用途Utility
90 items found    page: 1  2  3  4  5 
 


Spoken (Pfizer)

¥2,700
LP  
media: VG+  sleeve: VG+  

医療ものスポークンが熱い!バイアグラでお馴染みのファイザー製薬社による、糖尿病の初期症状に関しての報告。65年。

#1952

Spoken (Pfizer)

¥2,700
Pfizer  LP  
media: VG+  sleeve: VG+  

Pfizer!医療ものスポークンが熱い!バイアグラでお馴染みのファイザー製薬社による、糖尿病の脈管合併症に関しての報告。65年。

#1945

Novelty (Schwarzkopf)

¥2,400
Schwarzkopf  7'  
media: VG+  sleeve: VG+  

今も世界的コスメブランドであるデュッセルドルフのシュワルツコフ社が制作したヘアケア商品のノベルティ片面ソノシート。コマーシャルソング(と言っても曲の殆どがインスト部だけど)が収録されてます。ジャケもレーベルもちょうかわいい! 裏ジャケと盤は↓こんな感じ。

#3557

Spoken

¥1,600
PET  LPS 3138  LP  
media: SLD  sleeve: VG+  

シールド!77年。インコに言葉を教えるレコードは数多く存在しますが、それらの中でもこれは珍盤!ゲイリー・クーパー、ジョン・ウェイン、クラーク・ゲーブル、グレタ・ガルボなどがおそらく映画の中で喋ったセリフを、モノマネ芸人たちがコピー。それをインコに教え込もうっていうワケです....アホですな。なぜかステレオでどーじょ〜。ジャケイラストは Randy Chewning。

#14199

How to

¥900
MMO  4010  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

(TOC) 60年代。ミュージックマイナスワンシリーズ。B♭、E♭のリード楽器用。アレンジはStan Getzと一緒に活動していたジャズギタリストのJimmy Raney。

#35

How to(Chubby Jackson)

¥800
Maestro  LP  
media: M  sleeve: VG++  

40〜50年代にRaymond ScottやWoody Hermanらと活動したジャズベーシストが、なぜか82年に出したブルース教則レコード。ブルースと言っても、ブルースロックではなくブルース進行のジャズのこと。YMO散開前年であるこの年に、なぜこんな教則が必要なのかは不明。基本的には様々なキーとテンポのマイナスワン演奏がいくつも収録されています。

genre = 音楽の勉強   
#39

Meg Peterson

¥2,400
O.S.I  MLP 6290  LP  
media: M  sleeve: M  

60年代? オートハープ メーカー Oscar Schmidt International 制作のオートハープ チューニング指南レコード。

#6145

Essential Sounds of English

¥2,500
LP  
media: VG+  sleeve: VG+  

65年。各種音声記号の英語での実例集。実際にどのような音になるか各記号、アルファベットごとにいくつかの単語の音声が収められておりやす。

#6146

Glenn Osser

¥2,400
Dajon  DJ-88-98  LP  
media: VG  sleeve: VG++  

60年代。Patti PageやBing Crosbyが歌ったことで知られているGus Edwarsaの名曲「In My Merry Oldsmobile」を、大御所アレンジャーGlenn Osserがアレンジ。なんと両面あわせてジャンル別26種類のバージョンが収録されております。Bossa,Mambo,Cha ChaからHawaiian,Flamenco,Bagpipeに至るまで、これでもかというくらい器用なアレンジ力を披露!いやあ勉強になります。ジャケも素敵。fe. George Duvivier, Phil Kraus, etc。

#2004

How to (Peter Thomson)

¥500
Music for Pleasure / EMI  MFP 1081  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

英盤 57年? インパクトの瞬間、ヘッドは回転...あれ?してないなー。現在はゴルフコースデザイナーとして知られるPeter Thompson氏監修のゴルフ指南レコード。スポークンのみ。ジャケが綺麗です。

genre = ハウトゥー How To  
cover = 動き Move  
#16

Tupperware

¥2,400
LP  
media: VG  sleeve: VG+  

アメリカの化学者アール・S・タッパーが開発し、今も一般名詞のように使われるタッパーウェア社のノベルティレコード。なぜかタッパーウェアのイメージとはほど遠いミュージカル仕立ての大仰なアレンジで、オリジナル曲を中心にやってます。

#2415

Singer

¥800
Singer  SOL 112  7'  
media: VG++  sleeve: VG++  

仏盤 87年。アメリカのミシンメーカー老舗シンガー社のフランスでのノベルティー7inch。A面は男女歌唱のミシン讃歌、B面はなぜか?あんにゅいなインスト曲。作曲&制作は Armand Michel Frydman。Frydman は Saga de Ragnar Lodbrock に参加したり、フレンチプログレ人脈周辺の鍵盤奏者。直球すぎるけどヘンなジャケ。

#3702

BOOK

¥2,100
河出書房新社  BOOK  

レコードマップ 2011-2012 年版。日本全国のレコード専門店を紹介するコレクター必携品。旅行、出張、ネットサーフィンなどのお供にどうぞ!

#10957

Robert Josephson

¥2,500
Towne  SW VOL1  LP  
media: VG  sleeve: VG-  

(SMSPL-L) 60年代? カクテルレシピレコード。今では世界で楽しまれるカクテルもかつてはアメリカのお家芸の一つでした。また、このような遊び心のある飲み物が供される場所はラウンジ音楽の温床だった訳で、スペースエイジバチェラーにとっても決して疎かにできない分野でございます! Manhattan、Bloody Mary、Screwdriver など20種のカクテルの作り方を収録。The Gherkintini が新作カクテルとして紹介されてます。ラジオアナウンサー Maurice Hart のスポークン。

#10568

Chef Otto

¥3,800
International Chef Recording  LP-1113  LP  
media: SLD  sleeve: SLD  

新米シェフのために、料理オリンピック金メダリスト(なんだそれ)のオットーさんがバリバリフランス語訛りの英語で語り尽くす料理哲学とクッキングTipsシリーズ。ずっと探していてやっと見つかりました。本作は肉料理に焦点を絞った「肉料理の芸術」。A面が「俺らの肉」「保存と冷凍による損失」B面が肉の調理法いろいろについて、です。

#11957

Chef Otto

¥3,800
International Chef Recording  LP-1111  LP  
media: SLD  sleeve: SLD  

新米シェフのために、料理オリンピック金メダリスト(なんだそれ)のオットーさんがバリバリフランス語訛りの英語で語り尽くす料理哲学とクッキングTipsシリーズ。ずっと探していてやっと見つかりました。本作はシリーズ一作目ということで、料理全般についてと世界の料理、キッチンについて紹介しております。

#11956

Raleigh M. Drake

¥4,800
SRA  7*911  LP  
media: VG+  sleeve: VG+  

(SMSPL) 60年代? Raleigh M. Drake 博士が制作した音楽適正測定テスト レコード。A面 Musical Memory、B面 Rhythm の二種のテスト入り。使用法などの解説がジャケに載っていないのでよく解りませんが、収録されたメロディを再現できるか、テンポを維持できるかみたいなテストなのでしょうかねー?

genre = 音楽の勉強   
#10332

Happiness House (Artie Distler)

¥2,000
OMS-714  LP  
media: VG+  sleeve: VG+  

(ソリあり。要針圧調整。SMSPL, TOC) 73年。インディー系ヘルスクラブかなんかかしら?シンシナティの Happiness House のハウツー減量レコ。なんか大層なタイトルですが、要は前向き思考で心の平静を保ち、自制心で減らせってことみたいよ。ナレーター自ら?歌うポップソングが挟まってたりして、深刻でない減量向けにはちょうど良いゆるレクチャーとなってまーす。カロリーチャート インサート付き。

#10012

Bell Telephone Laboratories

¥12,800
Bell Telephone Laboratories  PB-287  7'  
media: VG++  sleeve: VG+  

63年。エレクトロニカの作家によって多く使われているプログラムMAX/MSPの名前の由来にもなっている、「コンピュータ音楽の祖」MAX MATTHEWSは1957年にIBM704(1秒間に40,000回の加算を実行出来たマシン)を使って世界初の音声合成プログラム「MUSIC I」を開発した。このレコードはベル研究所からリリースされたそのデモンストレーション盤。「ハムレット」の一節の朗読や「Bicycle Built for Two」を歌っています。片面のみの収録です。

#9224

Record Game

¥4,500
Record / Games  LPM 13 A  LP  
media: SLD  sleeve: SLD  

63年。刑事になって犯人を捕える警察ボードゲームレコード。レコードによる無線指令で、罰金行為から、強盗、ハイジャック、など様々な犯人を捕え、その賞金額を競うゲームの模様。9〜90才向け。

#8254


90 items found    page: 1  2  3  4  5 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART