![]() ![]() ![]() ![]() |
Billy May55年録音。名アレンジャー May の得意なビッグバンドスタイルでディキシージャズを料理したアルバム。fe. Matty Matlock, Eddie Miller, etc。イラストは Gene Holtan。※ left logo "HI-FI" label。 genre = ビッグバンド Big Band Jazz
#5457
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Russ Morgan60年代初期。マルチプレーヤー (鍵盤、トロンボーン、etc)、作編曲家、バンマスとして活躍したビッグバンド名士の一人。代表的オリジナル曲、New Vaudeville Band もカバーした So Tired や、スタンダードとなった You're Nobody 'Till Somebody Loves You も収めたオールドタイミーなジャズポップ (フォックストロット) 集。 genre = オールドタイム OldTime
#5452
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Johnny Mann Singers(※プレスミス?特価!キズはありませんが、B面多少ガサガサします。A面は VG++ 程度。SMSPL) 67年。Liberty レーベルを代表するコーラス軍団のトゥデイヒッツ。Yellow Balloon、Up, Up and Away、Monday, Monday などソフトロックな選曲で。 #5107
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Exercise82年。誰にでも簡単にできるエクササイズそれがジョガロビクス! NYのスポーツジムコーチ Christine Sotmary さん考案のジョギングによる基礎健康法どえす。音楽は "Saturday night's all right" とか "We got the beat" とか "Queen of hearts" とかあの頃のロケンローが多い (カバーね)。iPod に入れてレッツジョガロ! ブックレットジャケ。 genre = 体操 Exercise
#5332
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ed Nottle83年。マイナーで59-70年にピッチャーとして活動、以後コーチ〜監督として、この年の前年には Tacoma Tigers を決勝戦に導き、コーチとして遂に Oakland Athletics でメジャーデビュー。記念にレコード作りました! 自らの野球人生を彩る名曲を歌ってます。ええ声してまっせ。翌年にはマイナーへ戻るが近年まで監督として活躍した野球偉人の一人。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#5315
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dora Hall70年代? 使い捨て食器ソロカップ社の創業者のマダムというイリノイ州の有名おばちゃま。その財力にまかせ何枚も自主レコード作ってますが、本作は自ら主演&制作したTVミュージカルの音楽集。TV番組まで作っちゃってるんすよ! 古き良き30年代を舞台にして、Ida! Sweet As Apple Cider、Broadway Baby とかペーソス溢れる演唱で。ジャケに写ってる Scatman Crothers、Frank Sinatra, Jr.、Donald O'Connor ら、びみょ〜に豪華助演陣も歌っちゃってますよ〜! arr. H.B. Barnum。 #5291
|
![]() |
How To(SMSPL) 62年。ヘルシンキ '52、メルボルン '56 の金メダリスト、棒高飛びの名選手が教える1日5分のエクササイズ法。BGMがなんだかのんき。 #5320
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Judi Sheppard Missettw/ poster。82年。人気のエクササイズレコ ジャザサイズの続編ですよ〜。今回もバカラック "ニューヨークシティセレナーデ" からスティーリーダン "リキの電話番号" まで小気味よい選曲だ。ジャザサイズのテーマや、ブラジルのエクササイズ大将マルコスのあの名曲も選曲、SO NICE! HP覗いたらジュディ若返ってて、びっくりしたよ〜 #5325
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.w/ poster。76年。人気のシットコムTV番組 "Happy Days" とのタイアップレコード。番組は1960年前後を舞台にしていたので当時の R&R ヒッツを集めたコンピ、かと思ったら、全部匿名カバーやん! だって曲名の脇にはオリジナルアーチストの名前が書いてあるのに、ずる〜〜い! トホホ気分を味わいたいときに最適! 主人公ロンハワードの親友不良 "The Fonz" 役で人気の Henry Winkler の大判ポスター付き! genre = オールディーズ Oldies
#4857
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Keymen58年。人気の長寿音楽TV番組 American Bandstand と連動したティーンダンスインスト。サックスとエレキが咽び泣くロケンローポップ。Billy Mure や Don Costa のオリジナル A3, B5 や、テキーラ アレンジの Isle of Capri など楽し。Willie and the Hand Jive や Love is Strange などのカバーもあるYO。pro.&arr. Don Costa。 genre = オールディーズ Oldies
#4884
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jim Nations70年代。13人兄弟!の9番目、父親の50歳の誕生日に生まれた子供、それがジム! 声楽家としての自主アルバム。ドヴォルザーク "家路"、フォスター "金髪のジェニー" など歌いまする〜。ピアノ伴奏は Claudia Gilbertson。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#4691
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Queen City Jazz Band81年。58年から現在まで活動を続けるデンバーのトラッドジャズバンド。本作ではリーダーが結成時からの Alan Frederickson から Tom Hyatt に世代交代。 genre = オールドタイム OldTime
#1360
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Claudia Schmidt85年 4th。中西部を中心に現在も活動を続ける女性SSW。A1, B7 や、トムウェイツのカバー "Sandiego Serenade" などお試しを。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#1555
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
No Strings Sextet62年。Richard Rodgers のミュージカルをジャズコンボで。オリジナルのショーの編曲にも加わった Peter Matz の編曲です。やや室内楽的な繊細なスィング。"The Sweetest Sounds", A4, B3 など。 #866
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Fendermen80年。あの "Mule skinner blues" のグループとは別のようだが定かでない。エレキやサックスをフィーチャーして、この時代にしてはやけにギンギンで太いロッキン R&B を聴かせる。A1,3 などリコメンド。"Think"(J.ブラウン), "Poison Ivy", "Can I get a witness" などカバーしてます。いなたさは本家と共通してるか? genre = オールディーズ Oldies
#1333
![]() |
![]() |
Trashmen64年。"Surfin' Bird" でおなじみ、ミネアポリスからのグレート サーフ R&R バンド。両面良し。 genre = オールディーズ Oldies
#1741
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
3's a Crowd(DH) 68年。ママ・キャス・エリオットがプロデュースを買って出た、カナダのフォークロックバンド。女性ヴォーカルをフィーチャーして Spanky & Our Gang などによく似た雰囲気。本作の後、バンド再編期にメンバーとなる Bruce Cockburn の曲を多く取り上げてます。SSW 作品も残す David Wiffen や、Ken Koblun が在籍。管弦アレンジは Jimmie Haskell。yellow frame logo label。 genre = ロック60年代 Rock 60's
#513
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Magnificent Men67年? 1st。ペンシルべニアからのブルーアイドソウルグループ。ビル・ディール&ロンデルズなどが近似値のポップソウル好作。A2,4, B2,4,5 などリコメンド。 genre = ロック60年代 Rock 60's
#1324
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A. (The Kingsmen, Ian Whitcomb, etc.)(DH) 60年代後期? ノースウェスト ガレージ シーンを育んだヤングロッカーどものコンピレーション。やんちゃ時代のデビュー曲が収録されている Ian Whitcomb はシアトルの従兄弟ん家に遊びに来たときにレーベルと契約したそうだ。他、Don & the Goodtimes, Paul Revere & the Raiders, Sir Walter Raleigh (aka- Dewey Martin) 収録。 genre = ロック60年代 Rock 60's
#1137
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Tennessee Ernie Ford59年。"Sixteen tons" のヒットで知られる初期のカントリーシンガー/タレント。本作はレイジーな雰囲気のジャズポップスといった趣きで、アーシーなトラッドソングなどを料理。Jack Fascinato がユーモアある端正な編曲を提供。"大きな古時計" (B4) 入ってます。 #1237
|