all
1709 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86 
 


Tzachi And Yael

¥8,800
CBS  S 63972  LP  イスラエル盤  70年
media: VG+  sleeve: VG+  
WOBC

知られざるイスラエル産男女デュオソフトロック名盤!男の方Tzachi Lironsがほとんど曲を作曲している。ボサタッチの曲からスピード感のあるサンシャインポップ、フレンチポップ風など、アメリカやヨーロッパの影響を受けつつ、異国情緒も味わえるポップスナンバーが並んでます。

#16628

Max Berlins

¥2,400
Cyclade  CY 450102  7'  フランス盤  80年
media: VG++  sleeve: VG+  

両面子供たちが歌うフランス産ディスコニューウェイヴ。ほぼ1コードで押し通すDEVO的マンマシーンな潔さ。Max BerlinsことJean-Pierre Cerroneはゲンズブールスタイルで呟いております。

#16698

Carolyn Hester

¥3,800
Outpost  OR052684  7'  US盤  84年
media: VG++  sleeve: VG++  

62年の3rdアルバムでデビュー前のボブディランにハーモニカを吹かせてデビューの足がかりを作ったことでも有名なフォークシンガーのレジェンド。60年末のサイケ時代を経て、80年代はなんとニューウェーブサウンドに。自身のプライベートレーベルOutpostからリリースされた本作は、愛娘エイミーとカーラがテレビゲームについてキュートに歌うチルドレン・シンセポップ。これがまたひねりの効いたコード進行と哀愁溢れる完璧なメロディを持った名曲という奇跡よ!B面はヘスター本人歌唱のテクノフォークです。

#16618

Rasa

¥1,800
Govinda  RA-106  LP  オランダ盤  79年
media: VG+  sleeve: VG+  

ヒンドゥ系新興宗教AOR。ミドルテンポのメロウ系の曲が多いブルーアイドソウルです。スティーヴィー・ワンダーなども系統したSKCONという宗教団体の依頼によって作られたアルバムだそうです。最近デシネさんから再発CDが出ましたが、アナログ派の方はこちらオリジナルをぜひ。

#16681

Patrick Portella / Joseph Racaille

¥5,800
Recommended  RR 16  LP  UK盤  83年
media: VG++  sleeve: VG+  
縦型ライナーノーツ付き

アヴァンポップの祖であるZNRではピアノ演奏をHector Zazouのラディカルな単音シンセによっていい意味で台無しにされてしまったラカイユと、同じくZNRでクラリネットを吹いていたPatrick Portellaが、Zazou抜きでフランス流室内楽を披露したのが本作。45回転なのに30曲もの小曲を収録しているが、とにかくどの曲も秀逸。決して上手くないボーカル入りトラックもいくつもある。大傑作なのにいまだにCD化されていない模様です。

#16679

Mo

¥3,800
Backdoor  6350 064  LP  オランダ盤  82年
media: VG++  sleeve: VG+  

中心メンバーが次々変わるバンド。Clemens De Lange在籍時の初期はアートロック色が強いが、この2ndではかなりニューウェイヴの影響が濃くなり、次の3rdではエレクトロポップに変貌する。しかしどの時期もクオリティが高く、独自の色を保ち続けた稀有なバンドだと思います。本作はエレクトロニックながらシーケンスフレーズや装飾的なシンセSEなどは用いず、まさに手弾きのテクノポップバンドを体現している潔ぎの良さが魅力です。

#16185

Ford (Vo. Samantha Jones)

¥2,400
7'  
media: VG++  sleeve: VG+  

英国フィメールシンガー、元ヴァーノンズ・ガールズのサマンサ・ジョーンズが歌うFord社のノベルティソング。プロデュースは「Teenage Opera」で知られる敏腕プロデューサーMark Wirtz。相場も下がってきたことだし、ソフロファン、コーラスファンはこの機にぜひ!

#16398

Baby Buddha

¥1,700
415  7'  US盤  80年
media: VG+  

サンフランシスコのシンセウェーヴバンドLos Microwavesのメンバー3人にCharles Hornadayが加わってできた実験的ニューウェイヴグループ。カントリーシンガーのTammy Wynetteのヒット曲を原曲破壊したクリスマス用の非売品シングルです。B面はA面の倍以上の尺があるリミックスですが、Palais Schaumburgみたいな音痴ブラスが鳴っててかっこいいです。

#16509

いしだ あゆみ

¥4,800
Columbia  YS 10133 J  LP  日本盤  1972
media: VG+  sleeve: VG+  

1972年の末に発表されたいしだあゆみのオリジナルアルバム。ダブルジャケットと内側のブックレットには美麗な篠山紀信によるポートレートがバーンと載っていてカッコイイ。橋本淳作詞矢野誠作曲のA2A3はの流れは本当に素晴らしい。クローディーヌ・ロンジェに筒美京平が提供した「絵本の中で」のカバーや、日野原幼紀のペンによる「つむじ風の朝」などもオリジナルを超える出来。同時期、Barnabyからリリースされていたクローディーヌ・ロンジェのアルバムと比べても遜色のないアルバムだと思います。

#16431

Mr. Boo Boo

¥1,500
Aeolus  JBS 7753  7'  オランダ盤  77年
media: VG+  sleeve: VG+  

ソウルグループC. J. & Companyのヒット曲Devil's Gunを、これ一枚しかリリースしていないオランダの大所帯学生バンドがカバー。60年代からメンバーを変えながらずっと存在してきたバンドのようです。

genre = グルーヴ Groovy  
cover = 白黒 B/W  
#16682

Pieds Joints

¥2,400
Arabella-Hansa France   102 293  LP  フランス盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

こんなに無名なのが信じられない、ロカビリー、ロックンロールとニューウェイヴのいいとこ取りをした完成度の高いとてもイカしたフランスの学生バンド。初期のXTCを感じさせるが、よりフランスらしい軽やかさも併せ持っています。B面曲のギターソロもかっちょええぞ。一枚だけリリースされているアルバムもおすすめ!

#16591

Rosario

¥2,000
Epic  471433 1  LP  スペイン盤  92年
media: VG+  sleeve: VG+  

スペインの国民的女優ローラ・フローレスの娘であるシンガー・女優の初期作。スパニッシュとブラジルのいいとこ取りをしたようなビートからモダンソウルまで幅広い曲調を、少し中東っぽさも感じる節回しで歌いこなしております。

#16656

Zero

¥4,500
Silence  SRS 4673  LP  スウェーデン盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

時期によって名前を変えるヘンテコミュージシャン、Robert Brobergが74年から82年まで名乗っていたのがZERO。ZERO名義最後のこのアルバムは、時期的にニューウェイヴの影響もありつつ、まったく独自の美意識と洒落っ気で綴られたアヴァンポップの超名盤。冒険的に極限まで減らされた音数と、それでもポップさは失わない熟練の技の共存は簡単に真似できるものじゃないです。昨今の独立系SSWにも通じるようないわゆる80'sとは思えない研ぎ澄まされた音色にもハっとさせられます。

#16601

Topo Gigio

¥1,600
Orfeu  GSAT 9011  7'  ポルトガル盤  81年
media: VG+  sleeve: VG+  

イタリアで生まれたネズミのキャラクター、トッポジージョ。日本でも人形劇が放送されていたので、ご存知の方も多いかもしれません。この盤はポルトガルの作曲家、作詞家が手がけているので、ポルトガル版のオリジナル曲なのかも。よく聴くと声もオリジナルのPeppino Mazzulloによる人力ムシ声ではなく、António Semedoという方の吹き替えですね。どちらにしても両面ともちょっと泣けるいい曲です。

#16677

Yellow Magic Orchestra

¥4,500
A&M  12.9117  12'  オランダ盤  81年
media: VG+  sleeve: VG+  

YMOの33回転12インチシングル。アーチーベルのTighten Upとご存知Rydeenのカップリングです。Tighten UpはUSでも別ジャケで発売された5分42秒のロングバージョンで、アルバムと少し違います。なにしろオランダ盤のこのジャケは希少なので、ぜひ。

#16683

Richard Otto & Sarah McLawler

¥1,800
VEE JAY  VJLP 1030  LP  US盤  60年
media: VG+  sleeve: VG+  

ケンタッキー生まれの女性黒人ジャズ・ブルーズシンガー・ピアニスト・作曲家のサラ・マクローラーのオルガンとリチャード・オットーのヴァイオリンによるデュオ3作目。超絶テクニックでどことなくスペーシーなサウンドでオススメです。

#15869

Boston Pops Orchestra, Arthur Fiedler

¥2,800
RCA Victor  LM 2798  LP  US盤  65年
media: VG+  sleeve: VG++  

ネコ〜ド!ボストンっ子のフィードラー率いるライトクラシックオーケストラ。表題曲ほか "September song", "Through the years" などなど。

#16237

Minipops featuring Joanna Wyatt

¥1,800
Atlantic  ATL11742  7'  ドイツ盤  82年
media: VG++  sleeve: VG+  

83年からはTV番組もスタートしたイギリスで人気を博したキッズグループ、Mini Pops。ジョアンナちゃんはプロデューサーMartin Wyattの娘。児童虐待の観点から物議を醸したらしいミニポップスですが、ニールセダカのオールディーズ名曲をコケティッシュに歌うジョアンナちゃんはやっぱかわいいす。B面は元々はスイスの飲んべえソングで、Looney Tunes の Tweetyが歌ったことでも有名なあの曲をこどもたちが元気よく!!

#16397

Robert Maxwell

¥2,400
Command  RS 913 SD  LP  US盤  67年
media: VG++  sleeve: VG-  
DH

Ebb Tide の作曲者として知られる竪琴奏者のドリーミーラウンジ。"I'm gonna sit right down and wright myself a letter", "Anytime", "Bye bye blues" とかリコメンド。fe. Dom Cortese (acrdn), etc.。

#16402

Leo Diamond

¥3,400
ABC Paramount  ABCS 268  LP  US盤  59年
media: VG+  sleeve: VG++  

STEREO。ハーモニカ奏者の好スペース・エイジ・ラウンジ、12のハーモニカパートをこなしたワンマンオーケストラ。A1, B5 とか各所に仕掛けた S.E. がウィアード。エキゾな "Strange enchantment" が強烈! 左記曲と B5 で聴かれる電子音はテルミンかな? オリジナル楽器 (裏ジャケ参照) も作ったりしてる発明家でもあります。

#16406


1709 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART