![]() |
Polydor Orchestra60年代。『此のアルバムは、『アカシアの雨がやむとき』のヒット以来、歌謡界に君臨するポリドールが誇る歌姫、西田佐知子快心のヒット曲を特集、軽音楽化したさっちゃんムード一杯の哀愁の旋律集です。』- 解説より。さっちんのレパートリーをインスト化した「カラオケ」的アルバムです。アカシア〜、東京ブルース、エリカの花散るとき、など収録。arr. 川上義彦。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13715
|
![]() |
Ryoko Moriyamaw/ obi (破損あり)。70年頃。2枚組編集盤「豪華版 森山良子ストーリー」。A面は『禁じられた恋』など歌謡曲タイプ、B面は『この広い野原いっぱい』などフォークタイプ、C、D面は外国曲のカバーで、恋よさよなら、サニー、夢のカリフォルニア、など収録。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13722
|
![]() |
Hi-Fi Set(SOC) w/ obi, lyric sheet。79年。『ハイ・ファイ・ブレンド PART 1 につづくベストアルバム。』- 帯より。中央フリーウェイ、遠くからみちびいて (Mann=Weil曲) など収録。イラスト:灘本唯人 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13697
|
![]() |
Aiji Okada and the Shining Star86年, promo w/ obi, lyric sheet。スターゲイザース、フォーシンガーズで知られる岡田愛詩 (aka 岡崎広志) のもう一つのコーラスグループ。岡田のフォーシンガーズの変形版とも言える岡田 + 女声カルテットという混声編成で、女声カルテットはフォーシンガーズのメムバーだった伊集加代率いる長万部キャッツ (aka シンガーズスリー) + 1 です。ハリウッド名画ソングをスインギーに歌うアルバムなのねん。 #13644
|
![]() |
Dark Ducks86年, promo w/ obi, lyric sheet。ダークダックス結成35周年記念盤の2作目。前作の1930〜40年代曲集に続いて、こちらは1950〜60年代のヒットソング集です。精鋭の編曲陣、鈴木宏昌、土岐英史、本多俊之、中西俊博、瀬尾一三。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13705
|
![]() |
Dark Ducks87年, promo w/ obi, lyric sheet。『デビュー以来、ダーク・ダックスが歌い続けてきた中から、日本人なら誰もが口づさんだことのある名曲をセレクト!最新録音で収録したベスト・アルバム。LP未収録「森ヶ崎海岸」「釜山港へ帰れ」を含む全14曲!!』- 帯より。arr. 山中紀昌。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13706
|
![]() |
Hibari Misora※一部ノイズはマスター音源からのものです。2008年の reissue 盤 MONO, promo w/ obi。63年 (50年代の2枚の10"「マドロス」アルバムからの収録や、60年代の同系テーマの楽曲を加えて発表された12"アルバムの模様)。美空ひばりが船や港など、海をテーマに歌ったアルバムです。港町十三番地、娘船頭さん (同名映画主題歌)、白いランチで十四ノット (「ひばりの花形探偵合戦」主題歌) など収録。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13716
|
![]() |
K. Itojo(SMSPL) 71年, promo w/ obi, 2p付きWジャケ。歌手、ダンサーの K.いとじょうこと Itojo Kumano (熊野糸娘) のミュージカルソングアルバム。いとじょうは'64年からプロの芸能活動を始め、香港、シンガポールなど主に海外で活動していたエンターテイナーだそうです。伴奏は宮間利之とニュー・ハード + ストリングス。arr. 前田憲男、池田孝。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13593
|
![]() |
Mitsuru Ono & His Swing Beavers70年代初期? 小野満とスイング・ビーバーズの演奏による歌謡曲カラオケアルバム。クールファイブのヒット曲だったアルバムタイトル曲のほか、笑って許して、恋ひとすじ、それはキッスで始まった、素足の恋、等々。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13567
|
![]() |
Utako Matsushima68年 w/ obi。松島詩子『往年の懐かしいヒット曲がいっぱい』- 帯より。マロニエの木陰、マロニエの並木路、スペインの恋歌、など代表曲の再演。伴奏:鈴木敏夫とディジー・フィンガーズ・ウィズ・ストリングス。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13440
|
![]() |
Dick Mine60年代? w/ obi。代表曲などの再演集。旅姿三人男、夜霧のブルースなどのA面、B面は「ジャズソング」です。fe. 南里文雄、バッキー白片。ライナーノーツは立教大学同級の友人、奏二郎氏の執筆。2p付きWジャケ。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13436
|
![]() |
Dick Mine70年代? 2枚組。往年の代表曲の再演集。ダイナ、月光価千金、長崎エレジー、或る雨の午后、他全30曲。2p付きWジャケ。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13437
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Eve87年, w/ lyric sheet。76年にアップルズとしてデビューし、EVEに改名後はセッションコーラス隊としても活躍する三人姉妹。本作では三人がソングライト面でも大きく貢献。arr. Mark Davis (馬飼野康二)、武部聡志、茂木由多加、中川俊郎。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13389
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
八木正生1973年盤 サンプル盤 (ジャケはオリジナル、フリップバックペラジャケ) #12787
|
![]() |
宮間利之とニューハードサンプル盤白レーベル 帯、解説付き #13077
|
![]() |
宮間利之とニューハードサンプル盤 帯、解説付き #13078
|
![]() |
宮間利之とニュー・ハード'77年の再発、帯、解説付き #13103
![]() |
![]() |
宮間利之とニュー・ハード'76年の再発 帯付き #13095
|
![]() |
Keiko Saijow/ obi, lyric sheet。76年。西城慶子/ミッドナイト・ブルー『ジャズシンガーNo.1の本領発揮!!初の英語盤』- 帯より。Superstar、Lovin' You など洋楽ポップスカバー集です。arr. 鈴木宏昌。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13329
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
慶応義塾大学ライト・ミュージック・ソサエティ(SMSPL) 見本盤 帯、解説付き #12914
|