セール !!!!!!!!!
433 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
 


Nobuo Hara and his Sharps and Flats

¥5,800
King SDS  SKJ 7003  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

promo。62年3月録音 @厚生年金会館ホール。原信夫とシャープス&フラッツに打楽器や一部ホーンを加えた演奏。キングレーベルのステレオアクション系「スーパー・ダイナミック・サウンド」シリーズの1枚。『今回は大編成ジャズ・オーケストラによるコンチネンタル・スタイルのタンゴ集である。...明快で迫力あるジャズ・オーケストラを主体として編成されているところが、ひとつの大きな特徴であろう。』- 解説より。arr. 三保敬太郎、前田憲男、平井哲三郎、小林亜星。監修:久保田二郎 / 写真:三浦波夫 / デザイン:阿部克自

#14143

Nobuo Hara and his Sharps and Flats

¥2,200
King SDS  SKJ 7006  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

promo。63年。62年9月録音 @厚生年金会館ホール。原信夫とシャープス&フラッツにブルーコーツのサックス隊など一部ホーンを加えた26人編成の演奏。キングレーベルのステレオアクション系「スーパー・ダイナミック・サウンド」シリーズの1枚。『シャープス・アンド・フラッツとしては、このシリーズ3番めの録音となる。そして今回のアルバムは、グレン・ミラー・オーケストラのヒット・ナンバーから曲目を選び、これをSDS録音方式によりハイ・ファイに加工したものである。』- 解説より。arr. 三保敬太郎、前田憲男、山屋清、小野崎孝輔。監修:久保田二郎 / 写真:三浦波夫 / デザイン:阿部克自

#14144

Nobuo Hara and his Sharps and Flats

¥2,200
King  SKJ 7011  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

promo。63年7月録音 @厚生年金会館ホール。原信夫とシャープス&フラッツに北村英治のクラリネットをフィーチャーした演奏。キングレーベルのステレオアクション系「スーパー・ダイナミック・サウンド」シリーズの1枚。『原則的にはB.G.スタイルを踏襲しておりますが、前田憲男、山屋清、山木幸三郎、大西修の4アレンジャーの手によって新しさが加えられました。そのいちばんの特徴は、B.G.が終始、コンボのみで演奏していた曲目...等を、今回はビッグ・バンド用に書き改めている点...』- 解説より。監修:久保田二郎

#14145

Nobuo Hara and his Sharps and Flats

¥2,000
Columbia  SW 7040  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

76年の reissue, w/ obi, insert。69、70年録音。『このアルバムは1950〜1960年代を代表する10楽団の十八番または定評のある作品を、新しい編曲によって原信夫とシャープス・アンド・フラッツが意欲も新たに演奏したものである。』- 解説より。arr. 山屋清、渋谷毅、オリヴァーネルソン、佐藤允彦、荒川康男。

#14152

Shungo Sawada Quintet

¥2,800
Toshiba  TP 7176  LP  
media: VG+  

※ジャケ無し。60年代後期, 赤盤。アルバムタイトル曲の他、夕陽が泣いている、愛しちゃったのよ、バラが咲いた、など浜庫作品をムード〜イージーインスト化したアルバム。ジャズギタリスト沢田駿吾のグループの演奏。スキャットで伊集加代が参加。

#14210

Dick Mine

¥600
Teichiku  LP  
media: VG++  sleeve: VG  

(※中身のレコードは後の再発盤です。青レーベルSLロゴなし、レコード番号 SL 19。ジャケブックレットの歌詞ページは欠損してます。以前の持ち主によりその歌詞コピー入り。SMSPL) 66年。代表曲などの再演集。旅姿三人男、夜霧のブルースなどのA面、B面は「ジャズソング」です。fe. 南里文雄、バッキー白片。ライナーノーツは立教大学同級の友人、奏二郎氏の執筆。

#14212

Dick Mine

¥1,200
Teichiku  ST 167~8  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

69年 2枚組。歌手生活35年記念最新録音盤「ディック・ミネ全集 "黄金のヒット集"」『私は、ことし還暦を迎えました。...60才で60人の伴奏を使ってうたった歌 - いうなれば、これは私の "還暦祝いの歌" というわけです。』- 解説からミネのコメント。昭和9年にテイチクからレコードデビュー (同年に「ダイナ」を発表)、以来同社専属で35年ということです。2枚はそれぞれ別テーマ、1枚目『ヒット歌謡コーナー』、2枚目『ヒット・ジャズ・コーナー』で、それぞれの代表曲を再演しています。二人は若い、踊る今宵、ダイナ、リンゴの木の下で、などなど。8p付きWジャケ。

#14213

Dick Mine

¥800
Teichiku  GM 158  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

80年代。ディックミネが歌う古賀政男作品集。古賀作品でミネのキャリア初期からの持ち歌「二人は若い」「人生の並木路」などのほか、他歌手でヒットした「東京ラプソディー」「影を慕いて」など全12曲。

#14214

Chappie

¥1,000
SMEJ Associated records  AIJT 5039  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

99年 promo w/ insert。チャッピーのアルバム収録曲のリミックス12"、以下3曲の4トラック収録。The International Chappie's Cheer-leading Team (a1,2)、DOCU-MENTARY KISS (b1)、Space Latin Age (b2)。基本アルバムに参加した作家の制作ですが、b1は CUBISMO GRAFICO のリミックス。

#14216

Library (Johnny Pearson, George Behar)

¥4,800
KPM  1184  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

英盤 76年。A面 "Gemini Suite" は、イージーピアニスト、TV番組 "Top of the Pops" の音楽監督としても活躍したピアソンの三楽章ピアノ協奏曲に、B面は Behar による民族色豊かなロシア、ルーマニアを題材にした、ライトクラシックライブラリーとなっておりやす。

