![]() ![]() ![]() ![]() |
Hurricane Honeys60年代末。フロリダからの女子アカペラカルテット。女性アカペラコーラス協会 Sweet Adelines 主催の67年全国大会の覇者。リードシンガーの Iris はアカペラ男性部門の名グループ The Suntones の Gene Cokeroft の奥さんだそうです。マイアミ Criteria スタジオ録音。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#4776
|
![]() |
NORAD Pops-Concert Band, NORAD Commanders Orchestra(SOC, TOC) 60年代? いつも音楽を演奏しているか、サンタクロースをレーダー網で追跡している、愉快な仲間 NORAD (北アメリカ航空宇宙防衛司令部) バンドのアルバム。歌も歌う Mark Azzolina 少佐の指揮です。 #14117
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Mike Clark(SMSPL) US盤 70年代?。オレゴンのローカルなWurlitzer奏者兼シンガーの自作自演アルバム。ビートルズの「Yesterday」、シャルル・トレネ作の「I wish you love」、フランク・シナトラの歌唱でもお馴染み「Summer wind」、ロバート・ マックスウェル作曲「ひき潮」、66年映画「雨のニューオリンズ」より「Wish me a rainbow」など、まろやかなエエ音色のウーリッツァー・オルガンの伴奏で堂々と歌いまくりです。選曲のセンスがえらく良くてびっくり! ジャケ裏にサイン入り。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#14008
|
![]() |
Turner Eight70年代前半。Dan Turner と Gerry の夫婦に、その実子6人 (小中学生の女子4人 + 男子2人) をフィーチャーしたファミリーバンド Turner Eight の、ナッシュビルの自主盤レーベルからの朗らかカントリー7inch。B面 West Virginia Smile は後のアルバムバージョンとはミックス違いとなってます。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#9287
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Female Beat79年。カナダはウィニペグからの三人組ガールバンド。アコーディオン (Joan)、ギター (Joyce)、ドラム (Valerie) という編成でポルカを聴かせてくれます。現在も不動のメンバーにフィドルを加えて活動中の模様です。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#10430
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ken & Sandi83年。ケンとサンディのテキサス慕情。ラジオ番組 KROZ Wrangler Country Showdown などで演奏していたローカル ポップカントリー デュオ。ギターで Ronnie (Mouse) Weiss や、エンジニア&スタジオ業でも知られる Robin Hood Brians が鍵盤などで参加しとります。ケン (Ken Isham) は今でも現役。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#7011
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Marco Valenti¥1,800
LP
media: NM sleeve: VG+
74年。リベラーチェのショーなどに出演していたというショービズ歌手マルコヴァレンティの自主盤。クラシック〜ムード歌謡的な唱法でいろんなムードを聴かせてくれます。歌伴や、イージーリスニングなどメジャーレーベルでも活躍した Jack Pleis のバッキング、プロデュースです。ジャケ裏面にサイン入り。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#4758
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Musiquew/ lyric sheet。78年。ピアノの Jack Reidling、木管の Mike Vaccaro、ボーカルの Judith Vaccaro の南カリフォルニアからのトリオ。男二人はジャズ演奏もするようですが、本作はクラシック的な作風です。半分以上のオリジナルは Reidling の作曲。Charles Bukowski の詩 "The day it rained at the Los Angels county museum" に曲を付けていたりします。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#10429
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ray Herrera60年代? トランペッター Ray Herrera 率いるテキサスのラテンラウンジグループ。マンボにルンバ、チャチャチャなど、レパートリーは全曲ラテン仕様。テキサスは元より、西はパームスプリングス、東はアトランティックシティー、果てはカリブ地方まで、国中を駆け巡って、人々を陽気にエンターテイン! 女ヴォーカル Char Lovett は子供時代は姉と Lovett Sisters として地元TVに出演したりしていたダラスのローカルタレント。ジャケはダラスの有名メキシコ料理チェーン店 El Fenix にて。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#8621
|
|
Marci Bailin5〜60年代に様々なジャズやドゥワップのレコードに携わったRCAのプロデューサーFred Bailinが、娘のMarci誕生記念に制作した片面シングルだと思われます。なんとDeccaからのリリース。アレンジとプロデュース名義は奥さんのFrancineとFred、アーティスト名義は生まれたばかりの娘。そして録音日は彼女の誕生日!幸せのおすそわけ! genre = プライベート・ローカル Private,Local
#3407
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Command Performance¥2,800
6033Q4 LP
media: VG++ sleeve: VG+
70年代。連絡先がネバダということでおそらくべガスとか遊興、リゾート地で活動していたショーバンドでしょう。ギター、鍵盤入りのリズムセクションにそれぞれ管楽器も奏し、コーラスハーモニーもばっちりキメる5人組。A面全面を使った Elton John メドレーはエルトンフリークにはたまらない!(かも?)。ジャケ裏面にサイン入り。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#12233
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Wayne Faust(TOC) w/ lyric sheet。79年。現在はスキーシーズンのコロラドに、夏のキーウェストと、各地を回るコミックシンガーとなった Faust の秘密?の初期自主制作盤。この後 Dr. Demento Show にも取り上げられる Faust & Lewis デュオでコミックスタイルを確立しますが、本作は全曲オリジナルのSSWアルバム。人を明るくさせるようなウォームな作風がエンターテイナーとしての活躍を予感させますね。イリノイ録音。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#8136
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Gordon Thomas84年。'40年代の大戦期に人員不足のディジーガレスピー楽団にトラとしての参加経験もあるトロンボニスト。終戦後はジャズミュージシャンとしてのキャリアは絶たれてしまいましたが、'60年代になって自作自演のシンガーソングライターとして再生!以降自主盤制作など数十年に亘る地道な活動は'90年代以降にアウトサイダーミュージックとしての認知によりささやかな成功を獲得します。ブルーズが無い訳でもないでしょうが、不屈の執念というより楽観者の飄々とした成りが愛らしいじじいです。童謡みたいなシンプルで素直な曲が多いですが、本作はジャズピアニスト Richard Wyands のオーセンティックなヴォイシングの伴奏もあって、ラウンジシンガー的ななかなかヨカ仕上がりです。写真ではよくパリっとしたスーツ姿ですが、仕立屋が本業となったよう (自作らしい)。 #11788
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Zasu Pitts Memorial Orchestra85年。サンフランシスコのローカルR&Bロケンロービッグバンドのライブ作。ダイナマイトなガールヴォーカル隊をしたがえて Heatwave、Shotgun、You can't sit down、Devil with a blue dress とかオールディーズをダイナミックに演奏。fe. Henry Kaiser。 #1097
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
River City Good Time Band¥4,500
LP
media: VG+ sleeve: VG+
(WOC-サイン) 70年代。River City ことサクラメントCAのローカル盤。Jan と Carole の Brewer 夫妻がボランティアで始めた成人障害者向けの音楽教室から結成されたのがこの RC グッドタイムバンドということです。スリードッグナイト Joy to the World、バカラック I'll Never Fall in Love Again などから、Monster Mash、Do You Wanna Dance? など、自由度の高い選曲がナイス! オリジナル River City Good Time Boogie もあるでよー! genre = プライベート・ローカル Private,Local
#10985
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Lively Ones60年代? Ron Joseph、Pat Padula、Don DeBlino のトリオバンド。オハイオはヤングスタウンを中心に活動していたようですが、これはルイビルKYの The Dark Horse Tavern でのライブ録音ということです (擬似ライブっぽいですが)。ポップスやフォークの要素を取り入れつつのジャズ歌謡といった雰囲気でスマートに聴かせます。Route 66、Mack the Knife、Lulu's Back in Town など選曲。この後 Padula はマネージャー業を興して歌手 Maureen McGovern など手掛けたそうです。 #10945
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Minimax60年代? 謎の多毛症 (ジャケ最高! 裏も見てね) ラウンジ グループのポートランドでの実況盤。ソウル + ジャズな雰囲気でなかなかいいムード醸してます。バラード Goin' Out of My Head や、R&B 曲 Ooh Poop Pah Do、Good Times Roll や、China Gate あたりおすすめ。録音も太く録れててよす。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#10714
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Roomates(WOC- サイン) 60年代。盛り髪もキマったゴージャス Lea と、テカテカポマードのオールディー野郎 Chuck Bass の夫婦デュオ。早くからNYでミュージシャン活動をしていたチャックと、ペンシルベニア出身のリアが、或る日南カリフォルニアで出会ったと、それがデュオの始まり。以来全米各地で活動を繰り広げているそうです。しかし夫婦でルー (ム) メイツってぇのはちょっとよそよそしいんじゃないかえ? でも、初々しい感じはするかもね? チャックはドラムにオルガンも弾くようですが、メインオルガンはリアさんです。There's a Kind of Hush、Sunrise Serenade、If I Were a Rich Man、etc。 #9952
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ron Schmeck70年代。ジャケで一目瞭然、アウトドアライフ大好きっ子のロンシュメックさんの自主制作レコード。シェーキーズピザ発祥地サクラメントのキャンピングカーディーラー店オーナーのロンさんは、地元TVカントリー歌番組のホストも務めるミュージシャンでもあったのです! ロンさんがキャンピングカー生活のあれこれをオリジナルソングに綴った全10曲! 車に住んじゃえっていう、開拓精神を彷彿させるロマン、貴方もロンと一緒に感じてみませんか?! サクラメントのウェスタンスウィング名士 Tiny Moore の協力や、Perry Jones バンドの伴奏と、その点も豪華。 genre = プライベート・ローカル Private,Local
#9377
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Goldwaters64年の共和党大統領候補の保守派の大物議員バリーゴールドウォーターを熱烈支持する珍カレッジフォーク アルバム。フォークソングの替え歌で、民主派を茶化し、ゴールドウォーター支持と反共的な歌詞を漫談を交えつつ砕けたムードで披露するポリティカルコメディー疑似ライブ作となってます。金と水の元素記号セーターの学生っぽいセンスがナイス。ちなみにゴールドウォーターはリンドンジョンソンに敗北、このレコードが作られたテネシー州でも負けちゃってます。裏面メンバーのサイン入り。 #9213
|