ステレオという再生技術の楽しさを知り
これでもかとパンニングをし、
音を左右に飛ばすアレンジャーたちの初期衝動!
![]() ![]() ![]() ![]() |
Enoch Light & the Light Brigadeスペース・エイジ・ラウンジ好作。高テンションの Carribe、Swamp Fire などおすすめです。arr. Lew Davies。fe. Tony Mottola, Dick Hyman, etc。 genre = ステレオ・パーカッション Stereo
#15940
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Percussion Ltd.SAMPLE COPY。遅れてきたスペースエイジ ラウンジ、全編洒落たアレンジで聴かせる良作。愉快なアレンジでレイドバックしたリラックス ムード。そのへんが FOR LOVERS な所以でしょうか? pro.&arr. Richard Wess。fe. Bill Perkins, Bob Cooper (flt, sax, etc.), Gayle Levant (harp), Mundell Lowe (g), Victor Feldman (per), Russ Freeman (key), etc。 #16240
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Emil RichardsMONO。60年代後期。異才ヴァイブ奏者のポップインストカバー作品。ポップに仕上げてますがやっぱ本作も変拍子にこだわった異作。まずは Call Me のアレンジを聴いてよ。fe. Dave Mackay, Joe Porcaro。 genre = ステレオ・パーカッション Stereo
#16243
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Clyde Borly & His Percussionsフランス人ドラマーが仏Barcleyに録音したパーカッション・エキゾジャズ・アルバムのアメリカ盤。不思議なリズムと聴いたことのないような変な音響が聴き手を異境へと誘う「Afromania」クラブプレイも可能なラウンジチューン「Carioca」など、異次元的かつミニマルなサウンドの中にもジャズとしてのダイナミズムがあり、聴き逃せない内容! #15929
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Harry Breuer & his quintetMONO。文字通りマリンバ、ヴィブラフォン等をフィーチャーしたラウンジポップジャズ。かわいい曲&演奏が並ぶ良作。後にCM音楽とか共作してた Jean Jacques Perrey とアルバム作ったりしてます。 #16245
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Harry Breuer & his quintetSTEREO。文字通りマリンバ、ヴィブラフォン等をフィーチャーしたラウンジポップジャズ。かわいい曲&演奏が並ぶ良作。後にCM音楽とか共作してた Jean Jacques Perrey とアルバム作ったりしてます。 #15860
![]() |
![]() |
Ralph Kennedy(DH, WOC) 62年。LONDON レーベル傘下のリッチモンドのステレオアクションシリーズの1枚、ミュージカル曲集。短命のマイナーレーベルですがこのシリーズはステレオアクションジャンルの中では出来の良い内容ですので、スペースエイジラウンジファンは是非お試しを。 genre = ステレオ・パーカッション Stereo
#14098
|