![]() |
Andrews Sisters英盤 80年。戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。50年代の音源を中心にした収録と思われます。fe. Dick Haymes、Bob Crosby、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14355
|
![]() |
Andrews Sisters70年代? 戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。曲目以外のクレジットがないので定かでありませんが、おそらく40年代から60年代までの様々な音源で構成されているようです。fe. Bing Crosby。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14354
|
![]() |
Andrews Sistersニュージーランド盤 80年代? アンドルースシスターズは、1938〜'51年の間にトップ10内ヒットを46曲飛ばした大ポップスター。本作は60年代に Dot レーベルに吹き込んだ、それらヒット曲を再演した音源を中心に収録した編集盤です。素敵なあなた (B9)、Boogie Woogie Bugle Boy などなど。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14352
|
![]() |
Andrews SistersMONO。仏盤 84年。アンドルースシスターズのキャピトルレーベル時代、50年代後期音源の編集盤。素敵なあなた (A5)、Boogie Woogie Bugle Boy など、姉妹の40年代の代表的ヒット曲の再演を多く収録してます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14350
|
![]() |
Andrews Sisters英盤 80年代の reissue, MONO。58年。40年代を代表するポップスター、アンドルースシスターズが、禁酒法下の時代、また現代的な大衆文化が本格化した1920年代の楽天的でセンチな歌を歌うアルバム。arr. Billy May。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14349
|
![]() |
Andrews Sisters日本盤 82年 w/ lyric sheet。『すてきなあなた アンドリュース・シスターズのすべて』『実姉妹3人からなるヴォーカル・グループ。...チョイとイキで、キュートでパンチがあって、伝法肌なハーモニーはモダンで、1930年代から40年代にかけてもっとも庶民的なポピュラーのハートを歌い上げたのである。』- 解説より。アンドルースシスターズの Decca 音源によるヒット曲集 (疑似ステレオ ver.)。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14347
|
![]() |
Andrews Sisters伊盤 84年。40年代を代表するポップスター、アンドルースシスターズの最盛期、Decca レーベル音源による編集盤 (ステレオ化での収録)。素敵なあなた (A1)、Hold Tight、Straighten Up and Fly Right などグループの大ヒット曲の他に、In the Mood、Don't Be That Way、Elmer's Tune などスイング名曲のカバーも収録。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14346
|
![]() |
Andrews Sisters84年の日本盤 w/ obi, lyric sheet。『このアルバムは姉妹の残した作品の中で、ちょっと変わった企画のお楽しみ盤といえよう。1963年の夏に録音されたもので、62年と63年のポピュラー音楽界を彩ったヒット・ソングを集めている。』- 解説より。The Doodle Song、Gravy Waltz、Sukiyaki (my first lonely night)、などなど。Donn Trenner の伴奏。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14344
|
![]() |
Andrews Sisters(TOC, SMSPL) 67年。一時代を築いたポップスター、アンドルースシスターズ。ジャケ右側の長女ラヴァーンの同年の病死により、三姉妹のラストアルバムとなってしまいました (グループは活動続行)。当時のヒット曲カバーなどが多いですが、グループのデビュー時代から多く伴奏を務めた Vic Schoen が提供したオリジナル曲も入ってます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14343
|
![]() |
Andrews Sisters64年。一時代を築いたポップスター、アンドルースシスターズ。この頃はカントリーも得意だったドットレーベル所属ということで、そっち方面のヒット曲をカバーしたカントリーポップスアルバムです。arr. Billy Vaughn、Milt Rogers。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14342
|
![]() |
Patty - Maxene - La Verne(SMSPL) 57年。三姉妹グループ Andrews Sisters は一時解散しましたが、再結成してキャピトルレーベルからカムバックしました。これはキャピトルから2枚目のアルバム。スタンダード系の選曲ですが、以前に録音したことのない曲を歌っています。まだまだ往時と変わらぬ溌剌歌唱に Billy May によるハリウッド調の軽妙な伴奏で聴かせます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14340
|
