![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Keith Papworth)英盤 81年。アコーディオンやハーモニカがメロを奏でるレトロ調ポップインスト集。副題 Small group music for old-time music hall, pubs, working men's clubs etc.。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#11747
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library英盤 79年。子供番組やバラエティー向けのジングル〜BGM集。Trevor Grace が多くの作曲を担当し、B面では Grace の他、Cy Parry ら複数の作家の作曲となってます。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#11741
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Golant Pistons独盤 82年。ハードロックからポップまでいろんなロックインストを収録。Bunk Dogger と Tony Cox によるエゲレス制作です。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#9098
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (A.R. Luciani)仏盤 73年。フランスのライブラリーレーベルの、戦争音楽集その1。基本オーケストラですが両面最後は電気エフェクトやテープ操作によるエクスペリメンタルトラック。イタリア産音源のライセンス盤と思われます。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#6588
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Giampiero Boneschi, Mitridate)伊盤。ソノタでは電子音楽家として知られるイタリアの奇才ジャンピエロ・ボネスキの珍しいジャズスタイル ライブラリー。電子音楽ではアブストラクトなアプローチの多いボネさんですが、本作はキャリアスタート時のジャズピアニストに立ち戻って、ラロシフリンやマンシーニなどの60'sジャズサントラなムードで、全曲オーセンティックなジャズコンボ演奏で聴かせます。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#11393
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dragsters (Mario De Martini)(※すいません!ジャケなし - 中身とジャケが違います。ジャケは同レーベルの "Lettere" です。) 伊盤 84年。シンセライブラリー。A面はスピード感をイメージした調子いい4曲。B面はレゲ、ブギ、ボサリズムなどの陽気ムードが4曲。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#11765
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Alessandro Alessandroni)伊盤。地域別イタリアンフォーク風ライブラリーシリーズ?の1枚かな。これはローマを含む中央イタリアのラツィオ州をテーマにしたフォーク集。オカリナ、アコーディオン、ギターなどのソロや、小編成演奏など収録してます。ギター、コーラス、口笛などのスタジオミュージシャンとしても活躍したアレッサンドロアレッサンドローニの作曲です。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#11749
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Kelly's Eye / Pete Willsherオランダプレス。79年。「結構ライブラリーは集めてきたけど、正直De Wolfeのライブラリーで当たったことがない・・・」そんな貴方に朗報です! テープ編集によるスパイク・ジョーンズみたいな傑作「Electroshake」の作者で、我らが密かに大注目しているギタリストPete Willsherによる強力盤! 電子音楽 in the(lost) worldにはイーストサセックスユース楽団のチューバ奏者という記述がありますがそれは全くの間違い。以下プロフィール。1943年6月11日イギリスはエセックス州に生まれたピートは不思議なこと神秘的なコトに興味津々な少年でした。スキッフルの時代以前にウクレレを弾き始めました彼は、エレキギター、クラシックギター、ベース、12弦ギターさらにペダルスティールを弾きこなすようになり、このLPでは全ての楽器をマルチレコーディングで演奏しています。50年代後半カントリーバンドThe Coastersを結成、1959年そこにAndrew Smith(芸名Houston Wells)が加入、Andrew Smith and the Coaster(後にHouston Wells and the Marksmenに改名)となりJoe Meekの目に留まり契約書にサイン(しかしHoustonのみ)、イギリスの最初のプロ・カントリー&ウエスタン・バンドMarksmenはWellsに雇われる形でレコーディングに参加。彼のこの変態っぷりはミークのスタジオセッションに大きく影響されているのかもねー。 #11422
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Gil Flat, Frank Syman)独盤。A面はコミカルな雰囲気の6曲をそれぞれ 4 ver. ヴァラエティーに富んだアレンジで料理。B面は木管〜弦〜打楽器などいろいろな生楽器によるショートメロディーがごっちゃりと入ってます。全体的にはとぼけた雰囲気の可愛らしさ。 #10852
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Fargo)英盤 80年頃。Peter Knorn 率いる Fargo というドイツのバンド。なぜかBBC業務用レコ!でもジャケット最高!まるでPhilipsのコンクレ・シリーズのようなキラジャケで。作曲はギタリストの Hanno Grossman と Peter Ladwig。 #9619
|
![]() |
Library (Cecil Leuter)(A1後半の小キズが多少音でます。) FRANCE盤 70年。"Pop Electronique"の作者CECIL LEUTERはROGER ROGERの変名です。全編ストレンジなオーケストレーション。Neuillyの10"シリーズVol.7。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#9709
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Derek Scott)英盤。注目のDe Wolfe3300番台タンスジャケシリーズ!Derek Scottという謎のコンポーザーによるArp 2600を駆使して作られたJ.J.ペリーライクなポップエレクトロニクス作品です。近年発売されたDe WolfeのコンピCDにも収録されたアルバムタイトルチューンがヒップ! genre = 電子系ライブラリ Library Electronic
#5877
|