![]() ![]() ![]() ![]() |
Exercize (Jean Jacques Perrey)w/ insert。JJペリー関連でもあまり知られていない珍品。Jean Jacques Perrey と Harry Breuer のアルバム "Happy Moog" が伴奏音楽として全面使用されたエクササイズレコード!果たして許可は取ってるのかどうなのかどうなのよ! #14593
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Les Orphelins (starring Elisa Point)w/ lyric sheet。フランス産テクノポップ名作、迷作!?B面ではキュート&コケティッシュな歌声の猫かぶり娘 (作曲&セルフプロデュースの才媛!)Elisa Point参加。A面ではニャーニャー言うとります!両面Jean=Marie Salaun作曲。 #14612
|
![]() ![]() |
Carol Henselw/ booklet。81年。クール&ザギャング Celebration、ポリス De Do Do Do, De Da Da Da、レノン Starting Over、G.ワシントンジュニアのクリスタルの恋人たち(B4) など、ごきげんなヒットナンバーにのせて Keep Fit! なんつっても、ディーヴォの Whip It が最高だよ。以上、全部コピー演奏ね。pro. Roger Hatfield。 #6592
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Peter Pan60年代末。当時流行していたバブルガムポップスのヒット曲などを集めてカバー演奏した子供向けレコード。Indian Giver、Chewy Chewy、1,2,3, Red Light などなど。 genre = チルドレン Children
#13257
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
West Virginia Bandmasters Association and Fred Ross' Bandland(※たぶんカッティング不良でA4前半で一箇所、B1後半で一箇所針飛びあります。他は良好。) ウェストバージニア州北部の高校バンドの合同演奏会を収めたレコードのようです。8高校の演奏と、ゲストのカレッジジャズバンドを2つ収録。B5 "Hello, I Love You"、B2 "Jazz Twist"、B3 "I Can't Get Next to You" などお試しを。 #11614
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Hemet High School¥2,400
LJT-22 LP US盤 82年
media: VG++ sleeve: VG+
TOC
82年録音。南カリフォルニアの高校生ジャズビッグバンド。この頃ジャズ教育者協会 NAJE の演奏大会や、ダウンビート誌の高校バンドレコード賞で1位を獲ったという実力派バンド。確かに高校生としては高いレベルの演奏が収められています。ジョージベンソンのThis Masquerade カバーあり。トロンボーン奏者の Jeff Tower の監督。作曲とトランペットで Jim Linahon 参加。Wジャケ。 genre = 学生 Students
#11019
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sam "The Man" Taylor and Dick Hyman(SMSPL) 57年。レイスコの Secret 7 などにも参加している売れっ子テナーマン、サムテイラー (日本でのムードインストの録音も多い親日家) と、これまた売れっ子鍵盤奏者のディックハイマンの、サックス&オルガン共演アルバム。ブルージー〜R&B テイストなポップジャズ。 genre = イージー70年以前 EZ -70
#5680
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jubirt Sisters86年。メンフィスのアン、キャロル、リンのジュバート姉妹のR&Bアルバム。地元の Billy Red Love 曲からロックの Satisfaction、Proud Mary まで、世代的に幅広い選曲になってます。ハイウォーターはメンフィス州立大の David Evans 主宰のレーベル。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13290
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Hodges, James & Smith78年 4th。ソングライターでモータウンのA&Rマンだった William "Mickey" Stevenson がバックアップしたLAのガールトリオ。 genre = グルーヴ Groovy
#13289
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Three Degrees, MFSB日本盤 74年, w/ lyric sheet。日本独自企画、AB面で分け合う両グループの編集盤。お約束 TSOP (ソウル・トレインのテーマ) の他、Harry Hosono と Tin Pan Alley のバッキングの Midnight Train に、When I will see you again (天使のささやき) 日本語 ver. 入りのお得盤。 genre = グルーヴ Groovy
#13288