![]() |
Original Mills Brothers / Boswell Sisters日本盤 77年 promo white label w/ obi, lyric sheet。『ジャズ・コーラスの草分けといえる二大グループ、ミルス・ブラザーズ、ボスウェル・シスターズが30年代デッカに残した貴重な録音を収録!!』- 帯より。共に30年代前半にヒットを飛ばしていたミルス四兄弟と、ボズウェル三姉妹の編集盤。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14339
|
![]() |
Connee Boswell and the Boswell Sisters1977年。1930年代の人気者ボズウェルシスターズのラジオ音源集。'36年のグループ解散後も唯一人音楽活動を続行した次女コニーの音源を中心に収録。'35年、'36年、41年のラジオトランスクリプションレコードからの音源で、Rudy Vallee、Don Ameche、John Scott Trotter との共演です。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14338
|
![]() |
Connie Boswell83年。1930年代に人気を博したボズウェルシスターズの次女コニーのソロ音源集。グループ解散後も唯一人音楽活動を続行したコニーですが、本作にはグループ活動中だった '31〜'35年のソロ音源を収録しています。グループの録音と同じく Dorsey Brothers らが多く伴奏しています。 #14337
|
![]() |
Connee Boswell(SMSPL-L, TOC) 50年代末。ボズウェルシスターズのリードシンガーだったコニーによるアーヴィングバーリン作品集です。初めて自曲を出版したのが1907年という、バーリンの音楽活動50周年を記念した企画盤。Alexander's Ragtime Band、No Business Like Show Business、White Christmas、などなど。fe. Joe Berlingeri (key)、Bobby Byrne (tb)、Don Elliott (vib,tp)、George Wettling (dr)、Mundell Lowe (g)、etc。arr. Warren Vincent。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14329
|
![]() |
Swingle 2英盤 74年 1st。Ward Swingle が Swingle Singers 解散後にエゲレスで結成したヴォーカルグループの1stアルバム。クラシック音楽を現代的なアレンジに翻案するSS時代の手法と変わらず、本作は16世紀ルネサンス期のマドリガーレ曲集です。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14310
|
![]() |
Dizzy Gillespie, The Double Six of Paris仏盤 81年の reissue。63年録音。器楽を声で歌うヴォーカリーズスタイルが特徴のパリのボーカルグループ、ドゥブルシスの3枚目。オリジネーター、ディジーガレスピーの胸を借りてビッバちゃうアルバムです。リーダーのミミペラン、編曲のラロシフリン、ガレスピーが共にSF好きということで、SF〜ファンタジーを題材にしたペランの作詞も面白そうです (わしゃ仏語はさっぱりでかなわんよ-高勢實乘調で)。fe. Bud Powell、Christiane Legrand、Ward Swingle、Eddy Louise。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14311
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
A Little Night Music¥2,400
NM 6902 LP
media: VG+ sleeve: VG+
(CC) w/ lyric sheet。85年 2nd。タワーオブパワーやデイヴブルーベックなどの前座を務めていたサンフランシスコのクロスオーバーポップバンド。オリジナル中心ですが、コルトレーン曲 Moment's Notice (歌詞をつけてます) と、Ode to Billy Joe の2曲のカバーもあり。fe. Ed Manning、Nate Pruitt、Rick Vandivier。アルバムタイトルにもなったジャケイラストは雑誌 FM STATION のカセットレーベルでもお馴染みマイケルベダードの代表作。 more...
Dancing at the zoo
Paul and Audrey Baby sweet baby Moment's notice 'Rangutang Ode to Billy Joe Hey snake genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#11018
|
![]() |
Big Band of Amherst College(SMSPL-L) 収録曲:Jack the Riffer / Makin' Whoopee / Round Midnite / You and the Night and the Music / Give Me the Simple Life / Here Lies Love / Over the Rainbow / Coquette / Dancing on the Ceiling / Moonlight in Vermont / Boo Pow #12936
|
![]() |
Don Cornell70年代。ドンコーネルはビッグバンド時代、サミーケイ楽団から頭角を現したバリトン歌手。音源元が不明なファン、マニア向けのコンピブートレグ盤です。It Isn't Fair、Hold My Hand、I'm Yours など主要なヒット曲が盛り込まれてます。 #14402
|