ポップス70年以前Pops -70
89 items found    page: 1  2  3  4  5 
 


Ross Bagdasarian

¥2,700
Liberty  LRP 3451  LP  US盤  66年
media: VG+  sleeve: VG  
TOC, SOC, WOBC, promo

MONO。チップマンクスの生みの親、デビッド・セヴィルが仮面を脱ぎ捨て本名ロス・バグダサリアン名義で勝負に出た66年のアルバム。代表曲の一つ "Gotta get to your house" や、オリエンタルエキゾのA4"NAVEL MANEUVER"、ツイストA5"YEAH, YEAH" などなど。A6"ARMEN'S THEME"は再録音ver.。従兄弟のウィリアム・サローヤンとの共作にして代表曲『カモナマイハウス』もやってるよ。チップマンクスのアニメの劇伴でおなじみの可愛い曲B2"MARIA FROM MADRID"も収録。楽しいね! 

#14696

Bourvil - Maillan

¥1,800
Pathe  C 006-11079  7'  
media: VG+  sleeve: VG+  

仏盤。ゲンズブールの珍カバーはいろいろあるが、その最たるものがフランスの熟年俳優Andre BourvilとJacqueline Maillaによるコメディタッチのかけあいカバーだろう。A面ではご存知ジュテームモアノンプリュを老人カップルが下品にゲラゲラ笑いながら、B面でも名曲「可愛そうなローラ」を奇声をあげながらカバー。アレンジを手掛けるのはChappellやTelemusicで仕事をしているライブラリ作家Paul Piot。オケがオリジナルに近くしっかりしているだけに、くだらなさもひとしおです。

#12115

Renee Claude

¥2,700
Select  SSP-24, 1 30  LP  カナダ盤  65年
media: VG++  sleeve: VG+  

カナダケベックの有名な女性歌手、女優の65年作。音楽はこちらもカナダクラシック界の大御所になったフランソワ・ドンピエールが担当。時期柄か全体的にラテンテイストが強く、フルオーケストラで豪華なフレンチポップナンバーが多いですが、Bラスのボサ曲などに彼女の特徴的なボイスの魅力が活かされてる気がします。

#15301

Vittorio Paltrinieri, M. Novella Galantini, Stefano Varnava

¥2,800
GMG  DM 1001  7'  イタリア盤  
media: VG++  sleeve: VG+  

伊盤 60年代? イタリアの宗教系 7"。ミラノ宣教会 PIME のレコードレーベルみたいです。カトリック界でもCCM時代到来?A面2曲はポップソングな意匠。特に1曲目は爽やかボサポップ! でも、飯茶碗ジャケに窺われるように歌詞は、一膳が世界を救う、みたいな内容でなんかの寄付のキャンペーンソングだったのでしょうか? B面はBGM付きスポークン。

#10717

Joy and the Boys

¥2,800
Seafair  45-104  7'  US盤  62年
media: VG+  

62年。シアトル世界博のイメージソング。当時観光客を当て込んでローカルレーベルでお土産レコードが多く発売されたらしい (○○饅頭みたいな感覚でしょうか?) ですが、これはオフィシャルの模様。女性ヴォーカル Joy をフィーチャーしたシアトルのラウンジバンド。B面も同曲でイントロカットされたショート ver.。

#3984

Ray Conniff

¥400
Columbia  CS 9261  LP  US盤  65年
media: VG+  sleeve: VG+  

MONO。65年。本作もうきうき系絶好調。Popsy、Melodie D'amour や、コニフのトロンボーン&口笛をフィーチャーした The Sheik of Araby、Sweet Sue, Just You などなど。

#5159

Ray Conniff

¥400
Columbia  CS 9476  LP  US盤  67年
media: VG++  sleeve: VG+  

67年。常にウキウキ気分を約束するコニフのポップコーラスもの、トゥデイヒッツ。What Now My Love、Strangers in the Night、Cabaret などヨカ。他、Winchester Cathedral、Georgy Girl など演ってます。

#5170

Petula Clark

¥500
Warner Bros.  WS 1673  LP  US盤  67年
media: VG++  sleeve: VG+  

67年。ヒットした Hatch & Trent 作のタイトル曲2曲をフィーチャー。カバーでは "Cherish", "Winchester Cathedral" などよす。

#4536

Petula Clark

¥600
Warner Bros.  WS 1743  LP  US盤  68年
media: VG++  sleeve: VG+  

A1 "Don't Give Up" が小ヒット。他 Hatch & Trent 作の A2,4, B3 などリコメンド。バカラック "This Girl's (Guy's) in Love with You"、キンクス "Days"、Petula とは友達だというサッシャディステルの "The Good Life" などカバー。pro. Tony Hatch。

#4533

Eydie Gorme and Steve Lawrence

¥5,800
ABC Paramount  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

(SMSPL) MONO。60年頃。スティーヴローレンスとイーディゴーメの夫婦デュオアルバム。ソロ歌手同士の結婚で、それぞれソロの歌唱でも十分聴かせる実力と、デュオでも絶妙なコンビネーションを発揮して、ありそでなかなかないパーフェクトカップルですね。二人が59年に主演したABCネットワークTV番組 The Golden Circle で歌ったレパートリーをレコード化したアルバムです。Don Costa のバックアップ。※盤、ジャケにカタログ番号が表記されていない、家電メーカー John Oster 社向けのノベルティー版です。

#13773

Petula Clark

¥2,500
Vogue  EPL-8197  7'  France盤  64年
media: VG+  sleeve: VG+  

Bacharach=David作の"Anyone who had a heart"のフレンチ・カヴァー収録!他に裏声がコケティッシュな"Walter", 映画"A couteaux tires"から2曲収録のカラフル・ポップ炸裂のキュート盤です。ペトュラのフレンス盤はどれも可愛らしくてオススメ。
arr.by Tony Hatch。

#14866

Petula Clark

¥2,500
Vogue  EPL-8045  7'  France盤  62年
media: VG++  sleeve: VG++  

ゲンズブール作のキュートなyeye曲"Vilaine fille, mauvais garcon"収録!他にストレンジ作曲家アンドレ・ポップの不思議yeyeも2曲入っていて最高!全曲フレンチで歌ってます。
arr.by Peter Knight。

#14865

Dimitri Dourakine et Son Orchestra

¥1,500
Philips  B. 370.746 F  7'  France盤  68年
media: VG+  sleeve: VG  
TOC, WOC

How to ダンス カサチョク。ジャケで各ポーズを取っている女の子がおまぬけでカワイイ!レッツダンス!!

#14786

Connie Stevens

¥3,000
Warner Bros.  W 1460  LP  
media: VG+  sleeve: VG-  

MONO。コケティッシュな容姿&歌声でかつてティーンエイジ・ムーヴィーで一世を風靡し現オジサマのアイドル、コニー・スティーヴンスの62年4thアルバム。可愛い歌声による Hey, Good Lookin'、Jambalaya など、ハンク・ウイリアムズ楽曲集。他にポップな B1 や、バラード系 A Teardrop on a Rose、I'm So Lonesome I could Cry などもよい雰囲気。編曲は Perry Botkin, Jr.。

#1482

Steve Logan

¥800
Nocturne  NRS 903  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

70年頃。ハワイやベガスのホテルのクラブなどで活動していたというショービズシンガー。2曲のオリジナルのほか、Lay Lady Lay、Everybody's Talkin'、Failure to Communicate などヒットチューンを歌うぞい。arr. Harry Babasin。

#4663

Laura DeAtley

¥2,000
GNP Crescendo  GNP 420 N  7'  
media: VG+  

(B 面後半に数回キズノイズあり) 60年代? 詳細わからないのですがマーガレット・ホワイティングとかドロシー・コリンズのノヴェルティっぽい感じにとても近い女性ヴォーカルのキュートなトラックA面最高!バックは Mel Henke Orchestra でオモチロ・アレンジにも納得。

#1809

David Seville

¥1,800
Liberty  F-55055  7'  
media: VG  

(B面サーフェスノイズあり) 57年。デヴィッド・セヴィルのインスト曲の7"。のんきな口笛がホンワカなA面キュートっす! *チップマンクスのピクチャースリーヴが様々プリントされた特製スリーブ付。

#9178

Paola

¥1,200
Decca  D19992  7'  
media: VG++  sleeve: VG+  

Germany盤 69年。イタリア系スイス人のパオラ・フェリックスのドイツのソングコンテストへの出場曲。マイナーな曲調にも関わらずアップテンポのアレンジで小粋にスウィングするA面ステキです!ゆったり歌い上げるB面も、歌謡曲アレンジの王道といった感じでバックトラックが美しいっす。彼女はこの後も何度もユーロヴィジョン入賞を目指して奮闘するのですが、出場までこぎつけるも、あまり良い成績は残せなかったようで…。タイトルはドイツの格言で「動かぬ水は深くて危ない」。意味判んないけど、エラそう。Orch. by Henry Mayer。

#10244

Kaleo O Kalani Trio, The Entertainers Five

¥4,800
Lehua  SL 5032  LP  
media: NM  sleeve: VG+  

(SMSPL) 60年代? ハワイアンポップ2組のスプリットLP。A面 The Kaleo O Kalani は女子3人組。Al Nobriga の名もメンバー名に見られるB面 The Entertainers Five は当時ホノルルヒルトンホテルのラウンジバンドを務めていた模様。両者ともにおおらかなハワイアンメロディーを60sっぽいロック/R&Bスタイルで演唱。そんな本土ポップ色の強い A6, B1,2,6 などおもろい。(A面の7曲目がB面の1曲目にずれ込んでます)

#9465

Fontane Sisters

¥1,500
Hamilton  HLP 12172  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

66年。ニュージャージーからの三人姉妹フォンテーンシスターズ (当時既にリタイア)。Dot の再発レーベルからのリリースなのですが、ちょっとググりましたけど多くの収録曲が元音源を確認できないので、Dot の未発表とか?のレア音源かもしれません。

#14370


89 items found    page: 1  2  3  4  5 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART