![]() ![]() ![]() ![]() |
Linda WilliamsパワフルなR&Bの歌姫!と思いきや、9曲中7曲が自作曲のファンクソウル系SSW・鍵盤奏者です。とはいえ、ラムゼイ・ルイスなどを手がけたリチャード・エヴァンスのアレンジとプロデュースの力も大きく、完璧なリズム隊に豪華な上モノ陣が最高な名盤!90年代以降のDJたちにも多くサンプリングされておりますぞ。 #14682
![]() |
![]() ![]() ![]() |
V.AMo Waxを象徴するアブストラクト・ブレイクビーツ歴史的名盤。オリジナル3枚組!デッドストックなので当然美品です。Autechre、DJ Shadow、Attica Blues、David Pattersonなどなどレジェンド級が参加。元弊社作家のクニ杉本もOlde Scottishのトラックで鍵盤弾いてるねー。試聴はこちら。 #15295
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Gordon Grodyノリノリ系ブルーアイドディスコソウルSSW。イケメン、どメジャーRCA、タイトルチューンがヒット、なのにここまで知名度がないのは、お偉いさんに何かやらかしたとしか思えない、そんな可哀相でナデナデしたいゴードン青年の才能が詰まった隠れ佳作です。これが唯一作というのも何か理由がありそうですね。 #14631
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Luisito Marti Con el Combo de Johnny Venturaミュージシャン、俳優、映画プロデューサー、テレビ司会者と様々な才能を発揮したドミニカ生まれのエンタテイナー。2ndアルバム。 #449
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
The Rhodes Kids70年代中期。パートリッジファミリーを地でいくファミリーキッズバンド。数枚のアルバムリリースや、ベガス公演、TV出演とか、果ては日本盤シングルなどでがんばってました (クリスマス作はブレディーバンチのスタッフが制作してます。YO CHECK!)。人気曲 "Candy Man" もかわゆく収録。裏ジャケ、ベガス公演で知り合った B.B. King や Sammy Davis, Jr. からコメントが届いておりやす。なぜか疑似ライブ仕立て! #6647
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ray Stevensノヴェルティーソングライターが疑似?ライブ仕立てで代表曲を歌いまくる。"Gitarzan", "Ahab the Arab", "Harry the Hairy Ape" などなど。"Along came Jones", "Little Egypt" などコースターズのカバーもあるYO。さすが南部人ポップなR&Bテイストがかっこイイ! #3814
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Stringtronics (Barry Forgie, Roger Roger, Nino Nardini and more)ファクトリーシールド!74年のオリジナル盤が10万越えで知られるレアライブラリの2010年再発盤(2015、2016年の再発はアンオフィシャル)。ストリングスとアフロパーカッションがエキゾシズムと緊張感を生み出す人気盤です。 topic = ロジェロジェとナルディニ Roger Roger & Nardini
genre = ラウンジ系ライブラリ Library Lounge その他ライブラリ Library Misc. グルーヴ Groovy #15294
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Roberto Miguel Miranda西海岸のアフロ・スピリチュアルジャズレーベル Nimbusの常連ベーシストによる81年作。完全に土着ビートのA1から文句なくかっこいいアフロクラブジャズA2に続いて、数分に渡るブードゥー的ドローンの後にむちゃくちゃダンサブルなフリーファンクA4が現れたりと、本能と知性を自由に行き来する様は圧巻!ベーシストのリーダーアルバムなのに、本人のプレイがかなり控えめなのも特徴。 #1187
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Mendez Trioメキシコ盤 76年。鍵盤の Memo Mendez Guiu を中心にした従兄弟どうしのジャズトリオ。フュージョン〜ジャズファンク系のスタイルを洗練されたスタイルで聴かせる良作です。女性スキャットとフルートがメローなジャズワルツ Alegrias、サンバリズムを織り込んだブラジルテイストの Dagadu、ジャズファンク Quetzalcoatl といった長めの曲が特にヨカ! この後、メキシコでポップスから劇伴まで手掛ける作編曲家として成功している Memo Mendez は、母親が有名な女優 Emilia Guiu で、ティーン時代までアメリカ育ち。このソフィスティケイトされた時代感覚はそんなところに理由があるのでしょうか? ブラジルコネクションもあるミュージシャン Nacho Mendez がライナーコメント寄せてます (この人も従兄弟だそう)。 more...