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Three Degrees(SMSPL) 日本盤 74年, w/ lyric sheet。邦題『愛の面影』。70年 1st。当時の帯コピーより -『『荒野のならず者』「天使のささやき」で人気爆発!!スリー・ディグリーズの記念すべきファースト・アルバム』。愛の面影 (I turn to you)、I wanna be your baby を追加収録した日本盤の再発版、全12曲。 genre = グルーヴ Groovy
#13287
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Wright Singers60年代? ミズーリの Marge と Lou の Wright 姉妹と Dennis Staggs のゴスペルポップグループ。ふつうにバンド演奏ですが、姉妹の低い歌声がやや野生の風味を加味しております。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#4771
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Teen Challenge(盤そりあり) 60年代後期?。ペンシルヴェニアのアーミッシュにある更生施設より! 元麻薬・アルコール中毒者、軽犯罪者からなるコーラス隊だそうだ。予想を裏切るソフトでソフィスティケイトされた音作り。A2の男女ジャジーデュオ、A3のボッサチューン、素人感が逆に微笑ましいB1の大所帯コーラス・チューンなど、なんだ、イケてんじゃん。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#7476
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Amplified Version名作アルバム "One in the Son" でCCMソフロファンの心をぐっと掴んだバンドの75年作。rape, murder, drugs, pollution, wars, kidnapping and ransom demands, terroist bombings, unemployment, inflation.. 問題の絶えぬ世界を活発な演奏活動による宣教により、変革せんとする、信仰心に燃える8人組バンド。Gary Paxton の New Pax レーベルより。んで、Paxton 曲多し。 genre = CCMソフトロック CCM Sunshine Pop
#4128
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jamie Owens73年 1st。ジェイミーオウエンスは CCM の作編曲家 Jimmy Owens の娘さん。コーラスで参加してる The 2nd Chapter of Acts の提供曲や、Barry McGuire の曲など取り上げたシンガーソングライター的な内容です。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#4620
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Re'Generation(A2前半で部分的にノイズ出ます。他は良好) 74年。ソングライトやアレンジを手掛ける Derric Johnson 率いる CCM コーラスグループ。トラッドな賛美歌を多く歌ってますが、若々しいコーラスとポップなアレンジで聴かせますばい。 genre = CCMソフトロック CCM Sunshine Pop
#4640
|
![]() |
Ray Conniff日本盤 74年, w/ obi, lyric sheet。来日記念盤『世界最高のラブ・サウンド・コーラス、レイ・コニフ・シンガーズが軽快なリズムに乗せて歌う名曲の数々!』- 帯より。Chattanooga choo choo、The Entertainer などレトロムードで。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13268
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Edith Fowke(WOC) w/ booklet。60年。カナダのフォーク研究家 Edith Fowke 女史の監修によるスクウェアダンス レコ。コーラー (歌/合図係) の N. Roy Clifton とその仲間達による演奏。yellow vinyl 盤。 genre = 音楽の勉強
#7597
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to (Anna Marie Leo)60年代? タップダンサーであり教師でもあるアンナ先生による、タップ教則レコ。とはいうものの、解説などは一切入っておらず、ただタップ伴奏用の曲が収録されているだけ。この人何やってんだろ?タップ物というのは、途中で必ずタップソロを聴かせるための長時間ブレイクが入っているところが特徴で、音楽だけ聴いてるとあまりの静寂にビックリします。曲は軽快なジャズ。 #24
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Hardin-Simmons University Jazz Ensemble¥4,800
LP
media: NM sleeve: VG+
70年代。テキサスの学生ジャズバンド。上手くはないですが、いい雰囲気ありますよ。Frank Zappa の Chunga's Revenge のカバーに驚かされますが、当時 Warner Bros. がザッパ曲の幾つかを、Joe Boerst によるコンサートバンド向けのアレンジ譜にして出版していたようです。他は Nice 'n Juicy、Time for a Change とか普通にビッグバンド曲です。監督は Dan Gideon。 #10940
|