ロックRock
219 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 
 


Book

¥5,800
Spectrum  SLP001  LP  US盤  83年
media: VG++  sleeve: VG++  
WOBC(Sig.)

節操がなさすぎるオクラホマのローカルバンド。ブギー、ファンク、カントリーなど幅広すぎ問題の中、注目すべきはカナダのフォークデュオFraser & Deboltの「Gypsy Solitaire」の変態ニューウェイブカバー。なんでもやればいいと思ってるんじゃないの?そう、やればいいのよ!Greatest Hits Vol.13と銘打たれていますが、もちろんこの1枚しかリリースしていません。

#15522

Ods Bodkins

¥5,800
Ods Bodkins Music  LP 8979  LP  US盤  79年
media: VG++  sleeve: VG+  

テネシーの3兄弟によるフォークサイケ名盤。6弦+12弦ギターのアンサンブルが特徴的。演奏も歌も達者なのでサイケ特有の素人っぽさがなく、ひたすらルーラルな気分に浸れます。

#15970

Gary McFarland / Peter Smith

¥2,400
Buddah  BDS 95001  LP  US盤  71年
media: VG+  sleeve: VG+  

あのスウィートジャズキング、ゲイリーマクファーランドの遺作でもあり、ポップス、ボーカルものに挑戦した結果、極めてセンスのいい上質のAORの先駆けになったという異色のソフィスティケイテッドSSW作品。果てしなくまろやかな音像。全体的に和める曲調ですが A4,5 などのソフトなグルーヴものもありのヨカ盤。fe. Warren Bernhardt (key), Sam Brown, Stuart Scharf (g),etc.。

#15842

Praise

¥9,800
New Born  NB 7001  LP  カナダ盤  77年
media: VG++  sleeve: VG++  

カナダ産のCCM系AOR隠れ名盤!爽やかなギターカッティングにメロウなエレピ、ブルーアイドソウルなビートに女性コーラスと、必要なもの全装備の一枚です。

#15976

Fred Bongusto

¥2,800
Warner Bro.  T 56835  LP  イタリア盤  80年
media: VG++  sleeve: VG+  

60年代から活躍するイタリアのポップスSSW。作曲家として「青い体験」など数々の映画音楽で活躍していますが、自身名義のアルバムもさすがの才能爆発。全体的にスロー〜ミドルテンポのイタリアらしい叙情的な楽曲多し。内袋が歌詞カードになってます。

#15470

The West Coast Pop Art Experimental Band

¥8,800
Reprise  RS 6247  LP  US盤  67年
media: VG+  sleeve: VG+  
SOBC

石油王のボンボンであり何も楽器が弾けないボブ・マークリーがモテたい一心でLaughing Windを乗っ取って作ったサイケバンドの名作であり珍作でもある。フランクザッパのFreak Out!収録曲の再アレンジ版やヴァンダイクパークスの楽曲などもあり、楽曲的には名作揃い。バンドの肝になっていたのはマイク・カーブに気に入られ後にThe Smokeを作るマイケル・ロイド。歪んだ人間関係のまま発展するバンドは、その後も独特のサイケデリアを深めていくことになる。モテたい気持ちから始めてもそれなりに続けられれば、それなりの地点に到達するものなんですな。

#15764

Paul Ryan

¥2,800
Ariola   12 371 AT  7'  オランダ盤  72年
media: VG+  sleeve: VG+  

双子の兄であり、のちにカメラマンとしても大成するBarry Ryanとのコンビでヒットシングルを連発したUKの才人。ある時期からは表に出るのはやめ、裏方に回り、フランクシナトラやダナなどに曲を書いたりもしていた。B面「Hellow Hellow」の美しいメロディはもっと評価されるべきですね。

#15665

Ganim's Asia Minors

¥4,800
EastWest   45-EW-109  7'  US盤  58年
media: VG+  
SOL

アルメニア系アメリカ人Charles Ganimianによる激レア・シングル。オリエンタル・ロックンロールという副題が付いたいかがわしいエスノポップで、B級変態エキゾロックンロールコンピ”Jungle Exotica Vol.1”に収録されて知られるようになった。元々はアラブ系のトラディッショナル楽曲だったという話もある。

#15626

Ronny & The Daytonas

¥5,800
MALA  4002  LP  US盤  66年
media: VG+  sleeve: VG+  
DH

2nd。モノ版。64年の大ヒット"GTOでぶっとばせ"のサーフ/ホットロッド・グループによる好ソフトポップス。スマッシュヒットを記録したA1"Sandy"をカシラに全曲メロウでとろけそう。ビーチボーイズ・ファン必携の名盤。Jan&Deanのアルバム「Save For A Rainy Day」みたいな雰囲気のB5"I'll think of summer"も素敵です。

#15799

Russ 'n' Paul

¥3,500
Buffalo  ST 002  LP  US盤  79年
media: NM  sleeve: SLD  
ゲートフォールドジャケ

東部で活動していたらしいローカルSSWデュオ。随所で大いにコミカルアピールしちょりますが、全曲オリジナルの中身はまじめ。ウエストコースト調のギターサウンドにギャラガー&ライルみたいな爽やかでキャッチーなポップチューンを聴かせてくれます。ギター&エレピで参加してる Steuart Smith はのちにイーグルスに参加。