#8997

Teddy Charles

¥1,000
Angel  HV 3007  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

東京芝浦電機盤 60年頃? ヴァイブ奏者テディチャールズがベツレヘムレーベルへ吹き込んだ、先達ライオネルハンプトンへの表敬アルバム。邦題『チャールス・プレイズ・ハンプトン』『演奏は六重奏、四重奏、三重奏の三つにわかれていて、モダン・ジャズの世界で活発な活躍ぶりをみせているベテラン、中堅、新人から、テディ・チャールスが最も信頼する人達を選んで組んだメンバー...』- 解説より。fe. Hank Jones、Art Farmer、Bob Brookmeyer、Zoot Sims、etc。dark red vinyl。

#14201

Sonny Rollins

¥1,800
Contemporary  SLY 1004  LP  日本盤  59年
media: VG+  sleeve: VG+  

コンテンポラリーレーベルでの2枚目、LA録音。『ウエストコーストに来たロリンズの大変くつろいだジャム・セッション的レコーディングであると言えるであろう。』- 久保田二郎による解説より。fe. Hampton Hawes (pf)、Barney Kessel (g)、Shelly Manne (dr)。

#14204

Nobuo Hara and his Sharps and Flats

¥2,400
King SDS  K 25 P 8001  LP  
media: NM  sleeve: VG++  

80年の reissue, 45 rpm LP, promo w/ obi, insert。68年5月録音 @東京文京公会堂。キングレーベルのステレオアクション系「スーパー・ダイナミック・サウンド」シリーズの1枚。この再発盤ではさらに反速カッティング45回転盤で高音質への試みが為されています。『ベイシー...エリントン...ケントンといった最高のビッグ・バンド・ジャズの演奏スタイルにシャープスが、全力をもって挑戦した野心的なアルバムです。...最高の演奏を狙って吹込、2ヶ月前には譜面を完成して、ステージに放送に猛練習を重ね、自信満々でレコーディングにのぞみました。』- 解説より。arr. 前田憲男、山屋清、八木正生。

#14148

V.A.

¥5,800
Victor  SJL 5085  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

(DH) 64年。『ジャズ・フェスティバル 第6集』1963年8月2〜4日に軽井沢のレイクニュータウンで開催された野外ジャズフェスの実況盤。6枚シリーズのその6。以下のバンド、歌手を収録。見砂直照と東京キューバン・ボーイズ / 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ / 小割まさ江

#14140

V.A.

¥5,800
Victor  SJL 5078  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

(DH) 64年。『ジャズ・フェスティバル 第4集』1963年8月2〜4日に軽井沢のレイクニュータウンで開催された野外ジャズフェスの実況盤。6枚シリーズのその4はディキシージャズの巻。以下のバンド、歌手を収録。薗田憲一とデキシー・キングス / 渡辺正典とクレオール・シックス / 南里文雄とホット・ペッパーズ / 斉藤隆とデキシー・デュークス / ビリー・バンクス / 小割まさ江

#14139

V.A.

¥13,800
Victor  SJL 5077  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

(DH, SMSPL) 64年。『ジャズ・フェスティバル 第3集』1963年8月2〜4日に軽井沢のレイクニュータウンで開催された野外ジャズフェスの実況盤。6枚シリーズのその3。以下のバンド、歌手を収録。鈴木章治とリズム・エース / NJFオールスターズ (出演陣による選抜バンド、NJF = ニュータウン・ジャズ・フェス〜) / 平岡精二クィンテット / 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ / 沢たまき

#14138

V.A.

¥14,800
Victor  SJL 5070  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

(DH) 63年。『ジャズ・フェスティバル 第2集』同年8月2〜4日に軽井沢のレイクニュータウンで開催された野外ジャズフェスの実況盤。6枚シリーズのその2。以下のバンド、歌手を収録。宮間利之とニュー・ハード / 鈴木章治とリズム・エース / NJFオールスターズ (出演陣による選抜バンド、NJF = ニュータウン・ジャズ・フェス〜) / 八城一夫トリオ / 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ / デューク・エイセス / 水島輝子 (テリー水島) / 団洋子

#14137

V.A.

¥15,800
Victor  SJL 5069  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

(DH) 63年。『ジャズ・フェスティバル 第1集』同年8月2〜4日に軽井沢のレイクニュータウンで開催された野外ジャズフェスの実況盤。6枚シリーズのその1。以下のバンド、歌手を収録。原信夫とシャープス・アンド・フラッツ / 白木秀雄クインテット / 北村英治とクインテット / 猪俣猛とウエスト・ライナーズ / 武井義明

#14136

George Kawaguchi, Jimmy Takeuchi, Hideo Shiraki

¥12,800
King  LKB 8  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

57年8月録音。ジョージ川口、ジミー竹内、白木秀雄の三名のトップジャズドラマーをフィーチャーした企画作。各人2曲と三名の共演を1曲収録。すべて原信夫とシャープスアンドフラッツとの演奏です。監修:久保田二郎 / ジャケデザイン:近藤鉄之助 / 写真:小林靖

#14126

Serge Gainsbourg

¥5,800
Impact  6886.211  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

(SOC) FRANCE盤。ゲンズブールの63年-77年の作品をコンパイルしたImpactからのベスト盤第2集。初期の名曲"La Javanaise"や"メロディ・ネルソンのバラード"は勿論、アンナ・カリーナ主演映画Annaより"Sous le soleil exactement"や、Goodbye Emmanuelのテーマなどレアな音源満載の嬉しい&お得な一枚。

#7451


433 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART