![]() ![]() ![]() ![]() |
How to(Chubby Jackson)40〜50年代にRaymond ScottやWoody Hermanらと活動したジャズベーシストが、なぜか82年に出したブルース教則レコード。ブルースと言っても、ブルースロックではなくブルース進行のジャズのこと。YMO散開前年であるこの年に、なぜこんな教則が必要なのかは不明。基本的には様々なキーとテンポのマイナスワン演奏がいくつも収録されています。 genre = 音楽の勉強
#39
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Meg Peterson60年代? オートハープ メーカー Oscar Schmidt International 制作のオートハープ チューニング指南レコード。 #6145
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Essential Sounds of English¥2,500
LP
media: VG+ sleeve: VG+
65年。各種音声記号の英語での実例集。実際にどのような音になるか各記号、アルファベットごとにいくつかの単語の音声が収められておりやす。 genre = その他用途 Utility Misc.
#6146
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How tow/ booklet。82年。LAポップスシーンで暗躍した Gary Paxton の NewPax レーベルからの、CCA (コンテンポラリークリスチャンエアロビクス - ※他所では通じません) アルバム。同レーベル/プロダクション制作の CCM ソングをバックにレッツエアロビ! これで体だけでなく、心の健康も図れるという便利なすぐれもの! genre = 体操 Exercise
#8007
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Glenn Osser60年代。Patti PageやBing Crosbyが歌ったことで知られているGus Edwarsaの名曲「In My Merry Oldsmobile」を、大御所アレンジャーGlenn Osserがアレンジ。なんと両面あわせてジャンル別26種類のバージョンが収録されております。Bossa,Mambo,Cha ChaからHawaiian,Flamenco,Bagpipeに至るまで、これでもかというくらい器用なアレンジ力を披露!いやあ勉強になります。ジャケも素敵。fe. George Duvivier, Phil Kraus, etc。 #2004
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to (Peter Thomson)英盤 57年? インパクトの瞬間、ヘッドは回転...あれ?してないなー。現在はゴルフコースデザイナーとして知られるPeter Thompson氏監修のゴルフ指南レコード。スポークンのみ。ジャケが綺麗です。 #16
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Tupperware¥2,400
LP
media: VG sleeve: VG+
アメリカの化学者アール・S・タッパーが開発し、今も一般名詞のように使われるタッパーウェア社のノベルティレコード。なぜかタッパーウェアのイメージとはほど遠いミュージカル仕立ての大仰なアレンジで、オリジナル曲を中心にやってます。 genre = 企業・業務 Company,Novelty
#2415
|
![]() |
Singer仏盤 87年。アメリカのミシンメーカー老舗シンガー社のフランスでのノベルティー7inch。A面は男女歌唱のミシン讃歌、B面はなぜか?あんにゅいなインスト曲。作曲&制作は Armand Michel Frydman。Frydman は Saga de Ragnar Lodbrock に参加したり、フレンチプログレ人脈周辺の鍵盤奏者。直球すぎるけどヘンなジャケ。 #3702
|
![]() |
BOOKレコードマップ 2011-2012 年版。日本全国のレコード専門店を紹介するコレクター必携品。旅行、出張、ネットサーフィンなどのお供にどうぞ! genre = その他用途 Utility Misc.
#10957
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.1934年にゼリーの素"JELLO"のラジオスポットで幕を開けたCM制作会社"YOUNG & RUBICAM"が1966年に制作したプロモーション・レコード。同社が制作したCMをDICK HYMAN、CHARLES CALELLOがオサレにリアレンジ。ノリノリだぁ〜。 A5"LOG CABIN"ではオンディオラインの音色も飛び出すよ。PHIL WOODSも参加。 #10687
|
![]() |
Continental Airline (William Stearns Walker)¥2,800
10'
media: VG++ sleeve: VG+
66年。コンチネンタル航空のノベルティーレコード、従業員向けの限定盤。同社のCM音楽を機内放送用にアレンジし直したサントラちっくなビッグバンドオーケストラを収録。米西部、オリエンタル、南欧調と、各路線に対応した組曲となってます。作編曲&指揮を担当した Bill Walker はウェインキングなどのバンドに参加していたそう。きれいな clear yellow vinyl、片面のみのプレスです。 genre = 企業・業務 Company,Novelty
#10766
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Robert Josephson(SMSPL-L) 60年代? カクテルレシピレコード。今では世界で楽しまれるカクテルもかつてはアメリカのお家芸の一つでした。また、このような遊び心のある飲み物が供される場所はラウンジ音楽の温床だった訳で、スペースエイジバチェラーにとっても決して疎かにできない分野でございます! Manhattan、Bloody Mary、Screwdriver など20種のカクテルの作り方を収録。The Gherkintini が新作カクテルとして紹介されてます。ラジオアナウンサー Maurice Hart のスポークン。 genre = ハウトゥー How To
#10568
|
![]() ![]() |
Chef Otto新米シェフのために、料理オリンピック金メダリスト(なんだそれ)のオットーさんがバリバリフランス語訛りの英語で語り尽くす料理哲学とクッキングTipsシリーズ。ずっと探していてやっと見つかりました。本作は肉料理に焦点を絞った「肉料理の芸術」。A面が「俺らの肉」「保存と冷凍による損失」B面が肉の調理法いろいろについて、です。 #11957
|
![]() ![]() |
Chef Otto新米シェフのために、料理オリンピック金メダリスト(なんだそれ)のオットーさんがバリバリフランス語訛りの英語で語り尽くす料理哲学とクッキングTipsシリーズ。ずっと探していてやっと見つかりました。本作はシリーズ一作目ということで、料理全般についてと世界の料理、キッチンについて紹介しております。 #11956
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Raleigh M. Drake(SMSPL) 60年代? Raleigh M. Drake 博士が制作した音楽適正測定テスト レコード。A面 Musical Memory、B面 Rhythm の二種のテスト入り。使用法などの解説がジャケに載っていないのでよく解りませんが、収録されたメロディを再現できるか、テンポを維持できるかみたいなテストなのでしょうかねー? genre = 音楽の勉強
#10332
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Happiness House (Artie Distler)¥2,000
OMS-714 LP
media: VG+ sleeve: VG+
(ソリあり。要針圧調整。SMSPL, TOC) 73年。インディー系ヘルスクラブかなんかかしら?シンシナティの Happiness House のハウツー減量レコ。なんか大層なタイトルですが、要は前向き思考で心の平静を保ち、自制心で減らせってことみたいよ。ナレーター自ら?歌うポップソングが挟まってたりして、深刻でない減量向けにはちょうど良いゆるレクチャーとなってまーす。カロリーチャート インサート付き。 #10012
|
![]() |
Bell Telephone Laboratories63年。エレクトロニカの作家によって多く使われているプログラムMAX/MSPの名前の由来にもなっている、「コンピュータ音楽の祖」MAX MATTHEWSは1957年にIBM704(1秒間に40,000回の加算を実行出来たマシン)を使って世界初の音声合成プログラム「MUSIC I」を開発した。このレコードはベル研究所からリリースされたそのデモンストレーション盤。「ハムレット」の一節の朗読や「Bicycle Built for Two」を歌っています。片面のみの収録です。 #9224
|
![]() ![]() |
Record Game63年。刑事になって犯人を捕える警察ボードゲームレコード。レコードによる無線指令で、罰金行為から、強盗、ハイジャック、など様々な犯人を捕え、その賞金額を競うゲームの模様。9〜90才向け。 genre = その他用途 Utility Misc.
#8254
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Swami Kriyananda70年代, 2枚組。ヨガする? 世界的なヨガ伝道で有名なパラマハンサヨガナンダに学んだという Swami Kriyananda。中身は Swami Kriyananda のレクチャーと、Richard Sisto によるソフトなビブラフォン演奏のBGMでちょっとアンビエントな雰囲気。前説だけシタールあり。 genre = ハウトゥー How To
#7503
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How To (Jimmy Nelson)(SMSPL) 64年。ここ最近の腹話術ブームには目を見張るものがあるけど、特に今年に入ってからのその加熱ぶりは本当にめざましいものがありますね。だけど、人形は買ったけど何から始めたらいいか?どんな練習法があるのか?お悩みの方も多いと思います。そんなお悩みをお持ちの方々に朗報! こんなグッドタイミングでネッスルのCMで話題のジミーの初心者向けハウツー腹話術が限定入荷いたしましたよ! プロが教えるこの速習法で友人や、同僚、家族に差をつけちゃおう! #6204
|