new arrival
300 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
 


Electric Team

¥1,800
Eurodisc  12 813  7'  フランス盤  74年
media: VG+  sleeve: VG+  

テクノには早くムーグものには遅い、そんな74年にElectric TeamことPhilippe Renauxによって作られた結果的に大変、その、バカっぽいシングル。Renauxは80年代にCBS傘下のイタロディスコやハウスを出すCleverというレーベルを運営するのだが、そのいい意味での軽さがこの一枚にすでに現れておりますね。

#16460

Z'EV (Stefan Joel Weisser)

¥4,800
Fetish  FE 13  7'  UK盤  82年
media: VG+  sleeve: VG++  

インダストリアルパーカッションの先駆者的存在であるアメリカのコンセプチュアルアーチスト、ドラマーでもあるStefan Joel Weisserによるハードなメタルビート作品。レジデンツのラルフレコードやエリオット・シャープ、若き日のカール・ストーンなどとも交流があり、確かな演奏の技術を持ちつつ、自作楽器の制作や数々のパフォーマンスを行うなど、アートの文脈で活動し続けた。

#16457

Landscape

¥2,500
Event Horizon Enterprises  EVE 137  7'  UK盤  77年
media: VG++  sleeve: VG+  

81年の「アインシュタイン・ア・ゴーゴー」のヒットで知られるシンセポップグループと同じバンドとは思えない77年の3曲入りジャズロック33回転7インチ。79年にRCAと契約してエレポップ化したが、個人的にはインディ時代のこっちも全然好きですね。

#16456

Portsmouth Sinfonia

¥8,800
Philips  9109 231  LP  UK盤  80年
media: NM  sleeve: VG+  

まだ学生だったGavin Bryarsが主宰し、Brian EnoやSteve BeresfordなどのUK粋人が関わった素人玄人混合音痴オーケストラ、ポーツマツシンフォニアのセカンドアルバム!!クラシック名曲に続いて本作では、ザ・フー、プロコムハルム、ビートルズ、ストーンズ、デイブクラークファイヴ、ビージーズ、ビーチボーイズ、ジョー・ミークなどの、いわゆるロック名曲を、あのOOTサウンドで大胆にカバー!野放しではないエラー。クレバーな偶然性。指揮者のカフスボタンの上にハエがとまっているイタズラ心たっぷりのジャケも秀逸!

#16455

Jurriaan Andriessen

¥7,800
Park  18 PAL 25090  LP  オランダ盤  78年
media: VG+  sleeve: VG+  

オランダの作曲家。音楽一家に生まれ50年代から現代音楽の世界で活動していたが、77年シンセサイザーに目覚める。前作はまだ音響作品に近かったが、翌年リリースされた本作は映画音楽やライブラリ作曲家のようなポップさを持ち、初期ムーグものを彷彿とさせる手弾きエレクトロに仕上がっている。

#16346

The Tapes

¥3,600
Passport  PB 9842  LP  US盤  80年
media: VG++  sleeve: VG++  

アムステルダムで結成されたアートロックバンド。NWに影響を受け「ダッチ・トーキングヘッズ」などと呼ばれていたようだが、メジャーデビュー盤の本作は前衛ロックとNWのいいとこ取りをしたような非常に高度な音楽性に進化している。その後XTCのプロデューサーなどが関わって世界展開を目指したが、路線がブレてしまい最終的に活動中止に。本作の路線のまま続けていたらと思うと残念。

#16330

Härte 10

¥8,800
Moers Music  02006  LP  ドイツ盤  83年
media: VG++  sleeve: VG++  

ドイツの有名ジャズレーベルMoers Musicが産んだ異端児グループ。各方面で活躍するジャズミュージシャン3人がなぜかニューウェイヴ/アヴァンポップ的なアプローチを試みたら、結果的にもはやニューウェイヴでもジャズでもない謎の境地に辿り着き、ただただ自由な音楽が創造され、この大傑作が残ることになりました。あまりにも素晴らしいトラックが多かったので色々編集してサンプルいつもより長めに入れておきました。是非最後までお聞きください。

