未熟者たちの演奏は、結果的に未完成という完成を獲得する。
必ず同じところで間違える子、
覚えたてのソロフレーズを得意げに繰り返す子、
ただただ必死な子、はなからあまり興味のなさそうな子、
誠実な子、乱暴な子、緊張してる子。
ここまで「背景」を感じさせるサウンドは、
プロの作品にはあり得ようがない。
また、アメリカの学生モノは選曲にポップスカバーが含まれることが多いので、
本家のレアカバー物としての価値も高い。
![]() ![]() ![]() ![]() |
The 1976 Drum Corpsマーチングバンドの変種、軍隊起源のドラムコー (Drum Corps) の実況生録盤、ティーンネージャーを中心に組織される Drum Corps International (DCI) の76年の世界大会。片面2団体づつ収録。録音レベルが低めですので、でかい音で聴きましょう! genre = 学生 Students
#3605
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Center Grove Senior High Symphonic Band / Junior High Concert Band70年代? 残念ながら何処と知れない (イリノイ?) 中学生と高校生の吹奏楽団のアマチュア レコ。Variations on a Korean Folk Song とかフレッシュな演奏を聴かせます。Hawaii 5-0、By the Time I Get to Phoenix などポップ曲もあり。監督は Robert N. Meurer。 genre = 学生 Students
#3289
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Alumni and Handley High School Band(SMSPL) 72年 2枚組。高校生シンフォニック系バンド。1枚目在学生による "Feelin' Free" や、"Three Trees" などなど。2枚目はOBも交えた演奏で "Vincent Youmans Fantasy" や、"My Fair Lady" などなど。 genre = 学生 Students
#3285
|
![]() ![]() |
Mansfield Training School Band and Blind Chorus60年代? コネチカットで最初の障害者学校だったという Mansfield Training School の、障害のレベルもまちまちな視覚、知的障害者の生徒達によるバンドとコーラス団の演奏集です。エドサリヴァンショーやホワイトハウスでの演奏歴もあるそうで、校外活動も積極的だった模様。豆知識→ 同校は現在廃校。心霊スポットになってるみたいよ。 #10168
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Georgia State University Jazz Band(SMSPL) 83年。ジョージア州立大の学生ジャズビッグバンド。なかなかリキの入った演奏で、ヴォーカル入りのスウィンギーな Who Will Buy? や、サンバリズムの Mom's Mad に、Don Menza 曲の正調ビッグバンドアンサンブル Burnin' Blues for Bird など聴かせます。ドラムの Sonny Emory が有名なセッションマンになってます (EW&F、ジャズクルセイダーズ、めにーもあ)。裏面に学生のサイン多し。 genre = 学生 Students
#9776
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
慶応義塾大学ライト・ミュージック・ソサエティ(SMSPL) 見本盤 帯、解説付き #12914
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Florida All-State Junior and Senior High School Bandsフロリダ州の中高生の連合合唱団。そういう季節だったのか?クリスマス曲多いです。バンドって書いてあるけど、ほとんど合唱メインです。 #2090
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Carl Sandburg High Schoolイリノイの高校。建国200年記念のフロリダ コンサートツアーの実況盤。A面は "MacArthur Park" などポップ寄りの演奏。B面は "Sound of America", "The Stars and Stripes Forever" など建国記念プログラムとなっております。なかなか上手いバンド。監督は Milton L. Potter。 genre = 学生 Students
#3647
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
New Trier High School Westイリノイの高校生の創作によるオリジナルミュージカル! なんだかよく分かりませんがコメディー要素もありのSF物語といったご様子。ソングライト、編曲なども担当してる学生の Mark Damisch が音楽監督。ちなみにラムズフェルド元国防長官もOBのこのがっこ、マイクブルームフィールド、アンマーグレットとか芸能関連の卒業生も多いみたいよ。なんだか華やかそうな学校ですな。 #10020
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
California State University Band(WOC) 78年。ロスのロングビーチにあるカリフォルニア州立大学のチアー・ブラスバンドによる、様々なパレードやNFLのハーフタイムなどに演奏された音源を収録。"Stayin' Allive" "Night Fever" "Charlie's Angels" "Starsky & Hutch"など、まさにジャケ通りの、抜けの良いカラフルバカ満点フィールでプレイ&チアー!これぞアメリカ! more...
