new arrival
300 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
 


Steve 'N' Leila

¥24,800
U 1172  LP  US盤  
media: VG++  sleeve: VG++  

70年代初期。ロングアイランド NY のローカルピアニスト Steve Uliano と、歌手でピアノ調律師の Leila の夫婦デュオの自主制作レコード。ソフロな選曲とエレピ使用は同時期のジャッキー&ロイや、スティーブ&イーディなどに連なるイメージ。おそらく普段のラウンジショーのレパートリーを収めたものでしょうが、そんな場にふさわしい軽めな雰囲気でA&Mソフロやボサノヴァなどの好選曲に小編成の小気味の良い演奏が魅力的です。オリジナル曲 You made a lover out of me の他、The Face I Love (マルコスヴァーリ)、I Found Love (フリーデザイン) など収録。

more...
The Face I Love
Close to You
If
Spanish Eyes
Scarborough Fair
With a Little Help from My Friends

I Found Love
Come Saturday Morning
Someone to Light Up My Life
Windmills of Your Mind
Girl Talk
You Made a Lover Out of Me
#15225

Jury Krytiuk

¥4,800
Cynda  CNS 1006  LP  カナダ盤  72年
media: VG  sleeve: G  
ジャケ上部テープ剥がし跡あり、横下テープ補修あり、wobc

カナダのカントリー系レーベル Boot の姉妹レーベルが制作したバカラック曲集。ソフトムードなヴォカリーズコーラス入りのインストです。I say a little prayer、Raindrops keep fallin' on my head といった誰もが知るヒット曲はもちろん、As Long As There's an Apple Tree、Walkin' Backwards Down the Road などのマイナー佳曲を取り上げている所が珍しく、評価できましょう。ジャケ上部剥がれあり格安で。

#15228

Elia y Elizabeth

¥21,800
Zeida  ELDZ-20543  LP  コロンビア盤  73年
media: VG+  sleeve: VG+  
WOL, ジャケテープ補修あり

コロンビア出身の54年生まれのEliaと1つ違いの妹Elizabethによる美人姉妹デュオの2nd アルバム。71年に音楽家でもある父に付随してスペインに渡り涙の歌謡ソフロ「Fue una lagrima」シングルをリリース。翌年コロンビア盤収録の「Hay que vivir la vida」がラジオを中心にヒット。たった3年間ほどしか活動しなかったようですが、耳とハートくすぐられるコケティッシュな唄声、姉妹ならではのハーモニーの溶け合い具合、作詞作曲しているEliaちゃんの才能、すべて素晴らしくて久々にビックリ!!本盤は1stよりも洗練されポップ度、グルーヴ度共に高く、特にB1「Alegria」、B4「Buscandonos」にはハート撃ち抜かれること必至。カヴァーも3曲演っておりますが、Eliaちゃん作の楽曲のほうが断然どれもいい。「Cae la lluvia」はスペイン盤シングルとは大きくヴァージョン違います。

#15118

Tiza

¥9,800
Teen  VBPS 393  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

チリ盤 73年。胸キュン・ソフトロック "Juventud" が人気のチリのポップコーラスグループ。彼らがスペインに渡ってからマドリードで録音された2ndアルバム。今回は半分程オリジナル曲で勝負。メンバーの Roberto Espinosa がヴォーカルアレンジ、Michele Astaburuaga が多くソングライト (共作) を手掛けてます。人気シングル Take It Easy 他、ソフロファンには胸キュンのナンバーが並びます。arr. Jose Nieto。pro. Manolo Diaz。

more...
Take it easy
Estoy asi (you were there)
All the same
Cuando el amor (you are for me)
Welcome to mars

Quiero esconderme (gust of wind)
Dime si puedes (if you could tell someone)
Solo quiero cantar (singin alone in the rain)
Si aun no has comenzado (if you could understand)
Billy Joe
Una nueva razon (new reason why)
#9987

Mr. Ondioline (Jean Jacques Perrey)

¥12,800
Pacific  90.338 B  7'  フランス盤  60年
media: VG++  sleeve: VG+  

ジャンジャックペリーの変名作、4曲入り EP。そもそも今日知られるペリー翁のエレクトロポップパイオニアとしての栄誉はこのプレシンセ電子楽器 ONDIOLINE との出会い無くしてあり得なかった。この発明楽器のデモンストレーターとなったペリーのプロモーション演奏を通じて出会ったエディットピアフの支援によって、ペリーのアメリカでの活動が実現したのでした。60年の渡米なので、本作はそんな転機を迎えたころの録音。オンディオリンの様々な音色を多重録音して、既にスタジオギミックの実験が開始されています。この後、オンディオリンはペリー&キングスレイ作品でも活躍、この次はモアベターよ! 覆面ジャケ! ※ジャケ裏面折り込み部分に書き込み跡ありますが、他はかなりきれいです。

#14671

Glad Menagerie, The

¥7,800
CFS-3633  LP  US盤  74年
media: VG++  sleeve: VG++  

ソルトレイクシティの高校の音楽教師だったLegrand Andersenの教え子たちが、卒業後数年経って再び先生の元に集合。アンデルセンを含め総勢21名の大所帯で作り上げたコーラス中心のバンドがこのGlad Menagerieだ。とまあそんなイイ話は置いといて、このHard to Findなプライベート盤にはFree Designのカバー2曲 "One by One" "Like to Think About Sunshine" が収められておりますよ。

#6433

Martin Mull

¥2,500
ABC  9022-1064  LP  カナダ盤  78年
media: VG++  sleeve: VG+  
W/ lyric sleeve

「魔女っ子サブリナ」など俳優として有名なアメリカSSW。アルバムも大量にリリースしており、カントリーからジャズまで幅広い芸風を見せているが、78年作の本作はドラマ仕立ての会話劇を交えながら、完成度の高いソフトボサ曲やボーカルジャズナンバーなどがさりげなく並んでいたりするのでまったく油断なりませんな!

#15176

Clyde Hyde (Dr. Al Lacy)

¥3,600
Artist's  770434  LP  US盤  77年
media: VG  sleeve: VG+  

鳥だ!飛行機だ!いや腹話術人形だ!というわけで、ベリーベリーストレンジな宗教腹話術スポークン最重要盤!Clyde Hydeなる腹話術人形が神のご加護によって地球を救う、とかたぶんそんなアレじゃないすかね内容は。プロデュース、脚本、主人公、悪役、さらには効果音まで、すべて人形であるはずのClyde Hydeがやってることになっております。

#15162

Raymond Scott

¥26,800
Epic  LN 24085  LP  US盤  64年
media: VG+  sleeve: VG+  
SMAPL,WOBC

MONO。レイモンド・スコットと言えばコレという方も多いでしょう。生後月別赤ちゃんのためのエレクトロポップ3部作の3作目!もちろんオリジナル。もう歩けるくらいにはなってるので、投げて割られる可能性が一番高かったという点でも最もレア。かも。

#15167

Raymond Scott

¥26,800
Epic  LN 24084  LP  US盤  64年
media: VG  sleeve: VG+  

MONO。レイモンド・スコットと言えばコレという方も多いでしょう。生後月別赤ちゃんのためのエレクトロポップ3部作の2作目!もちろんオリジナルは近年ますます価格高騰しております。年齢的にはちょうどハイハイする頃なので、踏みつぶされてずいぶん枚数が失われたという点でもレア!

#15168

ソノタ オリジナル トートバッグ

¥1,000
GOODS  
media: NEW  

ソノタのロゴをプリントしたオリジナルトートバッグ♪
レコやレコやレコじゃないものも沢山入りますー。
約38×42cm 持ち手約60cmです。

#15140

Gaweda

¥3,200
Muza  SXL 0943  LP  ポーランド盤  73年
media: VG++  sleeve: VG+  

ポーランドの少年少女による人気ポップス合唱団。ジャズっぽいリズムセクションのモダンな演奏で聴かせます。子供達による人形芝居グループとして、50年代ワルシャワで生まれた Gaweda は次第に歌あり踊りありの一大ショーグループとして発展。2つのグループを組織してテレビ出演や、ソ連、チェコ、フランス、デンマークなど各地へのツアーで活躍していたそうです。

#15159

Roger Roger and his Synthesizers

¥6,800
Mondiophone  MON 18  LP  フランス盤  71年
media: NM  sleeve: VG+  
ジャケテープ補修あり

タイトル通り可愛くてキュートで笑っちゃうような楽曲が満載だよ!人気のCecil Leuter名義の「POP ELECTRONIQUE」的な楽曲を含むロジェロジェ集大成盤!大スイセン盤なり!ロジェロジェは1911年フランス生まれ。父はオペラの指揮者でドビュッシーとご学友だったとか。幼少の頃から音楽教育を受けたロジェは18歳の頃には早くも自身のダンスバンドを率いて活躍。ポピュラー音楽に魅せられたロジェはアメリカからガーシュイン、コールポーターなどの楽譜を定期購読し、第2次大戦後には自身のオーケストラを率いてパリの劇場ではMaurice ChevalierやEdith Piafといった歌手の伴奏をしていた。1955年にライブラリー制作会社Chappellと契約すると放送局用の匿名性の高い数多くの作品を録音、60年代にはパートナーのNino NardiniとEddie Warnerと共にフランス近郊にGANAROスタジオを設立、夜な夜な自作シンセやノイジーなハープシコード、電子変調したドラムなどを駆使して数々のオモシロ作品を生産していった。こんな音楽を60歳位のおじさん二人で録音してるなんてイイネ! 英才教育を受けたロジェが最終的にこんなヘッポコになっちゃったのはお父さんにジョークで付けられちゃったROGER ROGERって名前のせいなのか!?

