How to (Anna Marie Leo)60年代? タップダンサーであり教師でもあるアンナ先生による、タップ教則レコ。とはいうものの、解説などは一切入っておらず、ただタップ伴奏用の曲が収録されているだけ。この人何やってんだろ?タップ物というのは、途中で必ずタップソロを聴かせるための長時間ブレイクが入っているところが特徴で、音楽だけ聴いてるとあまりの静寂にビックリします。曲は軽快なジャズ。 #24
|
Eric Mason, Donald GrayUK genre = 体操 Exercise
#12924
|
Kung Fu Tae Kwon Do写真を中心にした指導ブックレット付き。77年。NYマンハッタンはアッパーイーストサイドに道場を構える黒帯八段、マスターチャンが教える初心者向けカラテ (テコンドー) 護身術。 genre = ハウトゥー How To
#12934
|
Ralph Morse「僕もこのレコードを聴いて仕事を始めたんだ。正直それまではピントの合わせ方も知らなかったね」(常盤響)「このレコードをおかげで、田村亮子のパンチラ撮影に成功しました!ありがとうございます!」(伊藤ガビン) genre = ハウトゥー How To
#1979
|
Debbie Reynolds83年。バーバレラだけに任しておけぬと立ち上がった、"雨に唄えば" とかのセレブ女優デビーの同名エクササイズビデオのレコ版。Take the A Train、Chattanooga Choo Choo、That Old Black Magic、Ja-da とかデビーのオールディーズバットグッディーズなスィング音楽にのせて、レッツシェイプアップ! 裏ジャケでは Dionne Warwick もハリっきっちょるよ〜〜! #5330
|
How to (J.C. Aspley)65年。販売テクニックを販売するセールスマネージメント誌出版者 J.C. Aspley が教えるセールス指南レコード。やる気にさせる Success Motivation Institute 社の制作。 genre = ハウトゥー How To
#12626
|
Joseph Lampl64年。禁煙レコード。催眠術師 Lampl の自信たっぷりの語りかけが、喫煙への渇望を押さえてくれるというしくみ。自己暗示による禁煙方法。禁止へのプレッシャーじゃなくて、ポジティブシンクで乗り切れってかんじですのでリラクゼーション用としてもお試しください。 genre = その他用途 Utility Misc.
#11032
|
International Morse Code Instruction Course70年代? もしもの時に役に立つ (かも?)、モールス信号の学習レコード。 genre = ハウトゥー How To
#14302
|
Gilbey's Gin Gilbey's Vodka(SMSPL) 72年。150年の歴史を誇るジン&ウォッカメーカーのギルビーのスペシャルノベルティレコード。見開きジャケットがきれいなカクテルレシピとなっておりやす。レコードはミュージカル "ヘアー" や、Jose Feliciano、Friends of Distinction など RCA 音源のコンピレーション。 genre = 企業・業務 Company,Novelty
#6583
|
Silver Burdett1974年刊。A4判変型。中を見る genre = 音楽の勉強
#2765
|
BOOKレコードマップ、2016〜'17 年版です。日本全国のレコード専門店の情報を網羅したコレクター必携品。これを読破してレコード屋博士になろう! genre = その他用途 Utility Misc.
#14537
|
Joan Klein¥1,800
WRS 1071 LP
media: VG+ sleeve: VG+
(SMSPL-L) 70年代? Joan Klein の女性向けエクササイズレコ。プロモ盤でしょうか?、ジャケは録音スタジオ/レーベル?共通ジャケです。各運動内容を記したインサート付き。 genre = 体操 Exercise
#10036
|
How to (Dick Weissman)(SMSPL) 60年代 2LP。48Pにもわたるブックレット付き。D-A7オンリーの曲から始まって、どんどん難しくなるとおもいきや、最後まで割と簡単なのがフォーク流っていうか、技術じゃなくて心だろ!とでも言いたげだが、それならなんでこんなレコード作ったかと先生自問自答。とにかく曲もいっぱい入っていて、解説も丁寧。なんといってもジャケにコードとその押さえ方の写真が載ってるのが素晴らしい。ちっちぇえCDには真似できない芸当ですよ。 #2419
|
Stoffel+Fils(SMSPL) フランス盤。商品保護、管理のためのシールドタグ (ジャケに押してあるループタイのようなもの) を製造するスイスのストッフェル社 (現在はウニストに改名、日本にも支社があるじゃん!) のノヴェルティーアルバム。これは同社のフランス、サン=ルイ支社の25周年記念盤ということで、多分'75年の発表。内容はレーベル Disques Festival の音源 "Ma Belle Alsace" を流用したと思われ、マーチや、ワルツ、ポルカなど伝統的舞曲集です。 #14456
|
How To (Carol Hensel)w/ booklet。80年。Gino Vannelli "I Just Want to Stop"、McFadden & Whitehead "Ain't No Stoppin Us Now"、Peter Allen "I Go to Rio" など当時のたまらなくアーベインなポップス名曲にのせてダンササイズ。ローカルミュージシャンのカバー演奏ながら、音量デカく、その気にさせますよ〜!? 他、What a Fool Believes、Just the Way You Are もあるYO。 genre = 体操 Exercise
#5333
|
Spoken (John S. Kruglick)(SMSPL) 59年。これで子作り気分を高めよう! 小児科学の権威 Dr. Kruglick が、赤ちゃんの抱き方、げっぷの出し方など、育児の基礎を教授。Wジャケで文章&写真解説もあります。ちょっと入ってるBGMは George Cates 担当。 genre = ハウトゥー How To
#7593
|
Stan Kelly¥3,000
LP
media: VG++ sleeve: VG+
スウェーデン系移民によって作られたタイプライター会社、FRIDEN社のノベルティレコード。Stan Kelly氏はフォークシンガーとして活躍する傍ら、Friden社のスタッフでもある。ギターとバンジョーによる弾き語り全15曲がタイプライターに関わる楽曲。ブルースありカリプソあり、氏の音楽性の深さが伺えます。 #2005
|
How to(Billy Faier, Milt Okun)¥500
LP US盤 59年
media: VG+ sleeve: VG+
BOXですがレコードは一枚しか入ってません。本来は解説ブックが入っていたようですが、残念ながら未収。途中で何度も先生がギター弾きながら歌い出しちゃいます。B面はすべて先生の弾き語り。こういう方法でソロアルバム出すっていう手もあったんですね。 genre = 音楽の勉強
#22
|
Spoken (Medical)ジャケットデザインが魅力的な医療スポークンシリーズ。小児医療についてのレコードセミナー。発育不振と小児整形外科についての2本立て。 #3317
|
Spoken (Medical)医療ものスポークン。医大大学院の小児科教材のようです。奇形の早期発見の手がかりについて、複数の先生方が語り合っております。ちょっと怖いけどイイこと言ってるよ、きっと。医療ものはヨカジャケが多いけど、本作も例に漏れず、素晴らしい内臓イラストジャケ! #2572
|