#16454

Tabea Blumenschein, Frieder Butzmann, Gudrun Gut, Bettina Köster

¥4,800
Marat Records  24  7'  ドイツ盤  80年
media: VG+  sleeve: VG  

前衛アーティスト集団Die Tödliche Dorisのメンバーとして、または女優として知られるTabea Blumenschein、マラリアのボーカリストBettina Köster、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン初期メンバーのGudrun Gutなど、ドイツのツワモノが揃いも揃って作り上げた最低最悪サイコーのクリスマスソングシングル。ポーツマツシンフォニアへの賑やかな回答!

#16451

Wanda Chotomska

¥2,400
Muza  N 0695  7'  ポーランド盤  81年
media: VG+  sleeve: VG++  

数あるネコードの中でも最高クラスのジャケ!!ポーランドの女流作家 Wanda Chotomska 原作の童話?の子供向けドラマレコ。ほとんど歌によってストーリーが語られていきます。音楽担当は Mieczyslaw Janicz。

#16448

Pulsallama

¥4,800
Y  12Y 25  12'  UK盤  82年
media: VG++  sleeve: VG+  

Yレコーズのアメリカ支部に所属し、クラッシュのオープニングアクトも務めた大所帯女性バンド。81年から一年間だけしか活動しなかった短命バンドだが、スリッツやピッグバッグをさらにポップにやんちゃにしたような彼女たちのサウンドは、NYのライブハウスシーンで大喝采を浴び、Yレコードからこのシングルがリリースされた。

#16453

Portsmouth Sinfonia

¥2,200
Springtime  103 586  7'  Germany盤  81年
media: VG+  sleeve: VG  

ストレンジ中のストレンジ!!ただでさえストレンジな素人混合オーケストラPorthmouth Synfoniaのアルバムを、プロデューサーのMartin LewisとアレンジャーのRobin Mortimoreが勝手に(としか思えない)リミックス。と言っても、ただでっかい音でキックを入れて繋いだだけ。テンポ合わせもしてないもんだから、十数秒おきにコケます。こんな事故を上塗りした音源、滅多にないですぞ!比較的レアなジャケありドイツ盤も嬉しいね。(ちと汚いので格安特価っす)

#16450

Jowe Head

¥4,800
Constrictor  CON-00001  LP  ドイツ盤  86年
media: VG++  sleeve: VG+  

伝説のポストパンクバンド元Swell Maps、TV Personalitiesのギタリストによる2nd.ソロアルバム。本作はSwell Mapsの元メンバー二人と共に制作されている。ダークなUKポストパンク王道のムードはありつつ、全体的に緩く、とぼけた楽曲やヘタウマ脱力演奏が繰り広げられる。

#16452

Bergstrom Paper (William Stearns Walker)

¥5,800
Bergstrom Paper  none  LP  USA  1967
media: VG++  sleeve: VG+  
ゲートフォールドジャケ

アメリカの製紙、印刷会社であるBergstrom Paper Companyによる類を見ないプロモーションアルバム。1000曲以上の劇伴やCM音楽を制作したBill WalkerことWilliam S. Walkerが印刷機による機械音をリズムにジャズを融合した驚愕のアルバム。元祖インダストリアルビート!曲ごとにハイデルベルグやハリス、ミーレなどの印刷機の型番なども記載されていて胸熱!!
B面は印刷機のビートはありませんが、素晴らしいオリジナル曲が収録されています。