El gato
Dagadu Alegrias Amigos Los ninos del nopal Quetzalcoatl Pepes y chelas #14493
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Arling & Cameron渋谷系ファンのオランダ人、リチャード・キャメロンとジェリー・アーリングによる、ソフトロック、ラウンジ、ライブラリ作品愛満載のダブルアルバム。ハウスあり劇伴風ありアシッドジャズありブラジルあり、なんでもありのゼロ年代の入り口! オリジナルのアナログはだいぶ希少になってまいりました。試聴はここで。 #15288
|
![]() |
Ssslick (Everette De Van)カンザス音楽シーンの名士 Everette DeVan (ハモンド B3) を中心に、Lloyd Schad (g,vo)、Kent Means (vib) をフィーチャーしたジャズグループ。基本はジャズですがソウルなどコンテンポラリーな要素も加えたスタイル。ドラムブレイク付きファンクのオリジナル曲 Crisco が注目曲。他に、やはりオリジナルのぶり〜じ〜ジャズ Voodoo Village や、スウィングヴォーカル The Song Is You などなど。ドラムの Dwight Jenkins はジェームスブラウンとのツアー経験もあるようです。Schad さんは現在日本で活動してるようなので応援よろすく〜。 #10128
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Celebrationこれはヤバい。カンザスの女性3人、男性3人編成のマジもんのウルトラレアなモダンファンクソウルフループ! #15248
|
![]() ![]() |
Don Marleyラジオ局用プロモオンリー盤。The Critters, Four Seasonsのメンバーであり、アンダース&ポンシア関連アーティストとしても知られるDon Cicconeがなぜか変名でリリースした奇跡のムーグ入りソフトロック隠れ名盤! #15267
|
![]() |
The Rumor70年代前半。Mike Zikovich (key)、Corky Blake (horns,g) を中心にした女性ヴォーカル含む白人系4人組ローカルバンド。5年以上の活動の後に遂に発表したアルバム。Rare Earth のヒットメドレーを演ってますが、このバンドもそのあたりのホワイトソウルなアプローチが持ち味。ブラジルの奇才ドナートのグルーブソング The Frog (A Ra) のスピーディーなカバーが特筆に値する仕上がり。ファンク演奏がベースにありますが、その線では Watermelon Man で最もストレートに表出されてます。後にモータウン系の仕事もする Kent Washburn のプロデュース。St. Louis, MO 録音。 #12902
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ray Agee81年。主に50〜60年代にLAで活動したというブルースマン。険しい表情と同様、コクのあるモダンブルース。 #583
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jackson State College¥12,800
28227/28228 LP US盤 71年
media: VG- sleeve: VG
ジャクソン州立大の学生によるUSOツアー (米軍向け娯楽、慰問公演) の演目などを収録したアルバム (録音は地元の Malaco Studio)。黒人系の大学ということで、ほとんどがソウル、ブルーズ、ジャズな選曲です。アレサの Respect、Do Right Woman〜、アイズレーズの It's Your Thing などソウルや、ジャズはマイルスの Four、Joseph Scianni の Gaza Strip、Red Phantom Rides Again など。 #12988
|
![]() |
Ladyカナダ盤 76年。カナダのデスコグループ Stratavarious でボーカルを務めた女性シンガー。DJフレンドリーなB面は Jimmy James の英国産ディスコソング "Whatever happened to the love we knew" (Biddu の作&制作) のカバーです。 #13618
|
![]() ![]() |
Sunshyneシールド!!マサチューセッツのローカルブルーアイドソウル/ファンクバンド。Isley "Work To Do" やFour Tops "Ain't no Woman Like The One I've Got" などのカバーの他、オリジナルの"What A Way To Go" "Freedom"など。聴き所多し。 #14592
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Shilum Kakawe & Les Oupa-Oupasファニーなダミ声フレンチディスコ!スティーヴィーもびっくりのクラヴィネットやアナリグシンセが妙にイカす。マカロニウェスタンの剽窃も飛び出します。B面インスト。 #14813
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Los Brasilios and the Juan Morales SingersMONO。ご存知セルメン クローンの有名盤。でも実は中身はジャケほどセルメンに非ず! ややキッチュなラテン〜エキゾ ラウンジとして楽しいアルバムとなっておりやす。Brasilian Beat (Tijuana Country) 収録 (ブラジリアンでティファナとはこれ如何に?)。 #14672
![]() |