未熟者たちの演奏は、結果的に未完成という完成を獲得する。
必ず同じところで間違える子、
覚えたてのソロフレーズを得意げに繰り返す子、
ただただ必死な子、はなからあまり興味のなさそうな子、
誠実な子、乱暴な子、緊張してる子。
ここまで「背景」を感じさせるサウンドは、
プロの作品にはあり得ようがない。
また、アメリカの学生モノは選曲にポップスカバーが含まれることが多いので、
本家のレアカバー物としての価値も高い。
![]() ![]() ![]() ![]() |
Artesia High Schoolカリフォルニアのアルテシア高校生徒によるポップス、ジャズ演奏。John Cacavasの名曲"Theme and Rock Out"をはじめ、"Brazilian Fantasy" "Midnight Sun"など、西海岸ジャズっぽい名作ぞろいの選曲でヘロっと聴かせます。寄せ書きで作られた簡易印刷ジャケもそそる! genre = 学生 Students
#3246
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Wheaton Central High School卒業生にジョンベルーシがいるイリノイ州の高校。A面はシンフォニー〜マーチ系オーケストラ。B面はジャズバンドによる "MacArthur Park" や、"Nice 'n Juicy" など。A面の "Chorus Line" メドレーが聴きどころ。 #3290
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Oceanside High School Concert Band(音に影響ありませんが、軽いソリあり) 73年録音。カリフォルニアの一番下サンディエゴ郡の町 Oceanside の高校生コンサートバンド。フットボールの強い学校みたいで、プロフットボーラーや、プロ野球選手をちらほら輩出しておりまが、超芸術トマソンのネーミングの由来となった巨人の助っ人ゲーリートマソンも卒業生の一人だよ。イイネ! ポップス、マーチ、クラシックミックスのプログラムですが、Shaft メドレーや、Three Dog Night メドレー (ロジャニコ Out in the Country 入り) がオススメ! genre = 学生 Students
#9466
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Webb School of California¥1,400
LP
media: VG+ sleeve: VG+
デヴィッドリーロスも一時在籍していたという、ロサンゼルズ郡北部の寄宿制の男子校の潜入生録レコ。なんだかドキドキしね?しないよね! 最後に77年クラスの名前がアナウンスされるのでおそらく卒業記念品でしょう。 genre = 学生 Students
#6744
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ensign Intermediate Schoolかつてのサーフ音楽メッカ、バルボア半島を臨む本土側の町 Newport Beach の中学校 Horace Ensign Intermediate School のレコード。A面コーラス部、B面はコンサートバンドとジャズバンド。音楽的には隙間のある演奏を聴かせる B 面がより刺激的! 唯一、溌剌とはじけたオーラス曲 Foxy Funk でソロをとる Steve Distanislao はデヴィッドクロスビー、デヴィッドギルモアを支えるセッションドラマーになってます。 genre = 学生 Students
#10162
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pleasant Hill High School Concert Jazz Band(SMSPL) w/ insert。80年。カリフォルニアはベイエリアの高校生ジャズ ビッグバンド。55年から続く歴史あるバンドで、これはなんと通算21枚目のアルバム! とにかく全体的に元気のいい演奏に好感。お客のノリも良いです。日系の Paul Yonemura の監督。サイケジャケがベイエリア感を盛り上げます。clear yellow vinyl。 #9467
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Westbury High School Stage bandヒューストンの高校生ビッグバンド。高校生にしてはかなりやりまっせ。レベルのばらつきがあるアンサンブル部分はちょっと惜しいところもありますが、ソロ部分はたまに、おっと思うところもあったりなんかして。果敢にもテンポ早い曲多く演ってます。鍵盤の Dave Catney はプロになりました。元バンドマンだったという Chuck Nolen の監督。 genre = 学生 Students
#7527
|
![]() |
North Texas State University Lab Band(SMSPL) 北テキサス大学のジャズバンドの'68年度盤。この大学のジャズ科は全米一といわれていて、ジミージュフリー、ノラジョーンズとか多数のミュージシャンを輩出しています。全米一の看板に偽り無し!これはもう超学生級の技術、スタイルで、下手なプロ作品より新鮮な演奏を聴かせます。後にプロで活躍する Lou Marini、Sal Marquez、Bruce Fowler、Ed Soph らがソロイストとしてフィーチャーされてます。マリーニはオリジナル3曲提供。監督、指揮、Leon Breeden。 #14118
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Quakertown Senior High School¥2,700
LP
media: VG sleeve: VG+
(SMSPL-L) 75年。リチャード・ビッセル原作の大ヒットミュージカル「パジャマゲーム」は、ドリスデイ主演で映画化されたりもしましたが、本作はそんな題材をペンシルバニアの高校生たちが熱演!もちろん演奏もすべて彼らたち。B面終わる頃にはそのひたむきさに俺のウソ泣きも止まりませんよ。卒業アルバムっぽい生徒の生写真入りのブックレット付き! #2783
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Detroit Lakes Senior High School Bandsミネソタはデトロイトレイクスの高校生バンド。歌、コーラスなしの完全インスト。なかなか端正なアンサンブルを聴かせます。イリノイ生まれの Ron Nelson 作品 "Rocky Point Holiday" の活気に満ちた演奏をレコメンド。他、マーチにクラシック、"MacArthur Park" などを演奏。Eugene R. Gaffney の監督。Sound 80 レーベルより。 genre = 学生 Students
#7908
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
La Colina Jr. High Band and Orchestra(SMSPL) 南カリフォルニアはサンタバーバラの中学生バンド。ベートーヴェン "運命" とか、Music to Watch Girls by とか、Shaft など演りますが、Clare Grundman のラプソディーシリーズの一作 Japanese Rhapsody の演奏が嬉しいじゃありませんか。監督は J. Bernard Vander Ark。 #7751
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Called To Freedom¥1,500
S 5028 LP
media: VG++ sleeve: VG++
70年代? ポートランドのクリスチャンカレッジからの男声コーラスグループ。曲によって軽くピアノやギター、ベースの伴奏も入りますが、基本はアカペラスタイルの本格派。じっくり聴かせる確かな技術で、CCMファン以外の方も一聴の価値ありの充実作。まずはオリジナルのアルバムタイトル曲や、B2, A1 など試してくれ。 #4643
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jefferson County Public Schoolsジェファーソンカウンティはコロラド州で最も大きく、合衆国の中でも32番目に大きい学区です。その中にあるエヴェリット中学で1982年5月2日に行われた演奏会の実況盤。指揮を務めるのはこの地で16年のキャリアを誇るRalph Hinst先生です! genre = 学生 Students
#6074
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Homer Jr. High Schoolシカゴの南隣り、ロックポートの中学生コンサートバンド。Superman も演ってるでよー。監督は Adeline Anderson。 #3630
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Franklin High Schoolミュージカル THE SOUND OF MUSIC じゃないYO。ポートランドの高校の春の陣でおじゃるよ。マーチバンド〜オーケストラと、コーラス部の演奏、まじめ系。このがっこ卒業生にジョニーレイがおるね。 genre = 学生 Students
#4688
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
De Anza College Jazz Esemble¥2,800
CR 1180 LP
media: VG++ sleeve: VG++
サンフランシスコ湾南のディアンザカレッジのビッグバンド。このがっこはジャズも教えてるようなので、アマといえども高いアンサンブル能力で聴かせますな。半分くらいライブ録音。ドラム担当の Robin は Paul Horn の息子さんだそうよ。監督は Herb Patnoe。ちなみにこのがっこスティーブウォズニアックやテリーハッチャー (ですぱ) など華々しい卒業生がいるYO。 #4655
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Redford Union High School¥1,800
LP
media: NM sleeve: VG+
(SMSPL) 75年。ミシガン州にある高校の合唱団。裏ジャケの記述によれば、この学校はミシガン州の中でもトップクラスの優秀校だったみたいで、6年連続スペリオール受賞!とか、10000校の中上位2位!とかいろいろ書いてあります。合唱団と言うと宗教にハマった童貞と処女の集まりと思われがちですが、こいつらはBacharachナンバーや"Love is Blue"なんかをバンドをバックにサラリと歌いこなし、モテの方もぬかりなし。ラストはバカラックの「世界は愛を求めている」の大合唱でばっちりキメ! #468
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Bellevue Schoolesワシントン州はベルビュー市の小学校から高校までの全ての公立学校による合同音楽祭の、1972年3月22日の実況盤。学生もので通常聞かれるコンサートバンド、合唱コーラスはもとより、バロックやハープのアンサンブル、アフリカンドラムなどバラエティーに富んだ内容が楽し。当日のプログラムブックレット付き。 genre = 学生 Students
#11931
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rockton and Kinnikinnick Grade School Concert Bandイリノイ州の学童シンフォニーバンド。中学生ぐらいだと思うけど、これは結構上手くて、堂々とした演奏を聴かせるわい、と感心していたら、最後の "Classical Gas" でずっこけた! #3649
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Lakeshore High School高校生ビッグバンド。すごく上手いって訳じゃないけど、それなりにイイ演奏聴かせます。The New Generation、Flying Home、Bandstand Boogie レコメンド。ビートルズ メドレーもあるでよ。Sweet Georgia Brown のアレンジも新鮮。James Bembenek の監督。ミシガン州の Mark Records より。 #3640
|