#15151

Spoken (dog)

¥3,800
Grr-r-r (In-Sync)  LP  
media: NM  sleeve: VG++  

シメシメ誰もいないぞ、と泥棒が近づいたとたんに「ワン!ワン!」。実は賢いママが外出前にこのレコードをかけっぱなしにしてたのでした。おそらく史上初世界唯一の防犯レコード。ちゃんとセバスチャンが遠ざかったり近づいたりしてリアル!しかしなあ、誰がいつB面にひっくり返せばいいんだろう。80年。メトロノームレコと同じIn-Syncの作品。

#3336

Canadian Pacific Presents Ken Gaub

¥2,500
LP 180  LP  
media: VG  sleeve: VG  

70年代。朱色の機体も鮮やかな今は亡きカナダ太平洋航空の提供による説教レコード。エネルギッシュな Ken Gaub 伝道師が全ての迷える子羊に送る、「勝ち組人生への近道」。んなぁことより、わしゃー伝道ビジネスの秘密が知りたいよ! CP航空改め、カナディアン航空が教えを実践していたかどうかは定かでない。

genre = 説教 Sermon  
cover = 乗り物 Transportation  
#9292

Las Ardillitas

¥3,800
CBS  HLS-8969  LP  
media: SLD  sleeve: SLD  

(ジャケ湿気による薄いシミ多少あります。) Mexico盤 79年。メキシコのチカーノ・ジャズの父的な存在ラロ・ゲレロが音楽を手掛けていたメキシコのムシ声リスキャラ、ラス・アルディリタス。本作は音楽担当は別人ですが、掛け算ものに駄作なし!の格言通りの好プロダクト。思わずほほ緩むキュートソフトロック1の段にはじまり、アナログシンセが頭悪そうなラテンポップ4の段、歌のバラバラ具合もかわいらしい8の段、9の段、ラバンバ調の10の段でシメ!ムシ声の作りの中途半端さも、ジャケのイラストのなげやりさもナイス。

#11101

Pfizer Laboratories

¥3,800
Pfizer Laboratories  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

71年。バイアグラでお馴染みファイザー製薬の医療スポークン決定盤!可愛い赤ちゃんジャケに騙されてはいけません。先天性の病気のために呼吸に異常をきたしている赤ちゃんの泣き声、呼吸音ばかりを収録しております。鳥の鳴き声みたいな音から、機械に似た音までいろいろ。ジャケがやけにオシャレなのがこれまた...。

#11155

Elsa Popping & her Pixieland Band

¥15,800
Fontana  680 201 TL  LP  
media: VG  sleeve: VG  

(SMSPL) ついに入荷の珍ジャケオーストラリア盤!50年代末? Andre Popp の変名。"Love is Blue (恋は水色)" で知られる Popp が、クリスチャンヌ・ルグランの夫で Swingle Singers 等のエンジニア、レコーディング・プロデューサーの Pierre Fatosme(レコーディング機材やテープ操作によるエフェクト等を担当)とのコラボレーションで作り上げたストレンジでポップな大問題作! ジャケは William Steig イラストをリミックスした Morris Toohey。

genre = 宇宙博 Space  
cover = 宇宙・SF Space  
#11728

Yannick Chevalier, Jean-Poll Danine

¥4,800
Point 12  YCJP 002  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

仏盤 80年代? フランスのおもちろライブラリー。ディスクジョッキー向けに、テンション高めのジングルやSE、キューフレーズを提供する、ヤニックのライブラリーシリーズの一枚。これは、A面は SE 集 (割と電子音多し)。B面は長いデスコ?インストやジングルが3トラック入ってます。

#11743

Ruff & Reddy (Bill Hanna, Hoyt Curtin)

¥2,800
Colpix  CP 201  LP  US盤  58年
media: VG++  sleeve: VG  
(TOC, SOC, SMSPL)

MONO。Hanna-Barbera 社の、犬の Reddy と、猫の Ruff のコンビのアニメ番組 (邦題 つよいぞラフティ) からの企画レコ。ラフ&レディはハンナ・バーベラ社として独立後の最初のキャラクターだそうです。オルガン 1台をバックにした声優達のダイアローグ。

#11860


300 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART