![]() |
Stoffel+Fils(SMSPL) フランス盤。商品保護、管理のためのシールドタグ (ジャケに押してあるループタイのようなもの) を製造するスイスのストッフェル社 (現在はウニストに改名、日本にも支社があるじゃん!) のノヴェルティーアルバム。これは同社のフランス、サン=ルイ支社の25周年記念盤ということで、多分'75年の発表。内容はレーベル Disques Festival の音源 "Ma Belle Alsace" を流用したと思われ、マーチや、ワルツ、ポルカなど伝統的舞曲集です。 #14456
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How To (Carol Hensel)w/ booklet。80年。Gino Vannelli "I Just Want to Stop"、McFadden & Whitehead "Ain't No Stoppin Us Now"、Peter Allen "I Go to Rio" など当時のたまらなくアーベインなポップス名曲にのせてダンササイズ。ローカルミュージシャンのカバー演奏ながら、音量デカく、その気にさせますよ〜!? 他、What a Fool Believes、Just the Way You Are もあるYO。 genre = 体操 Exercise
#5333
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Spoken (John S. Kruglick)(SMSPL) 59年。これで子作り気分を高めよう! 小児科学の権威 Dr. Kruglick が、赤ちゃんの抱き方、げっぷの出し方など、育児の基礎を教授。Wジャケで文章&写真解説もあります。ちょっと入ってるBGMは George Cates 担当。 genre = ハウトゥー How To
#7593
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Stan Kelly¥3,000
LP
media: VG++ sleeve: VG+
スウェーデン系移民によって作られたタイプライター会社、FRIDEN社のノベルティレコード。Stan Kelly氏はフォークシンガーとして活躍する傍ら、Friden社のスタッフでもある。ギターとバンジョーによる弾き語り全15曲がタイプライターに関わる楽曲。ブルースありカリプソあり、氏の音楽性の深さが伺えます。 #2005
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to(Billy Faier, Milt Okun)¥500
LP US盤 59年
media: VG+ sleeve: VG+
BOXですがレコードは一枚しか入ってません。本来は解説ブックが入っていたようですが、残念ながら未収。途中で何度も先生がギター弾きながら歌い出しちゃいます。B面はすべて先生の弾き語り。こういう方法でソロアルバム出すっていう手もあったんですね。 genre = 音楽の勉強
#22
|
![]() ![]() |
Spoken (Medical)ジャケットデザインが魅力的な医療スポークンシリーズ。小児医療についてのレコードセミナー。発育不振と小児整形外科についての2本立て。 #3317
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Spoken (Medical)医療ものスポークン。医大大学院の小児科教材のようです。奇形の早期発見の手がかりについて、複数の先生方が語り合っております。ちょっと怖いけどイイこと言ってるよ、きっと。医療ものはヨカジャケが多いけど、本作も例に漏れず、素晴らしい内臓イラストジャケ! #2572
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Spoken (Pfizer)¥2,700
LP
media: VG+ sleeve: VG+
医療ものスポークンが熱い!バイアグラでお馴染みのファイザー製薬社による、糖尿病の初期症状に関しての報告。65年。 #1952
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Spoken (Pfizer)Pfizer!医療ものスポークンが熱い!バイアグラでお馴染みのファイザー製薬社による、糖尿病の脈管合併症に関しての報告。65年。 #1945
|
|
Novelty (Schwarzkopf)今も世界的コスメブランドであるデュッセルドルフのシュワルツコフ社が制作したヘアケア商品のノベルティ片面ソノシート。コマーシャルソング(と言っても曲の殆どがインスト部だけど)が収録されてます。ジャケもレーベルもちょうかわいい! 裏ジャケと盤は↓こんな感じ。 #3557
|
![]() |
Spokenシールド!77年。インコに言葉を教えるレコードは数多く存在しますが、それらの中でもこれは珍盤!ゲイリー・クーパー、ジョン・ウェイン、クラーク・ゲーブル、グレタ・ガルボなどがおそらく映画の中で喋ったセリフを、モノマネ芸人たちがコピー。それをインコに教え込もうっていうワケです....アホですな。なぜかステレオでどーじょ〜。ジャケイラストは Randy Chewning。 #14199
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to(TOC) 60年代。ミュージックマイナスワンシリーズ。B♭、E♭のリード楽器用。アレンジはStan Getzと一緒に活動していたジャズギタリストのJimmy Raney。 #35
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to(Chubby Jackson)40〜50年代にRaymond ScottやWoody Hermanらと活動したジャズベーシストが、なぜか82年に出したブルース教則レコード。ブルースと言っても、ブルースロックではなくブルース進行のジャズのこと。YMO散開前年であるこの年に、なぜこんな教則が必要なのかは不明。基本的には様々なキーとテンポのマイナスワン演奏がいくつも収録されています。 genre = 音楽の勉強
#39
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Meg Peterson60年代? オートハープ メーカー Oscar Schmidt International 制作のオートハープ チューニング指南レコード。 #6145
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Essential Sounds of English¥2,500
LP
media: VG+ sleeve: VG+
65年。各種音声記号の英語での実例集。実際にどのような音になるか各記号、アルファベットごとにいくつかの単語の音声が収められておりやす。 genre = その他用途 Utility Misc.
#6146
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Glenn Osser60年代。Patti PageやBing Crosbyが歌ったことで知られているGus Edwarsaの名曲「In My Merry Oldsmobile」を、大御所アレンジャーGlenn Osserがアレンジ。なんと両面あわせてジャンル別26種類のバージョンが収録されております。Bossa,Mambo,Cha ChaからHawaiian,Flamenco,Bagpipeに至るまで、これでもかというくらい器用なアレンジ力を披露!いやあ勉強になります。ジャケも素敵。fe. George Duvivier, Phil Kraus, etc。 #2004
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
How to (Peter Thomson)英盤 57年? インパクトの瞬間、ヘッドは回転...あれ?してないなー。現在はゴルフコースデザイナーとして知られるPeter Thompson氏監修のゴルフ指南レコード。スポークンのみ。ジャケが綺麗です。 #16
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Tupperware¥2,400
LP
media: VG sleeve: VG+
アメリカの化学者アール・S・タッパーが開発し、今も一般名詞のように使われるタッパーウェア社のノベルティレコード。なぜかタッパーウェアのイメージとはほど遠いミュージカル仕立ての大仰なアレンジで、オリジナル曲を中心にやってます。 genre = 企業・業務 Company,Novelty
#2415
|
![]() |
Singer仏盤 87年。アメリカのミシンメーカー老舗シンガー社のフランスでのノベルティー7inch。A面は男女歌唱のミシン讃歌、B面はなぜか?あんにゅいなインスト曲。作曲&制作は Armand Michel Frydman。Frydman は Saga de Ragnar Lodbrock に参加したり、フレンチプログレ人脈周辺の鍵盤奏者。直球すぎるけどヘンなジャケ。 #3702
|
![]() |
BOOKレコードマップ 2011-2012 年版。日本全国のレコード専門店を紹介するコレクター必携品。旅行、出張、ネットサーフィンなどのお供にどうぞ! genre = その他用途 Utility Misc.
#10957
|