![]() |
Nobuo Hara and his Sharps and Flats78年の原信夫とシャープス&フラッツのアルバム『All in Love Is Fair』の試作アセテート盤。完成盤 (市販盤) とは曲順が大きく異なります。A side: This Masquerade (2) / Wave / A Song for You / All in Love Is Fair // B side: This Masquerade (1) / You Are the Sunsine of My Life / The Summer Knows / Sir Duke #13465
|
![]() |
Nobuo Hara and his Sharps and Flats72年 w/ obi。「原信夫とシャープス&フラッツと12人のクラシック大作曲家達」arr. 前田憲男、小山恭弘。2p付きWジャケ。 #13463
|
![]() |
Mondaynight Jazz Orchestraw/ insert。83年。バンド名は定期練習日から因んだという、学生時代の音楽仲間が寄り集まって'74年に結成された社会人ジャズビッグバンド。活動10周年を記念する初のレコード作品で、バンドが敬愛するカウントベイシーに範を取ったアルバムです。なんと今も活動中!すんっげ〜! #13450
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Nico Gomez仏盤。ベルギー出身の作曲家ニコ・ゴメスの78年のアルバム。本作はいわゆるニコ氏のイメージのブラジリアン寄りグルーヴではなく、チャチャチャやマンボ、ルンバといった、ラテン色の濃い楽曲を収録。またご自身も歌いまくりで美声を披露しております!"Andalucia、"La bamba"、"Espanola"、オリジナル"La paloma"など、カワいいラテンがたくさん。 genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#3874
|
![]() |
Nico Gomez y su orquesta tipicaスペイン盤。ベルギー出身の作曲家でユーロ・ラテンの雄、ニコ・ゴメスのレアな4曲入りコンパクト盤。ハッピーで胸キュンなCHA CHA CHAの"perdido cha cha"収録。全てのトラックにヴォーカル入りでウレシイ。 #3936
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Manhattan Transfer英盤 w/ inner sleeve, 78年。人気のボーカルグループ、マントラのエゲレス ツアーを収めた実況盤。初期メムバー、ローレルマッセー参加の最後のアルバム。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13307
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Manhattan Transfer日本盤 w/ lyric sheet, 75年。お馴染み人気のボーカルグループ、マントラ。Tim Hauser を中心にメムバーを一新して再編された再デビューアルバム。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13308
|
![]() |
Manhattan Transfer日本盤 87年。promo w/ obi、lyric sheet。マンハッタン・トランスファー/ヴォーカリーズ・ライヴ。前スタジオ作『ヴォーカリーズ』のサポートツアーの86年東京公演を収めた実況盤。『マン・トラの素晴らしさはライヴもスタジオも変わらない。ようこそ私達のショーへ』- 帯より。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13309
|
![]() |
Manhattan Transfer日本盤 87年。プロモ盤 w/ obi、lyric sheet。『マン・トラMeetsブラジリアン・ミュージック!!前作から2年、彼らは再び新しい世界に旅立つ。』- 帯より。fe. Djavan、Milton Nascimento、Toninho Horta、Uakti、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13310
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Phil Mattson and the P.M. Singers86年 2nd。ワシントン州のジャズ音楽教師フィルマットソンの教え子で構成される若手コーラスグループ。ということで理論的な理解の上に築かれる創意と技術力がグループの特色となってます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13300
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Puttin' on the Ritz84年。ピアノ兼任の男1 + 女2のボーカルトリオにベース、ドラムを加えたマサチューセッツからのジャズバンド。スタンダード系の選曲で、息の合ったコーラスワークを聴かせます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13298
|
![]() |
Oliver Nelson, Nobuo Hara and his Sharps and Flats77年の再発 w/ obi, insert。69年。原信夫とシャープス&フラッツ。『名アレンジャー、オリヴァー・ネルソンに、オリジナル5曲、既成の有名曲の編曲5曲を依頼し、同時に彼を我が国に招聘し、発表コンサートを開くという』(解説より) 意欲作。ネルソン書き下しのアルバムタイトル曲 3-2-1-0 は、この後S&Fのレギュラーレパートリーとなったそうです。ネルソンは50年代始め兵役で日本にも駐在していたので、米軍キャンプに出入りしていたS&Fと接近遭遇してるかも。 #13477
|
![]() |
Singers Unlimited(SOC) 日本盤 84年。プロモ盤 w/ obi、lyric sheet。72年 2nd。『グループ結成5年目の最も充実した時期の快作!! 素晴らしいこの気品にあふれたハーモニーでクリスマスを......。』- 帯より。 #13313
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Art van Damme Quintet & Singers Unlimited(SMSPL) 日本盤 74年。アートヴァンダムとシンガーズアンリミテッドの共演盤。両者はレーベルメイトで、共にシカゴのスタジオシーンでの活動経験を同じくします。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13315
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Singers Unlimited日本盤 77年, w/ lyric sheet。『現代最高のジャズ・コーラス・グループ、シンガーズ・アンリミテッドの10枚目の新作 - モダンなロック、ソウル・ビートに乗ってのよりリフレッシュされたコーラスの魅力』- ライナーより。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13311
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Singers Unlimited(SMSPL) 日本盤 79年, w/ lyric sheet。女1 + 男3の実力派コーラスグループ、シンガーズアンリミテッド。68年の結成というロブマッコネル率いるカナディアン ジャズビッグバンドとのコラボ作でやんす。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13317
|
![]() |
Martha Miyake, Sharps & Flats(SOC) 81年, promo white label w/ obi, lyric sheet。『歌手生活30周年を迎えるマーサ三宅によるスタンダード・ジャズ・ナンバー・ベスト集』- 帯より。歌がLチャンネルだけに入っているのでLRボリューム調整でカラオケになるという仕組み。5枚シリーズの3枚目で、これはビッグバンド、Sharps & Flats の伴奏。arr. 小川俊彦。歌詞シートにマーサ三宅による各曲の技術解説あり。 #13384
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Martha Miyake(SMSPL) 81年。マーサ三宅のマイナーレーベルでの吹き込み。前田憲男のピアノのみの伴奏。なんと Thou Swell で粋なデュエット歌唱を聴かせます。 #13378
|
![]() |
Martha Miyake74年, promo w/ obi。マーサ三宅/セ・マニフィック。"Nice 'n' Easy" に続くスタジオ作で、前作ライブ録音の "Martha in Person" と同じ八城一夫のピアノトリオ伴奏です。Wジャケ。 #13373
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Martha Miyake / Kazuo Yashiro Trio72年, promo w/ obi。マーサ三宅に八城一夫のピアノトリオの伴奏。八城一夫トリオ単独の演奏も4曲収録。『ジャズ・ヴォーカルとピアノ・トリオの熟和された名演盤』- 帯より。Wジャケ。 #13371
|