印刷に関するブックレットが欠品しています。

#16437

Diah Iskandar

¥24,000
Musica Nada  I.R.-001  LP  Indonesia  77年
media: VG++  

60年代にはインドネシアのコニー・フランシスと呼ばれた人気歌手、ディア・イスカンダル。父親譲りの才能で作詞も作曲もこなす才女で、アメリカンポップスに影響を受けた歌声はとても魅力的です。このアルバムはカセットでのみリリスされたアルバムから放送局用に抜粋して少数プレスされたもので、もともとジャケットはありません。Iringan Paul & Nelson Quartetをバックに、ボサナンバーのA2やファンキー歌謡A5、シティポップB5などレコメンド。

#16422

Alice Babs & Titti

¥2,500
Swe Disc   SWES 1012  7'  Sweden盤  64年
media: VG+  sleeve: VG+  

w/ Bengt Hallbergs orkester。スウェーデンのジャズシンガー、Alice Babsと愛娘のTittiによる母娘掛け合いソング!遺伝にモノを言わせ、声質の相性ピッタリ、息ピッタリでまるでナチュラル・ディレイ状態!!ホントに楽しくていい曲だなあ〜。76年の母娘共演ライブアルバム「Gladjen Alice & Titti pa berns」でもこの曲を演っておりますね。B面は当時15歳くらいのTittiちゃんのソロで、かわいい。

#16446

The Cut-Outs

¥2,800
EMI  2984  7'  UK盤  79年
media: VG++  sleeve: VG+  
プロモ盤

UKの名エンジニアJohn Leckieがプロデュースした謎の4人組NWバンドの唯一作。DEVOみたいな人力テクノビートに効果音がふんだんに入った表題曲のほか2曲。徹底したマンマシーン精神と全体的なコミカルムードがポップで楽しいです。メジャーEMIから出てるのに、この一枚だけというのが残念。

#16447

Chagrin D'amour

¥1,300
Barclay  100.181  7'  フランス盤  81年
media: VG+  sleeve: VG+  

フランス人とアメリカ人のデュオ。フランス初のヒップホップと言われているが、むしろアナザーゲンズブールの色合いが濃い。本作はスウェイビートを基本にした彼らのファーストシングルだが、その後色々なアーティストやラッパーにサンプリング、カバーされたので、既視感がある方もいらっしゃるかも。

#16340

Chouchou

¥2,600
AZ  EP-950  7'  フランス盤  64年
media: VG+  sleeve: VG  
裏ジャケ一部剥がれあり

フランスの雑誌"Salut les copains"のキャラクターChouChouとYeYeちゃん兄妹による虫声イェイェ!ハモンドの効いたゴキゲンなR&RのA1, 人気のイェイェ歌手について歌ったブルージーで、ちょっとファニーなアレンジのA2, 兄妹での掛け合いがキュート過ぎる胸キュンポップB1、ハモンドがなんともユルい自分を歌ったB2、全曲最高です!
arr.by JJ Debout, M.Vander, etc...

#16445

S. T. Fibres (Slow Twitch Fibres)

¥1,800
Rialto  101370  7'  フランス盤  80年
media: VG+  sleeve: VG+  

StackridgeやThe Korgisのメンバーであるイギリスの音楽家Andy Davisが短い期間組んでいた一風変わったグループ。表題曲はホワイトクリスマスの作者でもあるアメリカの有名作曲家Irving Berlinの楽曲のかなり屈折したカバー。B面はオリジナル。経験豊富なメンバーだけあって様々な音楽性が内包されており、どちらも一筋縄ではいかないジャンル不明の楽曲に仕上がっているが、とりあえずニューウェイヴ的な表現に挑戦した形跡は伺える。オススメです。

#16442

Futeruzes

¥2,400
Pathe   EA-405  7'  フランス盤  60年
media: VG+  sleeve: VG+  

ちょうかわいいフランスのムシ声プロダクション、Les Futeruzesによるクリスマスソング集。バックトラックはもちろん、ハーモニーの美しさにも感心!Les Futeruzes はムシ声の中でもクオリティが高いので、どの盤もオススメです〜。

#16444


300 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART