![]() ![]() ![]() ![]() |
Laurie Ellen Neustadt & Stuart Stottsw/ lyric sheet。85年。ウィスコンシン州の思想家男女フォークデュオの80年から85年まで書きためてきた楽曲を一枚にまとめリリースしたアルバム。アコギやピアノの他、フィドル、クラリネット、フルート、バンジョー、洗濯板といったジャグバンド的な楽器のセレクトもgood!派手さはありませんが、この年代にこの滋味深さは貴重。アメリカの懐の深さをしみじみ感じます。子どもたち&フレンズのみなさんのもたったコーラスがほのぼの「World citizen」、気取ってる割には全員のチューニング感がバラバラなブルース「PMS blues」、ポップなシャッフル「State of the art men」、アップテンポ「Good friends」などやけにイイ録音で収録。なんと本作のエンジニア担当はNirvana、Green Dayのプロデュースでもオナジミ、GarbageのButch Vig。こんな地味仕事もキッチリこなしてたのねえ。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#9108
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Turtles※ B5,6部分にプレスミスあり。他は良好。70年。サーフとフォークロックを繋ぐ60年代LAの名グループのベスト盤第二集。シングル中心の収録で、当時お蔵入りだったLP "Shell Shock" 用の A1,6, B3,6 などアルバム未収の曲多し (B6 は初出)。大ヒットの自作 Elenore から、マイナーヒットの Nilsson、Judee Sill 曲などなど。 genre = ロック60年代 Rock 60's
#9082
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Crossfires(CO) 81年。60年代前半の音源の編集盤。Turtlesの前身、ティーン・サーフ・バンド。タイトなサーフインストの表題曲や、ガレージなA2,B2などなど。 genre = オールディーズ Oldies
#1294
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pixies Three(ソリあり特価! 要針圧調整! 他は VG+ 程度) 64年。前年からキラ星のように活動していた(近年なぜか再結成)白人ガールグループのパーティーにちなんだコンセプト・アルバム。ヒット曲"442 Glenwood Avenue"、"Gee"、"Bithday Party"、レオン・ハフが作曲&演奏に絡んでる"Brand New Boy"などなど全部イイんだから!ビートルズやビーチボイーズ、スペクターあたりの影響もビシビシ感じますヨ〜。 #7330
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Star Spangled Washboard Band(SMSPL) 77年。ニューヨーク州の州都オールバニからのコミック ブルーグラスバンド。まったく Dr. Demento Show におあつらえなセンスのナイスバンド! B面はライブ録音です。80年代以降はロック編成で Blotto として現在も活躍中。 #7424
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
G Band (Glitter Band)英盤, 77年の後発盤。76年 4th。おやびん Gary Glitter の休業宣言で羽を伸ばすバックバンドの図? デスコロックや、ソフトポップなど軽やかなポップアルバム。"悪魔を憐れむ歌" カバー入り。 genre = ロック70年代 Rock 70's
#1006
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Larry McNeely80年。ギター/バンジョー名手マクニーリーのブルーグラス作。若々しい元気な演奏がグー。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#511
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Howling Gael(TOC) 78年。ノースウェストで活動していたトラッドフォークグループ。Robert Kotta、Mary Benson らの4人組。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#4732
|
![]() |
Freddy Cannon59年。ほとんどキ○ガイ沙汰のティーネージバップ名曲。Let's Stomp! これも Bob Crewe が制作に絡んでるのね。 genre = オールディーズ Oldies
#5827
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Guy Cabay¥6,800
M.D. 0047 LP
media: VG+ sleeve: VG++
ベルギーのヴァイブ奏者、SSW。ベルギーでボッサと言えばこの人だそうですが、cabay自身がフランス語で頼りなく歌うこの2nd.アルバムでは、SSWとしての独自性やサウンドの大胆さの方が印象に残ります。どこかとぼけた味わいと、ありそうでなかったメロディラインも魅力。自主盤らしく、裏ジャケに住所と電話番号まで載っちゃってるヨ! #6575
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Kiki Dee Band74年 4th。Rocket レーベルからの2枚目。アルバムタイトル曲 "歌は恋人" がヒット。pro. Gus Dudgeon。 genre = ロック70年代 Rock 70's
#4542
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Paul Sykesもともとは役者だった Sykes が Randy Sparks Three に参加後、フォークシンガーとしても活動していた時期の1枚。LA はパサデナでの実況録音。まじめな歌唱の間にコメディーMC&歌を混ぜ込んだ独特の芸風。fe. Eric Hord。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#1021
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.w/ poster。76年。人気のシットコムTV番組 "Happy Days" とのタイアップレコード。番組は1960年前後を舞台にしていたので当時の R&R ヒッツを集めたコンピ、かと思ったら、全部匿名カバーやん! だって曲名の脇にはオリジナルアーチストの名前が書いてあるのに、ずる〜〜い! トホホ気分を味わいたいときに最適! 主人公ロンハワードの親友不良 "The Fonz" 役で人気の Henry Winkler の大判ポスター付き! genre = オールディーズ Oldies
#4857
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Keymen58年。人気の長寿音楽TV番組 American Bandstand と連動したティーンダンスインスト。サックスとエレキが咽び泣くロケンローポップ。Billy Mure や Don Costa のオリジナル A3, B5 や、テキーラ アレンジの Isle of Capri など楽し。Willie and the Hand Jive や Love is Strange などのカバーもあるYO。pro.&arr. Don Costa。 genre = オールディーズ Oldies
#4884
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Lively OnesMONO。63年。大ヒットは持たなかったが、安定した演奏力が定評の代表的サーフィンバンドの一つ The Lively Ones のサーフィンヒッツ演奏集。半分程は既発音源ですが、半分は新録。Surfin' U.S.A. (インストで)、Hot Pastrami、Wipe Out、Pipeline、Misirlou、などなど。 #4876
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Claudia Schmidt85年 4th。中西部を中心に現在も活動を続ける女性SSW。A1, B7 や、トムウェイツのカバー "Sandiego Serenade" などお試しを。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#1555
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Fendermen80年。あの "Mule skinner blues" のグループとは別のようだが定かでない。エレキやサックスをフィーチャーして、この時代にしてはやけにギンギンで太いロッキン R&B を聴かせる。A1,3 などリコメンド。"Think"(J.ブラウン), "Poison Ivy", "Can I get a witness" などカバーしてます。いなたさは本家と共通してるか? genre = オールディーズ Oldies
#1333
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Righteous Brothers66年。フィル・スペクターと組む以前の、よりブルーアイドソウル色の濃い活動初期、Moonglow 時代の編集盤。この時期の代表曲 "Little latin lupe lu" 収録。勢いのある R&R でかます B6,7 もリコメンド。"Justine", "Let the good times roll" などもカバー。 genre = オールディーズ Oldies
#1460
|
![]() |
Trashmen64年。"Surfin' Bird" でおなじみ、ミネアポリスからのグレート サーフ R&R バンド。両面良し。 genre = オールディーズ Oldies
#1741
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
3's a Crowd(DH) 68年。ママ・キャス・エリオットがプロデュースを買って出た、カナダのフォークロックバンド。女性ヴォーカルをフィーチャーして Spanky & Our Gang などによく似た雰囲気。本作の後、バンド再編期にメンバーとなる Bruce Cockburn の曲を多く取り上げてます。SSW 作品も残す David Wiffen や、Ken Koblun が在籍。管弦アレンジは Jimmie Haskell。yellow frame logo label。 genre = ロック60年代 Rock 60's
#513
|