![]() ![]() ![]() ![]() |
Rare Silk83年 1st。79〜80年にベニーグッドマンバンドに抜擢されたことで注目された女性コーラストリオが81年に男1人を加えて4人組になって発表したデビューアルバム。リッチーコール、チックコリア、エディハリスなどのオリジナル曲に歌をのせたジャズソングをコンテンポラリーな感覚で聴かせます。fe. Randy Brecker、Michael Brecker、Gary Bartz、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13408
![]() |
![]() |
Rare Silk日本盤 w/ obi, lyric sheet。邦題『ニューヨーク・アフターヌーン』83年 1st。79〜80年にベニーグッドマンバンドに抜擢されたことで注目された女性コーラストリオが81年に男1人を加えて4人組になって発表したデビューアルバム。リッチーコール、チックコリア、エディハリスなどのオリジナル曲に歌をのせたジャズソングをコンテンポラリーな感覚で聴かせます。fe. Randy Brecker、Michael Brecker、Gary Bartz、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13409
|
![]() |
Rare Silk(SOC) 日本盤 promo white label w/ obi, lyric sheet。86年 3rd。80年代前半ダウンビート誌の人気投票で上位に選出され、注目を集めたコーラスグループ。メムバー1人減ってトッドバッファとギラスピー姉妹の三人編成になりました。本作はバッファのオリジナルソングが中心になってジャズというよりはニューウェイヴィーなアダルトポップスといった内容になってます。 #13411
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Manhattan Transfer英盤 w/ inner sleeve, 78年。人気のボーカルグループ、マントラのエゲレス ツアーを収めた実況盤。初期メムバー、ローレルマッセー参加の最後のアルバム。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13307
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Manhattan Transfer日本盤 w/ lyric sheet, 75年。お馴染み人気のボーカルグループ、マントラ。Tim Hauser を中心にメムバーを一新して再編された再デビューアルバム。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13308
|
![]() |
Manhattan Transfer日本盤 87年。promo w/ obi、lyric sheet。マンハッタン・トランスファー/ヴォーカリーズ・ライヴ。前スタジオ作『ヴォーカリーズ』のサポートツアーの86年東京公演を収めた実況盤。『マン・トラの素晴らしさはライヴもスタジオも変わらない。ようこそ私達のショーへ』- 帯より。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13309
|
![]() |
Manhattan Transfer日本盤 87年。プロモ盤 w/ obi、lyric sheet。『マン・トラMeetsブラジリアン・ミュージック!!前作から2年、彼らは再び新しい世界に旅立つ。』- 帯より。fe. Djavan、Milton Nascimento、Toninho Horta、Uakti、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13310
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Phil Mattson and the P.M. Singers86年 2nd。ワシントン州のジャズ音楽教師フィルマットソンの教え子で構成される若手コーラスグループ。ということで理論的な理解の上に築かれる創意と技術力がグループの特色となってます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13300
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Puttin' on the Ritz84年。ピアノ兼任の男1 + 女2のボーカルトリオにベース、ドラムを加えたマサチューセッツからのジャズバンド。スタンダード系の選曲で、息の合ったコーラスワークを聴かせます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13298
|
![]() |
Singers Unlimited(SOC) 日本盤 84年。プロモ盤 w/ obi、lyric sheet。72年 2nd。『グループ結成5年目の最も充実した時期の快作!! 素晴らしいこの気品にあふれたハーモニーでクリスマスを......。』- 帯より。 #13313
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Art van Damme Quintet & Singers Unlimited(SMSPL) 日本盤 74年。アートヴァンダムとシンガーズアンリミテッドの共演盤。両者はレーベルメイトで、共にシカゴのスタジオシーンでの活動経験を同じくします。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13315
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Singers Unlimited日本盤 77年, w/ lyric sheet。『現代最高のジャズ・コーラス・グループ、シンガーズ・アンリミテッドの10枚目の新作 - モダンなロック、ソウル・ビートに乗ってのよりリフレッシュされたコーラスの魅力』- ライナーより。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13311
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Singers Unlimited(SMSPL) 日本盤 79年, w/ lyric sheet。女1 + 男3の実力派コーラスグループ、シンガーズアンリミテッド。68年の結成というロブマッコネル率いるカナディアン ジャズビッグバンドとのコラボ作でやんす。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13317
|
![]() |
Martha Miyake, Sharps & Flats(SOC) 81年, promo white label w/ obi, lyric sheet。『歌手生活30周年を迎えるマーサ三宅によるスタンダード・ジャズ・ナンバー・ベスト集』- 帯より。歌がLチャンネルだけに入っているのでLRボリューム調整でカラオケになるという仕組み。5枚シリーズの3枚目で、これはビッグバンド、Sharps & Flats の伴奏。arr. 小川俊彦。歌詞シートにマーサ三宅による各曲の技術解説あり。 #13384
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Martha Miyake(SMSPL) 81年。マーサ三宅のマイナーレーベルでの吹き込み。前田憲男のピアノのみの伴奏。なんと Thou Swell で粋なデュエット歌唱を聴かせます。 #13378
|
![]() |
Martha Miyake74年, promo w/ obi。マーサ三宅/セ・マニフィック。"Nice 'n' Easy" に続くスタジオ作で、前作ライブ録音の "Martha in Person" と同じ八城一夫のピアノトリオ伴奏です。Wジャケ。 #13373
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Martha Miyake / Kazuo Yashiro Trio72年, promo w/ obi。マーサ三宅に八城一夫のピアノトリオの伴奏。八城一夫トリオ単独の演奏も4曲収録。『ジャズ・ヴォーカルとピアノ・トリオの熟和された名演盤』- 帯より。Wジャケ。 #13371
|
![]() |
Martha Miyake / Kazuo Yashiro Trio75年の再発, w/ obi, lyric sheet。72年。マーサ三宅に八城一夫のピアノトリオの伴奏。八城一夫トリオ単独の演奏も4曲収録。 #13372
|
![]() |
Martha Miyake78年の再発, promo w/ obi, lyric sheet。70年。『ジャズ・ヴォーカルを歌いつづけてきたマーサ三宅が、ヴォーカル・ファンの待望にこたえて、一番好きな歌ばかりを自ら選んで、歌ったのがこのアルバム』- 解説より。arr.&p. 大野雄二。fe. 宮沢昭 (sax,flt)、小西徹 (g)、etc。ジャケ:K. Abe。 #13369
|
![]() |
Anli Sugano81年, promo white label w/ obi, lyric sheet。アンリ菅野の4th。『クリスタルな都会の匂いを漂わせ、アンリのニート・フィーリングが拡がってゆく......。L・Aキャピトル・スタジオにて録音』- 帯より。fe. Steve Lukather、Larry Dunn、etc。arr. 野力奏一、Roland Bautista、etc。 #13351
|