![]() |
Pixies ThreeUS盤 64年。"君は天然色"にソックリということで有名な"Cold cold winter"を歌っていたアメリカのガールグループ、ピクシーズ・スリーのMercuryからの5thシングル。ちょっと人気に翳りが出始めた頃ですが、フィラデルフィアのポップス職人 John Madara と David White の制作は相変わらず隙もなく60's ガールポップ・ファンのハート直撃、聴けばイチコロのポップチューンであります!!B面はガーシュウィン作のスタンダードのカヴァー。もちろん両面アルバム未収です。 genre = オールディーズ Oldies
#13967
|
![]() |
Shirley & LeeUS盤 56年。ニューオリンズの男女デュオ、シャーリー&リーのポップなR&Bチューン。ファニーな歌声がたまらんかわいいShirley嬢と、両面作詞作曲をこなす才人Leonard Lee なのでした〜。 genre = オールディーズ Oldies
#13985
|
![]() |
Jean Thomas63年。邦題「お熱をあげて/ サンタモニカのバラ」。ハンドクラップのブレイク部分もキュートな、兄弟のDonさんとの共作ティーンポップA面。ホントにジーン嬢は声がカワイイっす。個人的には曲がかけて、キュート声の持ち主って点でジル・ギブソン嬢と双璧。Cond. by Archie Bleyer。 genre = オールディーズ Oldies
#13964
|
![]() |
Julie Rogers(DH, WOC) US盤 65年。イギリスのポップシンガーの64年の大ヒット曲A面の、USリリース版。本盤ではB面はバカラック作の「The love of a boy 」ですが、本国イギリスでは「Our day will come」とのカップリングでした。 genre = オールディーズ Oldies
#13997
|
![]() |
Holly Twins(レーベルに書き込み有)Glenell & Jonellという双子によるデュオ。おそらくこれ以前にカントリー系のSPなどを出していたTHE MCQUAIG TWINSと同じ人物だと思います。"It's Easy"はチップマンクスのロス・バグダサリアンの作品。"Take Me Back"はIrving Newman作。演奏はRuss Garcia and His Orchestraが担当している。このシングルと同じ1956年、このHolly Twinsはエディ・コクランと一緒にエルビス・プレスリーのことを歌ったクリスマス・シングルを発表してます。 genre = オールディーズ Oldies
#2635
|
![]() |
Jerry Lieber Beat Band(※ほとんどキズはありませんがノイズあり。WOC, SMSPL) 59年の reissue (オリジナル盤は Zephyr レーベル)。56年。コースターズやエルヴィスにヒット曲を提供したロケンローソングライター、ジェリーリーバー プレゼンツのR&Bジャズインスト。"Nut Rocker" でもピアノを弾いておった Ernie Freeman を頭に Plas Johnson、Dave Pell、Irving Ashby らがロケンロー! ナイス! ジャケはアランフリードのTV番組 The Big Beat のダンサー。写真:Ormond Gigli genre = オールディーズ Oldies
#14072
|
![]() |
DiMara Sisters(SMSPL,TOC) MONO。60年。マイナー姉妹グループ、ディマラシスターズはイタリア育ちで、1955年に歌手として母親の故郷である米国にやってきたそうな。姉妹はエキゾ〜ツーリズム的なイタリア由来のポップソングを多く歌ってましたが、本作もそんな1枚です。コニーフランシスも歌っていた Comm'e bella 'a stagione、Do you love me like you kiss me や、Tell me that you love me tonight、など。arr. Jim Tyler, Maury Laws。pro. Joe Reisman。ジャケ Tony Kokinos。 genre = オールディーズ Oldies
#13736
|
![]() |
V.A.84年。リスナー、マニア視点の独自企画の編集盤などでリイシュー市場を活性化させたライノレーベルの、ガールグループコンピシリーズの3枚目。今回はソロのソウルシスターを集めて、ビターバラード集になってます。Baby I'm Yours、No Place to Hide、Tainted Love、Go Now、etc。 genre = オールディーズ Oldies
#13751
|
![]() |
Les Paul and Mary Ford1962 STEREO #12925
|
![]() |
AnnetteUS盤 60年。健康美がたまらないティーン・アイドル、アネット(・ファニセロ)ちゃんのヒットチャート10位を記録したティーンバラードA面、ウキウキと弾むシャーマン兄弟作のB面もとてもキュートすな。両面、ディズニー系音楽でいい仕事連発のCamarataがプロデュース。 genre = オールディーズ Oldies
#12758
|
![]() |
Lillian BriggsUS盤 59年。R&Rの女王との異名をとるシンガー兼トロンボーン奏者で、元トラック運転手という豪快な姐御!55年にEpic からデビューしておりますが、その後Sunbeam を経てCoralに移籍後、初のシングル。期待を裏切らないゴキゲンなR&RのA面、グロッケンの伴奏も可愛らしいシャッフルブギーのB面。パンチーなヴォーカルが魅力的☆ genre = オールディーズ Oldies
#12768
|
![]() |
Ginny GibsonUS盤 53年。56年リリースの全米ナンバー1ヒットとなった「Miracle of love」で有名な女性シンガー。うっとりとろけそうなスウィートなヴォーカルA面と、ラテンのリズムとキャッチーなメロディーがナイスマッチ!なB面。 genre = オールディーズ Oldies
#12765
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sing Along with the Oldies60年代前半? オールディーズ カラオケ。ちょっと古い程度だとおもうんですが、当時からオールディーズなんすね。屈託の無い C 調演奏にのれるか、のれないか、君も自分の人間性と創造力を試してみないか? Let the Good Times Roll、Do You Want to Dance?、Kansas City などなど。歌詞は裏ジャケに印刷。 genre = オールディーズ Oldies
#1353
|
![]() |
Norma Tanega※特価!キズはあまりありませんが、多少ちりちりします。 genre = オールディーズ Oldies
#1728
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Routers(DH, WOC) MONO。65年 4th。ソングライター Mike Gordon とベンチャーズなども手掛ける Joe Saraceno によるスタジオプロジェクト、エレキやサックスをフィーチャーしたインストバンド。Maybelline とか Roll Over Beethoven とか、全曲チャックベリーの底抜けロケンローダンスアルバム。本作では、ソロは少ないけど全編ホンキートンクピアノがいい味出してる (レオンラッセルかな?)。 #4879
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Crossfires(CO) 81年。60年代前半の音源の編集盤。Turtlesの前身、ティーン・サーフ・バンド。タイトなサーフインストの表題曲や、ガレージなA2,B2などなど。 genre = オールディーズ Oldies
#1294
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Pixies Three(ソリあり特価! 要針圧調整! 他は VG+ 程度) 64年。前年からキラ星のように活動していた(近年なぜか再結成)白人ガールグループのパーティーにちなんだコンセプト・アルバム。ヒット曲"442 Glenwood Avenue"、"Gee"、"Bithday Party"、レオン・ハフが作曲&演奏に絡んでる"Brand New Boy"などなど全部イイんだから!ビートルズやビーチボイーズ、スペクターあたりの影響もビシビシ感じますヨ〜。 #7330
|
![]() |
Freddy Cannon59年。ほとんどキ○ガイ沙汰のティーネージバップ名曲。Let's Stomp! これも Bob Crewe が制作に絡んでるのね。 genre = オールディーズ Oldies
#5827
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.w/ poster。76年。人気のシットコムTV番組 "Happy Days" とのタイアップレコード。番組は1960年前後を舞台にしていたので当時の R&R ヒッツを集めたコンピ、かと思ったら、全部匿名カバーやん! だって曲名の脇にはオリジナルアーチストの名前が書いてあるのに、ずる〜〜い! トホホ気分を味わいたいときに最適! 主人公ロンハワードの親友不良 "The Fonz" 役で人気の Henry Winkler の大判ポスター付き! genre = オールディーズ Oldies
#4857
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Keymen58年。人気の長寿音楽TV番組 American Bandstand と連動したティーンダンスインスト。サックスとエレキが咽び泣くロケンローポップ。Billy Mure や Don Costa のオリジナル A3, B5 や、テキーラ アレンジの Isle of Capri など楽し。Willie and the Hand Jive や Love is Strange などのカバーもあるYO。pro.&arr. Don Costa。 genre = オールディーズ Oldies
#4884
|