたような珍スポークンアルバム。雑踏の中では音が聞き取りにくいとか、わざわざ説明することか?学者の考えることはわからん。にしてもジャケが素晴らしいです。声にローパスフィルタをかけて何を言ってるのか当てる簡単なテスト用の解答用紙つき! #14721
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
タイトル通り、エジソンのライバルだった天才発明家ニコラ・テスラの生涯を、AB面フルに使ってモールス信号のみで語り尽くすという超弩級の珍盤!滅多にお目にかからないので、この機会に是非。サンプルは冒頭とラストの葬式での大爆発のくだり。なるほどドラマチックだな〜。たぶん。 #15094
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Francois Augerフランスのドラム教則ハウツー。フランス語のそっけない指示と共に、8ビートの練習。ドラムの音は非常にドライ&タイトで使いやすい。何曲か練習からそのまま曲に突入するシーンもあります。グレートジャケ! #15043
|
![]() |
Bruno Spoerriメトロノームクインテットのサックス奏者、電子音楽家のブルーノシュペリが Lansing Bagnall 社のフォークリフト宣伝用に制作した珍しいシングル盤。フォークリフトのスイッチ、モーター音や、電子音を挿入した前衛的で、やけにかっくいいプログレッシブロックになってます。fe. Thomas Mockel (g)。片面だけのプレスです。 #11853
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TM Production (Tom Merriman)これはすごい!2枚組にビッチリおさめられたラジオサンプラー。TMプロダクションが1978年に出した最初のサンプラーに続いて1980年にリリースした2枚組サンプラー。この会社はラジオ局のステーションジングルなどを製作する会社で、ジングルを使った各種の音楽番組のサンプルが入っているという訳。圧巻はA面をまるまる使って収録されたドラマ仕立ての大作「Tomorrow Media」だろう。ナレーション、カットアップ、コラージュ、電子音などなど美味しさ満点の、プロモーションオンリー盤! #14989
|