![]() ![]() ![]() ![]() |
Gimmicks女性ツインヴォーカルを擁したスウェーデンのポップグループ、ギミックス。本作はソウル系ビリープレストン、ウォーや、ブラスロック系モブなどのカバーでファンキー指向のアルバムです。メローポップス Silver Gorilla もヨカ! 第三回東京音楽祭エントリーの All Together Now も収録 (裏ジャケ写真は帝国劇場?での演奏スナップ)。 genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#14608
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Neil Innes最高の風刺バンド ボンゾドッグバンドや、パロディーフィクションバンド ラトルズで活躍した特殊ソングライター。ソロ3作目ですが、主演したコメディーTV番組 Rutland Weekend Television に続いて主役をはった番組 The Innes book of records のサントラにもなってます。番組は毎回イネスの歌の世界をビジュアル化したもので、パロディー + シュールなミュージックビデオといった趣き (映像では本人なりきり主演のカラオケビデオといった趣きもあり)。なので各曲、NW、レゲ、MORポップなどバラエティーに富んだスタイルを楽しめます。 #6684
|
![]() |
LIOFrance盤 86年。62年にポルトガルに生まれ、ベルギー育ちのテクノ美少女LIOちゃん7thシングル。アラン・シャンフォー作の3コード進行テクノポップA面、マルク・ムーランのしっとり落ち着いたボッサ・テイストのB面はなんとアルバム未収。ジャケ写はPierre et Gillesでキメキメ! #7971
|
![]() |
LIOFrance盤 88年。 88年のアルバム"Can Can"からの通算11枚目となるシングル。しっとりちょっぴりアダルト、でも相変わらずロリ風味のA面、Would-Be-Goodsみたいなポップなネオアコ名曲B面も最高!本作ではelレーベルみたいなオシャレ感が漂ってますね。prod. by Michel Esteban。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#7977
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Greetje KauffeldMansfieldなどによるRemix盤などがリリースされ、フロアでカフェでオルガン坂で話題になったオランダ出身の女性シンガー、フリーチャ・カウフェルトの名作。最強のカバーバージョンと言われる "Tristeza" や "Day by Day" のほか、ライザ・ミネリの "Cabaret" 映画の挿入曲をメローなボサにアレンジした"A Time For Love" など、極上の内容です! genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#12685
|
![]() |
Nono(ジャケ右辺上端に破れあり。) France盤 82年。フランスのアニメULYSSE31に登場してくる音痴キャラのロボットNONO。コチラはロボ声エフェクトのムシ声とセリフがいい感じで、ジャイアンとコロ助を足して2で割ったような感じでクセになります!F先生派のアナタに! topic = アニメーションのための背景音楽 Music for Animation
genre = チルドレン Children チップマンクス・ムシ声 Chipmunks cover = ロボット Robot #10916
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
The Lolas with Billy Geeポーリッシュジャズの重要人物Wlodzimierz(s) Gulgowskiを中心とする、ポーランド生まれスウェーデン育ちのメンバーたちによる素晴らしい欧州ブラジリアンジャズグループ。スウェーデンの歌手Billy Geeをゲストに迎え、アメリア進出を念頭に、通常よりゴリゴリのソウル度アップでお届けしております! genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops
#7221
|
![]() |
Polydor Orchestra60年代。『此のアルバムは、『アカシアの雨がやむとき』のヒット以来、歌謡界に君臨するポリドールが誇る歌姫、西田佐知子快心のヒット曲を特集、軽音楽化したさっちゃんムード一杯の哀愁の旋律集です。』- 解説より。さっちんのレパートリーをインスト化した「カラオケ」的アルバムです。アカシア〜、東京ブルース、エリカの花散るとき、など収録。arr. 川上義彦。 genre = 和モノ亜モノ Japanese, Asisn
#13715
|
![]() |
Charlotte KadiFrance盤。1978年にフランスで放送開始された子ども向けテレビ番組の84年版主題歌。作曲はCATHARSISというバンドを組んでいたRoland Boquet。ライブラリーなどにも音源を残している方です。歌っているのはジャケに写っているパーマの女性。 #3248
|
![]() |
Chany仏盤 81年。映画音楽も手掛ける Philippe Chany のプロジェクトの模様。Dave Brubeck の変拍子曲 Unsquare Dance をエレポップ化した、ラジオ番組のテーマ曲 7inch。B面はそのロング ver.。 genre = 電子ポップ Pop Electronics
#7543
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rare Silk83年 1st。79〜80年にベニーグッドマンバンドに抜擢されたことで注目された女性コーラストリオが81年に男1人を加えて4人組になって発表したデビューアルバム。リッチーコール、チックコリア、エディハリスなどのオリジナル曲に歌をのせたジャズソングをコンテンポラリーな感覚で聴かせます。fe. Randy Brecker、Michael Brecker、Gary Bartz、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13408
![]() |
![]() |
Rare Silk日本盤 w/ obi, lyric sheet。邦題『ニューヨーク・アフターヌーン』83年 1st。79〜80年にベニーグッドマンバンドに抜擢されたことで注目された女性コーラストリオが81年に男1人を加えて4人組になって発表したデビューアルバム。リッチーコール、チックコリア、エディハリスなどのオリジナル曲に歌をのせたジャズソングをコンテンポラリーな感覚で聴かせます。fe. Randy Brecker、Michael Brecker、Gary Bartz、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#13409
|