![]() |
Andrews Sisters※ソリあり - A1は針飛びします。他も要針圧調整です。キズはほとんどありません。(CO) 70年代。おなじみブギーシスターズ、アンドルース姉妹の編集盤 (デッカの 10" 盤 "Sing, sing, sing with the Andrews sisters" の再発)。Bette Midler がコーラス隊 Harlettes と共に姉妹の「ブギウギビューグルボーイ」をリバイバルヒットさせていた頃の再発と思われます。疑似ステレオ化されてます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13733
|
![]() |
Lambert, Hendricks & Ross74年。59年の "The Hottest New Group〜" の再発盤 (編集盤ではありません)。コロムビアでの1枚目。女1 + 男2のボーカルトリオ。ジャズ器楽を声で歌う活気溢れるヴォーカリーズスタイルが定評のグループ。fe. Harry Edison。ジャケアート:Jacqueline Chwast。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13505
|
![]() |
Sweet Honey in the Rock81年。73年にワシントンD.C.で結成された女性アカペラグループ。地元の教会での、活動7周年記念コンサートの実況盤。メムバーのオリジナルを中心に収録されてます。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#13768
|
![]() |
Dark Ducks87年, promo w/ obi, lyric sheet。『デビュー以来、ダーク・ダックスが歌い続けてきた中から、日本人なら誰もが口づさんだことのある名曲をセレクト!最新録音で収録したベスト・アルバム。LP未収録「森ヶ崎海岸」「釜山港へ帰れ」を含む全14曲!!』- 帯より。arr. 山中紀昌。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13706
|
![]() |
Laurel & Hardy70年代。ローレル&ハーディの『玩具の国』(1934) をレコード化した絵の無い映画レコード。おとぎの国のキャラクターの住まうトイランドのお話し。ボーピープとトムトムの恋を邪魔し、トイランドを略奪せんとする奸物バーナビーをギャグで撃退する、おもちゃ職人スタニー&オリーこと L&H のお馴染みのボケを描くコメディー&ミュージカル作品。オペレッタ『おもちゃの国の赤ん坊たち』の翻案です。 genre = 映画・TV Movie, TV
#13529
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.69年。バンクアメリカード (後のビザカード) の販促ノベルティーレコード、A&Mレーベルの編集盤となってます。Sergio Mendes、Claudine Longet、Wes Montgomery、Baja Marimba、Tijuana Brass、etc。ジャケイラストは David Willardson。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#10617
|
![]() |
Pointer Sisters日本盤 85年?, promo w/ lyric sheet。『ポインターズのスーパー・ヒット・シングル2枚のスペシャル・リミックス・ヴァージョン。12インチ・シングルならではの魅力たっぷりの豪華盤。』- 宣伝コピーシールより。映画「ビバリーヒルズ・コップ」挿入歌になった、A面、ニュートロン・ダンスのタイアップ的シングル。 genre = グルーヴ Groovy
#13747
|
![]() |
Pointer Sisters(SOC) 日本盤 86年, promo white label w/ obi, lyric sheet, insert。85年。お・ま・た・せ! RCA への移籍で日本発売は1年遅れちゃったわ。ピコピコの前作『ブレイクアウト』で音楽的には満足したけど、今回は毛冠ヘアとファッションでようやくあたいらの '80's スタイルが打ち出せたと思うの。ダンスチャート1位の Dare Me の成功も最高よ! pro. Richard Perry。 genre = グルーヴ Groovy
#13749
|
![]() |
Pointer Sisters(SOC) 日本盤 86年, promo white label w/ obi, lyric sheet, insert。長女ルースにインタヴューした解説から - 『今度の『ホット・トゥゲザー』は「グレートなアルバム」になると思うワ。丁度、『ブレイクアウト』が「グレートなアルバム」になったようにね。』。 genre = グルーヴ Groovy
#13750
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Derrie Frostw/ lyric sheet。オクラホマが誇るチルドレン・レーベル、Melody Houseより!こどもたちと一緒に動物園にまつわる歌を歌いまくり。歌のおねえさんPatti Poole嬢はカーペンターズのカレンちっくな歌声でなんともソフトでポップ。歌のおにいさんのラップB3はちょっとハズかしい〜。全体的に完成度の高いチルドレン・ポップに仕上がってるです。 #5509
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Continental Singers(SMSPL) 70年。Cam Floria 率いる混声コーラス軍団。Funny Crosby や、Philip P. Bliss の古い賛美歌を Ralph Carmichael のコンテンポラリーなアレンジで歌うというアルバム。基本古い曲ですが Carmichael や K. Kaiser の曲なども歌ってます。 #4617
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to(TOC) 60年代。ミュージックマイナスワンシリーズ。B♭、E♭のリード楽器用。アレンジはStan Getzと一緒に活動していたジャズギタリストのJimmy Raney。 #35
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to(Chubby Jackson)40〜50年代にRaymond ScottやWoody Hermanらと活動したジャズベーシストが、なぜか82年に出したブルース教則レコード。ブルースと言っても、ブルースロックではなくブルース進行のジャズのこと。YMO散開前年であるこの年に、なぜこんな教則が必要なのかは不明。基本的には様々なキーとテンポのマイナスワン演奏がいくつも収録されています。 genre = 音楽の勉強
#39
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Midnight Voices60年代後期? Snuff Garrett 制作によるコーラスポップス。バカラックや、ジミー・ウェッブ、スパギャンの名曲 Like to Get Know You など選曲。 #5057
![]() |
![]() |
Jimmy Swaggart¥100
LP
media: SLD sleeve: SLD
特価!!宗教スポークン。シールド! genre = 説教 Sermon
#1977
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
John and Anne Ryder(DH) 60年代末。エゲレスの夫婦デュオ。Marty Wilde & Ronnie Scott から提供されたタイトル曲のほか、マン=ウェイルの It's Getting Better や、ヴァニティーフェア Early in the Morning などカバーしてます。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#1233
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Paul Keens-Douglas昭和51年Jr.フライ級王者になり、以後13回防衛し続けた石垣島の生んだ大ヒーロー、引退後は「ちょっちゅねー」の流行語を産み、国民的人気を博した具志堅用高とは全く関係ないアルバムがこれ。カリブの詩人/パフォーマーによる攻撃的な方言スタイルのコメディポエムが9トラック。まあジャケとタイトルが肝なんだがな。76年。 #2527
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Floyd Cramer68年。"Last Date" の作者、ナッシュビルの鍵盤奏者。70年前後に連作した、その年のヒット曲カバーのシリーズの1枚。ピアノ + コンボのポップインスト。The Look of Love、Never My Love、Valley of the Dolls などなど、68年はまったりした雰囲気なのだった。pro. Chet Atkins。 genre = イージー70年以前 EZ -70
#5439
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Mariano and the Unbelievables(WOC) 60年代後期。ラテンフェロモンを発する Mariano のエレキ ハープシコードと、カツラ ストリングス隊 Unbelievables のバロックポップ。Green Tambourine、The Look of Love、A Whiter Shade of Pale などヒット曲を演りなさる。編曲担当の Mort Garson がタイトル曲を提供。 #5356
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sound Symposium(DH, SOC) 68年。Simon & Garfunkel を室内楽的なイージーリスニングで。 genre = イージー70年以前 EZ -70
#4828
|