#15954

Gregg Suriano

¥4,800
Behold  GS-000  LP  US盤  78年
media: VG++  sleeve: VG++  

NY発のCCM系AOR、ヨットロック自主制作盤!アレンジは荒削りながら、メロウなエレピ、エロいサックス、女性コーラス、人の良さそうなボーカルなど、まさにピースなムード満点!緩めのパーカッションも心地よいです。バートバカラックやBJトーマスにも気に入られて、83年に2枚目のアルバムをリリースしています。

#15959

The Unspoken Word

¥4,200
Ascot  AS 16028  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  
SMSPL

NY発の男女混声アンダーポップ、ポップサイケグループの1st.アルバム。サイケなオルガンと浮遊する女性ボーカルが絡む68年らしい歪んだ世界観を基調にしつつ、洗練されたコーラスやストリングス、ブラスによるストーリー性のあるプログレッシブなアレンジなど、異常なほど完成度の高いサウンドに仕上がっている。サージェントペパーズはもちろん、クリサリス、THE FOOL、コーマス等が好きな人にもオススメ。

#15444

Van Dyke Parks

¥2,400
Warner Bros.  1-23829  LP  US盤  84年
media: NM  sleeve: VG+  
w/ lyric sleeve

4th。ちょ〜傑作ポップス!!ブレアラビット (ウサギどん キツネどん) を下敷きにしたレコードミュージカル。パークスの作詞作曲ですが、ほとんどの詞はリトルフィート人脈、元 Factory の Martin Kibbee とのコラボです。fe. Emil Richards、Robert Greenidge、Fred Tackett、etc。arr. Lennie Niehaus。

#15824

Mulatu Astatke & His Ethiopian Quintet

¥48,000
CDI  CALP 2043  LP  イタリア盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

LSD愛好家のドキュメントかと思いきや、エチオピアジャズシーンのパイオニアであるヴィブラフォン奏者Mulatu Astatkeの幻のデビュー作品。エキゾジャズに大量のSE、声、ノイズ、電子音がオーバーダブされた控えめに言ってハチャメチャな内容。もちろん再発されることもなく、ムラトゥのミッシングリンクアイテムとして高額で取引されてきた一枚であります。

#16021

John Valenti

¥8,800
Ariola America  ST 50012  LP  US盤  76年
media: VG++  sleeve: VG+  

ブルーアイドソウル、AOR名盤!元Puzzleのドラマー。プロデューサーのBob Cullenを迎えての1stソロアルバム。洗練されたサウンドプロダクションはエバーグリーンな輝き。

#15971

Thea And Company

¥12,800
Company Records  STLP 7701  LP  US盤  
media: VG++  sleeve: VG+  
WOC

世界中にほとんどデータが見当たらないが、70年代にソウルグルーヴのグループをプロデュースしていたドラマーJoey Casellaが結成したラウンジバンドのよう。Bラスの奇跡的に素晴らしいメロウ&グルーヴとAラスのEngelbert Humperdinckで知られるQuando Quandoカバーが素晴らしいです。

#15609

Los Iniciados

¥5,800
DRO  D.R.O. 004  7'  スペイン盤  82年
media: VG+  sleeve: VG  
33回転7インチ

スパニッシュ・アンダーグランド一大電子ノイズ集団El Aviador Droのサブプロジェクト。Aviador Droの誰が参加しているかは不明。そこも含めてレジデンツの影響が感じられる場面もあるが、パフォーマンスと共に再生されるため、音楽自体は非常にアブストラクトです。

#15920

David Cunningham

¥8,800
Piano  001  LP  UK盤  76年
media: VG++  sleeve: VG++  

フライング・リザーズの主宰として、マイケル・ナイマンやディスヒートのプロデューサーとして、ニューウェイヴと前衛ロック、現代美術までを結んだ重要人物、デビッド・カニンガムの学生時代のソロアルバム。A面はミスタッチを拡張させていく、まさにマニュアル・オブ・エラーズな「Error System」を使った変則ミニマル群。B面もおそらく曲ごとに何かのルールに則って作られたと思われる反復中心の脱線現代音楽が並んでおります。

#15778

The Honeymoon Killers

¥4,800
Riskant  4002  LP  ドイツ盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  
ライナーノーツ付き

元々はベルギーで生まれたポストパンクバンドに、レコメンフランス支部中心人物でもある鬼才マーク・ホランダー率いるアクサクマブールや女性ボーカリストなどが合体して出来たハネムーンキラーズの大名盤2nd。フランス的なユーモアを纏ったニューウェイヴ・テクノポップと前衛ロック流儀を繋ぐ貴重なサウンドは唯一無比!ちなみにアルバムタイトルは、フランス語での「The Honeymoon Killers 」で、合体する元のバンド名でもあります。

#15806

Michael Brush

¥6,800
Spirit  MB001  LP  US盤  85年
media: VG++  sleeve: VG+  

USミシガン産SSW~AORのPRIVATE PRESS盤。JAZZ~BLUESピアニストMICHAEL BRUSHが唯一残した全編ジャンルレスに楽しめる充実のアルバム。AOR、ソウル、ジャズ、ポップス、SSWなどの良いところを集めたような、それでいてどこか異質さやプライベート感も残したままの文句なしの名盤です。

#15815


219 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART