![]() |
Charlie Ventura80年代?の reissue 盤。49年録音。ジーンクルーパバンドへの参加後に人気を集めたサックス奏者チャーリーベンチュラの、Jackie & Roy (vo,pf) を擁した「バップフォーザピープル」バンドの実況録音盤。fe. Conte Candoli (tp)、Benny Green (tb)、Boots Mussilli (a-sax)。GNP レーベル第一弾だった10"アルバムを12"にしてジャケを換えた再発です。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#13732
|
![]() |
Charlie Ventura94年の日本盤 reissue, promo w/ obi, insert。『日本ジャズ界の恩人のひとり、ヴェンチュラ絶頂期の3つのセッションを収録した快演集!! ウディ・ハーマンのスターやコーラス・グループなど珍しいセッションばかりです。』- 帯より。チャーリーベンチュラの'51〜'52年音源を収録。写真 Alex de Paola。 genre = その他ジャズ Jazz Miscellaneous
#13730
|
![]() |
Andy and the Bey Sisters(TOC,SMSPL) MONO。61年。シンガー、ピアニストのアンディベイとその妹のサロメ、ジェラルディンのボーカルトリオ。長期の欧州ツアーで評判を取り、この 1st アルバムが制作されることになったようです。チェットアトキンスのプロデュースによるナッシュビル録音。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13767
|
![]() |
Mills Brothers英盤 80年代。洗練されたボーカルカルテット、ミルスブラザーズのレコーディングキャリア初期に焦点を合わせた編集盤。時系列に沿っていて、本作は1933〜34年のレコード音源を中心にして、出演ラジオ、映画での歌唱も収録。トランペットとか、驚きの口まね金管アンサンブルも度々演ってます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13752
|
![]() |
Mills Brothers(SOC) 日本盤 81年, promo white label w/ obi, lyric sheet。『チボリ・ガーデンのミルス・ブラザーズ』『これは1968年に、デンマークの首都コペンハーゲンにある、チボリ・ガーデン内の劇場に出演したときの実況録音。...同劇場の125周年記念行事に招かれ、またまたステージに立ったというわけです。』- 解説より。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13763
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sarah Vaughan(SMSPL) オーストラリア盤 w/ 20p booklet, 86年。ヨハネパウロ二世のオーストラリア、ニュージーランド訪問の記念盤。イタリアのジャズプロデューサー Gigi Campi の企画による84年のコンサート、TV番組 (監督ホセモンテスバクエル) のサントラ盤です。教皇の司教時代のポエムを歌曲化、サラヴォーンが歌います。ソングライトに Francy Boland、Lalo Schifrin、Gene Lees、演奏に、Art Farmer、Sahib Shihab、Tony Coe、Bobby Scott、Ed Thigpen など有名ジャズメンが多く参加。カトリック派はマスト! #12470
|
![]() |
Frank Foster and The Loud Minority79年, promo w/ obi, insert。テナーサックス奏者フランクフォスター率いるNYのビッグバンド、ラウドマイノリティー。サド=メル楽団の後を継いでヴィレッジヴァンガードにレギュラー出演していたという時期の作品。78年11月録音。日本企画による現地録音。pro. 小沢善雄、上野勉。 genre = ビッグバンド Big Band Jazz
#13604
|
![]() |
Connee Boswell and The Original Memphis Five日本盤83年の再発 w/ obi, lyric sheet。ニューオーリンズ出身のボズウェルシスターズの次女コニーのソロアルバム。20年代のNYで活躍したディキシーバンド、オリジナルメンフィスファイブとのコラボ作です。fe. Frank Signorelli、Billy Butterfield、etc。56年録音。写真:Ben Rose。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13481
|
![]() |
Doris Day85年 2枚組 w/ obi, insert。ドリスデイの、アルバムに収録されなかったSPやシングル音源を中心に選曲された編集盤。人気を確立したレスブラウン楽団時代の音源も含む40〜50年代音源。ノイズはマスター音源からのものです。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13482
|
![]() |