Jump shout boogie
Hotel California Stayin' alive Charlie's angels Birdland Starsky & Hutch theme Jet airliner Shout it out loud Wave the flag (U. of Chicago) Music cheer Go Northwestern go (Northwestern) Fantasy Night fever I'm Popeye the sailor man Theme from close encounters of the third kind Daybreak Main squeeze Short people Dance, dance, dance Men of Pennsylvania (U. of Pennsylvania) CSU Long Beach fight song #2545
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Stanford University Band(WOC) w/ inner sleeve。79年。名門スタンフォード大のマーチバンド The Leland Stanford Junior University Marching Band の実況盤。伝統のマーチスタイルを逸脱したワイルドなパフォーマンスで人気の大学の名物バンド。たくさんのロック曲のレパートリーでも有名だそうで、本作でも You Really Got Me (キンクス)、She's Not There (ゾンビーズ)、Suffragette City (デヴィッドボウイ)、White Punks on Dope (チューブス) とか、熱い演奏を繰り広げております! バンドのテーマ曲 All Right Now (フリー) も入ってま〜す。Wジャケ見開き写真はズボンおろしたり、女装者がいたり、若さ独り占め状態! #7749
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Fort Vancouver Stage Band67年。ワシントン州の南端の町の高校生ビッグバンド。楽器焼いてマシュマロやソーセージを喰らうワイルドな奴らです。スイングマナーの本格派、Withcraft、Sweet Georgia Brown、Girl from Ipanema とか演るです。fe. James O'Banion (trpt)。監督 Dale Beacock。編曲 Larry McVey。 genre = 学生 Students
#7583
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jazz Minors76年録音。オレゴンからのティーン トラッドジャズバンドの2枚目。気概のある若者達ということで当時トラッドジャズシーンで人気者となり、ホワイトハウスでの演奏も経験したそうです。成人後はディズニーランドのディキシーバンドとして活動、リーダーの Rusty Stiers はトランペッター/作曲家としてハリウッドでプロになりましたとさ。 genre = 学生 Students
#7506
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
C.E. Cole Junior High School¥1,800
AU4786 LP
media: VG sleeve: VG+
1962年に創立されたと思われる中学校の1967年春の記録。音楽監督を務めたのは、ニューヨークの出版社から「中学における音楽教育の視聴覚へのアプローチ」という本を出版しているJ.Albert Leader氏。まっすぐピュアなスピリットが伝わってくるかのような童貞 (学生) もの好作。ちなみに5月7日はティーブ釜萢、ゲーリー・クーパーや萩本欽一の誕生日。 genre = 学生 Students
#6529
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Susquehanna Community High School Symphonic Band¥3,000
562N12 LP
media: VG++ sleeve: VG+
ペンシルバニアの高校バンド。全体にそれなりに脱力演奏。当時の最新ヒット、ソウルトレイン テーマであり、同州の都市フィラデルフィア讃歌の "TSOP" や、"Tie a Yellow Ribbon〜" (A5) など演っていて、なんとなく滲み出る70s感がなぜか嬉しい。"Classical Gas" を軸にした60sヒットメドレー B5 もお薦め。監督 William Pierce。ゲスト指揮者 Bill Moffit。 genre = 学生 Students
#6335
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Brigham Young University1966年 ユタ州にあるブリンガム・ヤング大学は非常にスポーツの盛んな学校で"COUGAR CLUB"という組織が各種競技を仕切っている。このアルバムに収録のCOUGAR SONGは1932年にClyde D. Sandgrenによって作られた祝歌でタッチダウンやゴールの度に大観衆によって歌われ、その数万にも及ぶ大合唱は敵チームへの音楽による威嚇をも意識した歌だとか。アルバム中で聴けるアメリカライオンの怖〜い吠え声とジャケット右下の着ぐるみが対照的で笑える。 #6100
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Kansas State University Marching Band旗振り、ダンサーなど含め、各パート10人以上で、総勢350人を越すという米国内でも有数の大型学生マーチングバンド。狂熱のライブレコーディング! 学内のことは勿論、州内の各種イベントになくてはならない名物バンドだそうだ。Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band、Can't Stop Loving You、Wabash Cannon Ball などなど。この国と戦争しちゃいかんと痛感。Phillip Hewett の監督。white vinyl。 genre = 学生 Students
#4665
![]() |