![]() |
Modernaires(※部分的にサーフェスノイズあり。SMSPL-L, WOC) 50年代。おそらく40年代のコロムビア音源の編集盤です (同タイトルの10"盤とも収録内容異なるようです)。グレンミラー楽団との活動が有名な女1、男4のコーラスグループ。この頃のメムバーには後に自身のグループで活動し、ソフロファンにも評価されるアランコープランドがいました。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13485
|
![]() |
Nylons日本盤 85年, promo w/ obi, lyric sheet。84年 3rd。『21世紀を先取りした突然変異のミュータント!ナイロンズを聴かずして今後のヴォーカルは語れない。』- 帯より。科学万博などでの公演に合わせて発表された来日記念盤。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13491
|
![]() |
Nylons日本盤 85年, promo w/ obi, lyric sheet。82年 1st。邦題「ライオンは寝ている」『気の合った仲間同志、楽しく行こうぜナイロンズ!星空をバックに、コンクリートのジャングルが俺達のステージ。』- 帯より。日本では、先に発表されていた 2nd、3rd に続いて、来日公演後にリリースされた 1st アルバム。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13492
|
![]() |
Nylons日本盤 87年, promo w/ obi, lyric sheet。『カナダが生んだNO.1男性ヴォーカル・グループ、ナイロンズの第4弾。準備に3年を費やし、今遂にその完成を見た絶対の自信作がこれだ!』- 帯より。 genre = ポップス70年以降 Pops +70
#13493
|
![]() |
Charles Dumont(ジャケ一部のり付け剥がれあり。SOC) 仏盤 73年。シャンソンシンガーソングライターのシャルルデュモン。アルバムタイトル曲は歌手としての出世作「夜明けのタバコ」と同じく Sophie Makhno との共作です。他、ジャックブレルとの共作曲やエディットピアフへの提供曲のセルフカバーなど収録。arr. Bernard Gerard。 genre = フレンチ French
#13501
|
![]() |
Charles Dumont仏盤 78年。60年代はエディットピアフや、ジャックタチ映画の晩年期のコラボレーター (ソングライター、作曲家) として知られたシャルルデュモン。70年代以降はソフィマクノウの作詞協力で自作自演の歌手として精力的に活動を続けますが、本作もそんなシャンソンシンガーソングライターアルバムです。Dis, cette melodie、La fille de Jacob など収録。 genre = フレンチ French
#13503
|
![]() |
Charles Dumont仏盤 82年。60年代はエディットピアフや、ジャックタチ映画の晩年期のコラボレーター (ソングライター、作曲家) として知られたシャルルデュモン。70年代以降はソフィマクノウの作詞協力で自作自演の歌手として精力的に活動を続けますが、本作もそんなシャンソンシンガーソングライターアルバムです。 genre = フレンチ French
#13504
|
![]() |
Charles Dumontw/ inner sleeve。仏盤 83年。シャルルデュモンはシャンソンシンガーソングライター。本作はソングライター時代にエディットピアフに提供した楽曲を多くセルフカバーして、ピアフと、それらの作詞者 Michel Vaucaire へのトリビュート作となってます。 genre = フレンチ French
#13500
|
![]() |
Utako Matsushima68年 w/ obi。松島詩子『往年の懐かしいヒット曲がいっぱい』- 帯より。マロニエの木陰、マロニエの並木路、スペインの恋歌、など代表曲の再演。伴奏:鈴木敏夫とディジー・フィンガーズ・ウィズ・ストリングス。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13440
|
![]() |
Dick Mine70年代? 2枚組。往年の代表曲の再演集。ダイナ、月光価千金、長崎エレジー、或る雨の午后、他全30曲。2p付きWジャケ。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13437
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Al Jolson(ジャケ下辺に少し水ダメージあり) 日本盤 70年代?。プロモ盤 white label。ジャケットは Decca からの "The Best of〜" (2枚組) を使用してますが、本作は1枚盤である他、選曲も数曲異なります。米国20世紀前半、NYCブロードウェイからマスメディア興隆期の屈指の歌手、演芸者アルジョルソン。代表曲などの再演集、編集盤。 genre = 映画・TV Movie, TV
#13320
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pointer Sistersw/ lyric sheet。78年 5th。ボニーが抜けてトリオになったわ。大ヒットした Fire はボス、ブルーススプリングスティーンの曲なの。pro. Richard Perry。 genre = グルーヴ Groovy
#13276
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pointer Sistersw/ lyric sleeve。85年。RCA レーベルでの1枚目。ヒット曲 Dare Me 収録。pro. Richard Perry。 genre = グルーヴ Groovy
#13277
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pointer Sisters(CO) w/ lyric sleeve。88年。RCA レーベルでの最後のアルバム。映画『アクション・ジャクソン/大都会最前線』挿入曲 He Turned Me Out 入り。米盤ですが、日本盤の解説入り。Richard Perry。 genre = グルーヴ Groovy
#13278
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pointer Sisters日本盤 82年, w/ lyric sheet。プラネットレーベル音源のベスト盤。Fire、Slow Hand、内気なボーイ (He's So Shy)、etc。 genre = グルーヴ Groovy
#13279
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sister Sledge83年 7th。プロデュースは George Duke に任せたわ。アルバムタイトル曲では Al Jarreau が一緒に歌ってくれたの。 genre = グルーヴ Groovy
#13283
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sister Sledgew/ lyric sleeve。85年 8th。あたいらのブレイクを助けてくれた Nile Rodgers が久しぶりにプロデュースしてくれたわ。シングルヒットの Frankie を筆頭にエゲレスでウケた作品だったわね。 genre = グルーヴ Groovy
#13284
|
![]() |
Les Paul and Mary Ford1962 STEREO #12925
|
![]() |
Don Rickles(TOC) 1929年生まれのユダヤ系アメリカ人のドンは兵役を終えた後に演劇を勉強し端役でテレビなどに出演したが芽が出ず、スタンダップ・コメディの世界に入り、独自の皮肉とユーモアを利かせた芸風で人気を博し、39歳年下の女性を結婚したとか… #12932
|
![]() |
Danny Duncan(SMSPL-L) 50年代。詳細不明ダンカンさんのグループによるレトロポップ インスト。ホンキートンクピアノをフィーチャーした演奏。ネコ曲 Black Cat Rag 入り。 genre = オールドタイム OldTime
#1669
|