Modernaires(※部分的にサーフェスノイズあり。SMSPL-L, WOC) 50年代。おそらく40年代のコロムビア音源の編集盤です (同タイトルの10"盤とも収録内容異なるようです)。グレンミラー楽団との活動が有名な女1、男4のコーラスグループ。この頃のメムバーには後に自身のグループで活動し、ソフロファンにも評価されるアランコープランドがいました。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13485
|
![]() |
Toshiyuki Miyama & his New Herd76年の再発 w/ obi。60年代末。「宮間利之とニュー・ハード/モダン・ジャズ10人集」The Sidewinder、Jive Samba、Miles Tone などモダンジャズのオリジナル曲をビッグバンド演奏で。バンド生え抜きの山木幸三郎 (g)、高見弘 (a-sax) のアレンジ。 #13557
|
![]() |
Peanuts Hucko, Shoji Suzuki(SOC) 83年, promo white label w/ obi, insert。『ブロードウェイが鈴懸の径になった。鈴木章治とリズム・エースがニューヨーク、カーネギー・ホール公演を機に、旧友ピーナッツ・ハッコーを迎えて行った再会セッション。』- 帯より。ハッコーは4曲に参加。82年のNY録音。 #13566
|
![]() |
Akio Okamoto & The Gay Stars81年, promo white label w/ obi (破れ補修あり), insert。「岡本章生&ゲイ・スターズ/八季」ウディハーマン楽団との活動で知られるナットピアースによる編曲アルバム。ヴィヴァルディ「四季」をジャズ化したA面と、四季に因んだ4曲のB面ということで、タイトルの八季という訳。 #13562
|
![]() |
Tatsuya Takahashi & Tokyo Union Orchestra79年, promo w/ obi, insert。高橋達也と東京ユニオン・オーケストラが、若手ジャズミュージシャン塩村宰と直居隆雄の作編曲作を演奏するコンテンポラリーなビッグバンドアルバム。 #13559
|
![]() |
Lew Tabackin with Toshiyuki Miyama & his New Herd78年, promo white label w/ obi, insert。ルー・タバキン・ウィズ・ニュー・ハード『最新鋭カッティング・マシンにより、ホールでの自然な響きをフルにいかした画期的録音に成功。実力派 No. 1 俊英タバキンが、敬愛するテナーの巨人たちに捧げ、ニュー・ハードと共に感動的なソロをとる。』- 帯より。arr. Tommy Newsom。 #13552
|
![]() |
Toshiyuki Miyama & his New Herd78年, promo white label w/ obi, insert。『日本一のビッグ・バンド、ニュー・ハードが新感覚のアレンジでスタンダード曲に挑戦。ビッグ・バンドに意欲のある者、必聴のアルバム。』- 帯より。arr. 山木幸三郎。77年録音。 #13550
|
![]() |
Toshiyuki Miyama & his New Herd77年, promo w/ obi, insert。 宮間利之とニュー・ハードのビッグバンド演奏によるジョンコルトレーン曲集。『快挙!!トレーンへの追慕の情に18人は一丸となって燃えた。』- 帯より。arr. 山木幸三郎。カバーフォト:内藤忠行。 #13549
|
![]() |
Toshiyuki Miyama & his New Herd, Masahiko Sato76年の再発 w/ obi, insert。70年録音。全編、佐藤允彦を作曲者、鍵盤奏者に委嘱したコンセプト作。『1969年の「パースペクティヴ/ニュー・ハード」につづくニュー・ハード・モダン・ジャズ・シリーズ第2作「天秤座の詩」』『佐藤「日頃、自分のトリオでやっているインタープレイをオーケストラに適応してみました。」』- 解説より。 #13540
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dorothy Shay(ジャケ隅に多少破損あり) 60年代前半? 犬〜ド! 都会的で洗練されたルックスで田舎風ノベルティーソングを歌い戦後40〜50年代に活躍した女性歌手。60年代はメジャーな活動はなかったようですが、本作はカクテルラウンジでの実況録音による自主制作盤。しっかりとしたバックバンドを従え、曲間に小話をはさみながら聴かせます。70年代は役者としてカムバックしました。 #678
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rare Silk83年 1st。79〜80年にベニーグッドマンバンドに抜擢されたことで注目された女性コーラストリオが81年に男1人を加えて4人組になって発表したデビューアルバム。リッチーコール、チックコリア、エディハリスなどのオリジナル曲に歌をのせたジャズソングをコンテンポラリーな感覚で聴かせます。fe. Randy Brecker、Michael Brecker、Gary Bartz、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13408
![]() |