![]() ![]() ![]() ![]() |
Lana Cantrell67年。オーストラリアからのガールシンガー。ショービズちっくなアトラクティブなビッグバンド演奏&歌唱で聴かせますぜ。その線では A1,3, B1 を、他、She's Leaving Home、Two for the Road などリコメンド。arr. Chuck Sagle。 #5243
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Judy HenskeMONO。63年 1st。英バンド軍団侵攻以前のフォークブームの温床となった、ビート族や学生など都市ボヘミアン達のだべり場コーヒーハウス/クラブから頭角をあらわしたド迫力シンガー、ソロデビューとなるライブ作。fe. John Forsha。gold label with guitar player。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#561
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Robert Goulet82年。ベガスとかで歌ってる歌手/俳優グーレが It's Impossible、This Masquerade、The Way We Were など歌い上げる! 自身も出演した映画 "Atlantic City" 主題歌 (ポールアンカ曲) も収録。タイトルはあの曲とは関係なし。 #4488
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Joey Singer, The Quartones, The Fraternity Chorusw/ lyric sheet。50年代後期? フーテナニー系アルバム。みんなで歌うと楽しいよ、ちゅー実演ソング集。"When the saints go marching in", "Aura Lee" など、トラッドジャズっぽい伴奏のポップス系から、フォーク系まで。pro. Arnold Maxin。ジャケ写は Jerry Dantzic。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#959
|
![]() |
Norma Tanega※特価!キズはあまりありませんが、多少ちりちりします。 genre = オールディーズ Oldies
#1728
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rene & Rene(多少ソリあり) 70年。Rene Herrera と Rene Ornelas のテキサスからのチカーノ ポップデュオ。ヒット曲を得てお金が入ったのか? (笑) 急にメジャーに負けぬプロっぽいしっかりとした演奏&録音となってます。相変わらずオリジナル曲はいい雰囲気だし、Bryant 夫妻の名曲 "Raining in My Heart"、"All I Have To Do Is Dream" なんてカバーもキマってます。なかなかのポップス好作。 #4474
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Damita Jo60年代中期。女性R&B歌手。Fred Norman のバッキングでジャズ調アルバム。アイヴォリージョーハンターの I Need You So、モートガーソンの Make Someone Love You、クリスケナーの Something You Got など歌うです。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#4506
|
![]() |
Jacques Dutronc(ジャケ右側に破れあり) France盤 66年。フランソワーズ・アルディの夫であり、ゲンズブールとの音楽コラボレイトなどでお馴染みのデュトロンのイカすイカス4曲入りEP。ニノ・フェレールもびっくりのソウルフル+グルーヴ! genre = フレンチ French
#10977
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Murphy Campo & the Jazz Saints(SMSPL-L, 裏面 SOC) 60年前後? トランペッター率いるトラッドジャズグループ。4 ビート感覚と、電気ベースの使用が新鮮です。歌入りの "L'il liza jane" や、"Sweet georgia brown" などお試しを。pro. Bob Astor。※ジャケットの曲順は間違ってます、注意。 #1365
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Wilbur de Paris※ 2nd black fan label。(DH) MONO。56年のボストンでの実況録音。20年代から活躍するトロンボーン奏者ド・パリス率いるトラッドジャズバンド。ハーモニカをフィーチャーした Majorca、Sister Kate などユニーク。Banjoker あたりもお試しを。 #1362
|
![]() ![]() |
Strawberry Shortcake※ジャケットなし。81年。いちご帽子の女の子キャラ、ストロベリーショートケーキちゃんのドラマレコれ〜す。歌も5曲入り。 genre = チルドレン Children
#11485
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Si ZentnerMONO。63年。トロンボーン奏者サイゼントナー率いるビッグバンド。当時のヒット曲をカバーしたアルバム。アルバムタイトル曲の他、Watermelon Man、Sukiyaki、The Shampoo (Les McCann)、などなど。arr. Bob Florence。 genre = ビッグバンド Big Band Jazz
#10587
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Frank Wojnarowski(SMSPL) 60年代? ちっともエロくない景気のいいポルカ曲にのせてウェットドリームをどうぞ! Frank Wojnarowski バンドによるポーランド系ポルカスタイル演奏。ポルカ名士 Walter Dana 主宰の DANA レーベルより。 #11360
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Roger Wagner Chorale(SOC) 80年録音 at 習志野文化ホール。LAから世界にその名を轟かせたロジェワーグナー率いる名合唱団のデジタル録音盤。fe. Salli Terri。日本語と英語の二種のインサート付。 genre = イージー70年以降 EZ +70
#736
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ohio Playersw/ 歌詞袋。代表的70sファンクバンドの一つ。 #1591
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.70年。レヴュー制作者バグリー企画のミュージカルソングブック、ヴァーノン・デューク特集。Blossom Dearie が A2,4 で歌ってます。他に Anthony Perkins, Joan Rivers, Tammy Grimes, Keiffer Twins 等による歌唱。 genre = 映画・TV Movie, TV
#845
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.(DH) 67年。レヴュー制作者バグリー企画のミュージカルソングブック、アーヴィング・バーリン特集。Blossom Dearie の歌う可愛い A3, B4 (猫好き必携) や、Dorothy Loudon の軽快な B1, A4 など。他、Richard Chamberlain, Bobby Short の歌唱。 genre = 映画・TV Movie, TV
#844
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
OST (Jackie DeShannon, Bobby Vee, etc)(プロモ印あり, ジャケ下部に少しシミあり) MONO。60年代後期。Jackie DeShannon, Bobby Vee 主演のカレッジ青春映画。残念ながら自作曲ではありませんが、DeShannon が3曲歌っております。他に Bobby Vee, The Pair Extraordinaire なども歌っておりやす。歌ってないけど、映画には Kim Karnes も助演。ほとんどのソングライトは Don Crawford なる人物が手掛けてます。arr. Don Ralke。 #801
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Tom Lehrer59年の reissue 12inch LP。53年。数学者でもあるコメディーSSW。ハーバード大に在学中に自主制作したピアノ弾き語りの 1st アルバム。ブラックユーモアと風刺感覚で本国では根強い人気がある御様子。 genre = 笑い Comedy
#714
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Star Spangled Washboard Band(SMSPL) 77年。ニューヨーク州の州都オールバニからのコミック ブルーグラスバンド。まったく Dr. Demento Show におあつらえなセンスのナイスバンド! B面はライブ録音です。80年代以降はロック編成で Blotto として現在も活躍中。 #7424
|