![]() ![]() ![]() ![]() |
Gimmicks女性ツインヴォーカルを擁したスウェーデンのポップグループ、ギミックス。本作はソウル系ビリープレストン、ウォーや、ブラスロック系モブなどのカバーでファンキー指向のアルバムです。メローポップス Silver Gorilla もヨカ! 第三回東京音楽祭エントリーの All Together Now も収録 (裏ジャケ写真は帝国劇場?での演奏スナップ)。 genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#14608
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Herb Pilhofer79年。Gatefoldジャケ。ミネアポリスの音楽職人・ジャズマンの、所有スタジオでの録音。sonota的には自身のプロモーション盤が人気ですが、本作はハーブのジャズサイドをフィーチャリングしたアルバム。トークボックス使いのスキャット入のA2、アナログシンセの音がたまらなくキュートなトライバルな組曲A4、シックなチェンバージャズB3、シンセサイザー弾き放題のB4など、時代性を感じさせるタイトなクロスオーヴァー感がファンキーでカッコいいす。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#8642
|
![]() ![]() |
GARY WOFSEY1986 #13096
|
![]() |
森寿男とブルーコーツ(SMSPL) サンプル盤、帯、解説付き #13069
|
![]() |
コシミハル Miharu Koshi狂騒の1930年代から40年代、人々の暮らしに夢と希望をもたらしたスタンダード・ソングス。時に刻まれたひと際美しいメロディーで彩られた至高の夢物語。 more...
01 The nearness of you あなたのそばに
(Ned Washington / Hoagy Carmichael) 02 ‘S wonderful スワンダフル (Ira Gershwin / George Gershwin) 03 Skylark スカイラーク (Johnny Mercer / Hoagy Carmichael) 04 Qué será será ケ・セラ・セラ (Ray Evans / Jay Livingston) 05 A Paris ア・パリ (Francis Lemarque) 06 Stetson 7 3/8 ステットソン7 3/8 (Miharu Koshi) 07 Que reste-t-il de nos amours (I wish you love) 残されし恋には (CharlesTrenet / CharlesTrenet et Léo Chauliac) 08 Vous faites partie de moi (I’ve got you under my skin)あなたはしっかり私のもの (Cole poter) 09 The way you look tonight 今宵の君は (Dorothy Fields / Jerome Kern) 10 I'm getting sentimental over you センチになって (Ned Washington / George Bassman) 11 Le marchand de Bonheur 幸福を売る男 (Jean-Pierre Calvet / Jean Broussolle) 12 Moonray ムーンレイ (Paul Madison et Arthur Quenzer Artie Shaw) 13 La mer ラ・メール (Charles Trenet / Charles Trenet et Albert Lasry) #13878
|
![]() |
Toshio Mori & Blue Coats(SOC) 82年, promo w/ obi, insert。『ご機嫌な選曲と粋なアレンジはジャズファンからポップスファンまで巾広くお楽しみいただけること請け合い!』- 帯より。5バンド競作の「BBB5 (ビッグバンドベスト5)」の1枚、森寿男とブルーコーツ編。ジャケ:阿部克自。 #13446
|
![]() |
Tatsuya Takahashi & Tokyo Union(SOC) 82年, promo w/ obi, insert。『ご機嫌な選曲と粋なアレンジはジャズファンからポップスファンまで巾広くお楽しみいただけること請け合い!』- 帯より。5バンド競作の「BBB5 (ビッグバンドベスト5)」の1枚、高橋達也と東京ユニオン編。arr. 塩村宰、内堀勝、神村英男、etc。ジャケ:阿部克自。 #13638
|
![]() |
Akio Okamoto & The Gay Stars(SOC) 82年, promo w/ obi, insert。『ご機嫌な選曲と粋なアレンジはジャズファンからポップスファンまで巾広くお楽しみいただけること請け合い!』- 帯より。5バンド競作の「BBB5 (ビッグバンドベスト5)」の1枚、岡本章生とゲイ・スターズ編。arr. 貫田重夫、荒川達彦、etc。ジャケ:阿部克自。 #13564
|
![]() |
Dumpty Cooper GroupDumptyことDaniele Cestanaのフュージョン期の唯一作。 genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#12955
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Roger Kellaway※ジャケ右上多少水ダメージあり。67年。作編曲家としての活躍も知られるジャズピアニスト、ロジャーケラウェイの実況盤。Tom Scott (sax) を加えたカルテット編成。Paul Beaver が A1, B4 で SE で参加。"Blues for Hari"、エミルリチャーズの "10 to 5" など演ってます。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#1212
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Greetje KauffeldMansfieldなどによるRemix盤などがリリースされ、フロアでカフェでオルガン坂で話題になったオランダ出身の女性シンガー、フリーチャ・カウフェルトの名作。最強のカバーバージョンと言われる "Tristeza" や "Day by Day" のほか、ライザ・ミネリの "Cabaret" 映画の挿入曲をメローなボサにアレンジした"A Time For Love" など、極上の内容です! genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#12685
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Mocedadesスペインの人気ポップスグループの85年ライブ盤です。中心人物だったJuan Carlos Calderonは既に参加していないようですが、スペイン語圏では知らない人がいない大御所グループらしく堂に入ったステージング。欧州ラテン圏のポップスは、コード進行やキメの作り方が日本の歌謡曲と近いので、70年代のちょっと洒落た和モノコーラスグループを聴いている感じです。 genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#3508
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Novi Singersポーランド盤 73年。Novi創始者のカウカ脱退前最後のアルバムとなる5th。スタン・ゲッツに影響を受け、ボサノヴァに取り組むところから始まったNoviですが、2ndの「Torpedo」からはジャズ+ロック+スキャットの融合という、他に類を見ない独自の世界を作り上げていき、このアルバムではポップながらサイケデリックな要素さえ感じさせる奥の深いサウンドに結実しています。オリジナル曲とE.LoboやBacharach、Beatlesなどのカバー曲が混在していますが、カバーもかなり原曲を崩しており、この頃のNoviの突き抜け方が伺えます。 #12635
|
![]() |
Andrews Sisters英盤 80年。戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。50年代の音源を中心にした収録と思われます。fe. Dick Haymes、Bob Crosby、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14355
|
![]() |
Andrews Sisters70年代? 戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。曲目以外のクレジットがないので定かでありませんが、おそらく40年代から60年代までの様々な音源で構成されているようです。fe. Bing Crosby。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14354
|
![]() |
Andrews Sistersニュージーランド盤 80年代? アンドルースシスターズは、1938〜'51年の間にトップ10内ヒットを46曲飛ばした大ポップスター。本作は60年代に Dot レーベルに吹き込んだ、それらヒット曲を再演した音源を中心に収録した編集盤です。素敵なあなた (B9)、Boogie Woogie Bugle Boy などなど。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14352
|
![]() |
Andrews SistersMONO。仏盤 84年。アンドルースシスターズのキャピトルレーベル時代、50年代後期音源の編集盤。素敵なあなた (A5)、Boogie Woogie Bugle Boy など、姉妹の40年代の代表的ヒット曲の再演を多く収録してます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14350
|
![]() |
Andrews Sisters英盤 80年代の reissue, MONO。58年。40年代を代表するポップスター、アンドルースシスターズが、禁酒法下の時代、また現代的な大衆文化が本格化した1920年代の楽天的でセンチな歌を歌うアルバム。arr. Billy May。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14349
|
![]() |
Andrews Sisters日本盤 82年 w/ lyric sheet。『すてきなあなた アンドリュース・シスターズのすべて』『実姉妹3人からなるヴォーカル・グループ。...チョイとイキで、キュートでパンチがあって、伝法肌なハーモニーはモダンで、1930年代から40年代にかけてもっとも庶民的なポピュラーのハートを歌い上げたのである。』- 解説より。アンドルースシスターズの Decca 音源によるヒット曲集 (疑似ステレオ ver.)。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14347
|
![]() |
Andrews Sisters伊盤 84年。40年代を代表するポップスター、アンドルースシスターズの最盛期、Decca レーベル音源による編集盤 (ステレオ化での収録)。素敵なあなた (A1)、Hold Tight、Straighten Up and Fly Right などグループの大ヒット曲の他に、In the Mood、Don't Be That Way、Elmer's Tune などスイング名曲のカバーも収録。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14346
|