![]() |
Francoise Legrand(WOC) France盤 70年。コーラス&フルートも絡んでくるボッサビートに語りかけるようなヴォーカル。ブイブイ多彩に動くベースライン。かなり詩的な作品B面強力オススメ!サビのコード進行の美しさに聴き惚れます。男女コーラスが込み上げ気分を盛り上げるソウルフルなマイナーポップA面。Arr. by Jean=Claude Decamp。 #7515
|
![]() |
Les ParisiennesFrance盤 67年 8th。フランスの可愛い娘ちゃん4人組のパリジェンヌ。クロード・ボリンの秘蔵っ子で力はいってます。相変わらずのラグタイムちっくなアレンジは健在。"Ah! vivement ce soir qu'on s'couche", "Y'a comme un defaut", M.Jarre作の"Grand prix"収録。とにかくリコメンド!! #2271
|
![]() |
Nino FerrerFrance盤 68年。ソウルほとばしるフランスSSWニノ・フェレールのコンパクト盤。もちろんバロンのグルーヴィーなオルガン・プレイも大フィーチャーでカッコいいです!ミシェル・コロンビエarr.の踊れるファンクA1、オールドタイム・ジャズB1、タンバリンが異様に格好イイグルーヴィー曲B2など使える一枚です。 genre = フレンチ French
#10978
|
![]() |
Nino FerrerFrance盤 63年。初期キャリアにおいてナンシー・ハロウェイのバックでギターを弾いていたという時期に培ったであろうR&Bとジャジーなテイストをブレンドした記念すべきデビュー盤!ソウルフル&グルーヴィー!本作では作曲家&アレンジャーのJacques Loussierがアレンジャーとして参加!女声コーラスをフィーチュアしたyeyeちっくなA2,B2がキュート。まるで本格的サントラのようなA1,B1もgood。レアなBel Air盤。 genre = フレンチ French
#10979
|
![]() |
Nino Ferrer(※サーフェスノイズあり。SMSPL) France盤 67年。ソルボンヌ卒業という頭脳明晰、容姿端麗なご身分にも関わらず、ジャズ好きが高じてミュージシャンになってしまったというクレイジーなフランスSSW、ニノ・フェレールのレアなjukebox用7"。ラグタイムにシャウトを織りまぜる粋なA面、ハモンドとホーンズを使ったグルーヴィー曲TV番組"Agence Interim"の主題歌B面。PS付き。 genre = フレンチ French
#10980
|
![]() |
ANDRE BRASSEUR(SMSPL) GERMAN盤 74年。ベルギーのグルーヴィー・オルガニストの7"。ワウギターとクラヴィネットをフィーチュアしたスペーシー・グルーヴA面、ムーグ大フィーチュアC&W調ポップのまるでライブラリーみたいなB面!かなりDJフレンドリーでヴィックリ!!!良い!! #2249
|
![]() |
PoppysFRANCE盤。フランスでヒットを放った17人もの大所帯キッズグループ。変声期前後の少年たちのヴォーカルがエロいでしょう。なんとも大仰なアレンジがデカ盛り感プンプンで〜す。イラストも御丁寧に17人描いてあるけどキモイ。 #4405
|
![]() |
Claude CiariFRANCE盤。大阪の心を持つフランス人、クロード・チアリのギターの腕が光る4曲入りコンパクト盤!ヒルビリーちっくなA1、スキャット入りの泣きのギターインストA2"Jamais personne avant toi"、チアリ氏のヴォーカルが聴けるB1"Les jours sont trop longs"(なんとフランス語!)、軽快なボッサチューンB2"La fille de Brasilia"で〜す。 #4404
|
![]() |
OST (Saturnin)(少しソリあり。) France盤 84年。喋る仔アヒル、サテュルナンの大冒険!調子に乗ったテクノポップ!主旋律をアヒルをイメージしたクワックワッいうシンセで弾いているB面が、なぜかすごく好きだー。 topic = アニメーションのための背景音楽 Music for Animation
genre = チルドレン Children 映画・TV Movie, TV フレンチ French cover = バード Birds #10882
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Serge Gainsbourg(SOC) FRANCE盤。ゲンズブールの63年-77年の作品をコンパイルしたImpactからのベスト盤第2集。初期の名曲"La Javanaise"や"メロディ・ネルソンのバラード"は勿論、アンナ・カリーナ主演映画Annaより"Sous le soleil exactement"や、Goodbye Emmanuelのテーマなどレアな音源満載の嬉しい&お得な一枚。 genre = フレンチ French
#7451
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (S. Gainsbourg etc)英盤 (70年代プレス? red label)。66年。フランスの名ライブラリーレーベル Musique Pour L'image に多く作品を残す Henri Renaud と Robert Hermel のジャズライブラリー。基本的に5人くらいのスモールコンボで、曲によってフルートや、サックス、ギターなどがリード/ソロをとります。A面と B1 まではタイトルとおり早めのテンポ。残りはスローめです。Serge Gainsbourg がジュリエットグレコに提供した Valse de l'au revoir のカバーあり。 #14053
|
![]() |
Claude Lombard(WOC) Belgium盤 68年。音楽一家に生まれ、自身も音楽学校を卒業している才媛、クロード・ロンバールのベルギー盤オリジナル7インチ。自作曲の哀愁漂うフォーキーチューンA面と、クロード嬢の高音スキャットも冴え渡る、Claude Alix なる人物によるユーロボッサの最高峰B面!! #13963
|
![]() |
Jean Christian Michel仏盤 72年録音。外科医だったというちょっと変わった経歴のクラリネット奏者。その音楽スタイルもバッハのクラシカルな宗教音楽やジャズを融合したちょっと独特なものになってます。Kenny Clarke や Guy Pedersen ら、本格ミュージシャンによる演奏。 #11756
|
![]() |
TELEXFRANCE盤 79年。ベルギーからのおっさん3人...もとい、お茶目なテクノポップ (シンセポップ) バンド、テレックスの初期代表曲「モスコウ ディスコウ」。 #11711
|
![]() |
OST (Michel Legrand)※ジャケウォーターダメージ。仏盤。66年の "ポリーマグーお前は誰だ" サントラ、5曲入り7 inch。写真家ウィリアムクラインの処女映画作品。名匠ミシェルルグランの作曲と、映画同様スタイリッシュなヴィジュアルジャケのコレクタブルアイテム。特殊折り畳みジャケットです。 #13993
|
![]() |
Les Quatre BarbusFrance盤 55年。ヒゲヅラ4人組ヴォーカルグループ、レ・キャトル・バルビュスの記念すべき1stEP。30年代からキャバレーや劇場でキャリアをスタートさせており69年の活動休止までコンスタントにレコードをリリースしていた人気者。本盤はベートーベン、モーツアルト、ロッシーニ等のクラシック名曲に歌詞を付けて歌うナンセンスもの。めちゃめちゃオシャレに仕上がっておりますですよ! #13944
|
![]() |
France GallFrance盤 64年。Philipsでの2nd。ジャケ写が気にくわず、回収になったいわくつきの1stプレス。ゲンズブールの出世作"アイドルばかり聴かないで"収録!アンドレ・ポップ作の「リボンと花束」、かわいいです。他に"Ne dis pas aux copains", "Si j'etais garcon"収録。 #13938
|
![]() |
Mademoiselle (Caroline Verdi)France盤 73年。当時15歳のマドモワゼルちゃんこと、Caroline Verdiの3rd シングル。70年代のロリータ感満載のドリーミーポップ!彼女はキャロリーヌ・ベルディの名前で来日公演でポールモーリアと共演したり、ヤマハ主催の世界歌謡祭に出演したりしております。 genre = フレンチ French
#13919
|
![]() |
ZANINIFrance盤 70年代? 昨今そのスウィンギーなフィーリングに評価が高まっているザニーニおじさん。実はジャズ・クラリネットの名手だったりします。エロちっくな女声コーラスが最高なA面、ラテン・パーカス・グルーヴB面とどちらもちょうイケてます。 #7979
|
![]() |
ZANINI(WOC) France盤 70年代。唄心のあるコメディアン、ザニーニ。今も現役で週末にはパリで唄っている、てのが嬉しいじゃありませんか!本作はいつものザニーニおバカ節のA面、女声コーラスが美しいしっとり洒脱ボッサタッチのジャズ・ヴォーカルのB面と最高のカップリング! #2220
|