all
1652 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 
 


V.A. (Club Foot Orchestra, Naked City, Bay of Pigs, etc.)

¥5,800
Subterranean  SUB 8  LP  US盤  80年
media: VG+  sleeve: VG+  
w/ poster

レジデンツのラルフレコードなんかからもリリースしている西海岸の謎のアヴァンポップ楽団Club foot Orchestra人脈のコンピ。立花ハジメ「H」の元曲である"Theme from Club foot"や「H」のライブでも演奏していたAlterboysの"Frank Sinatra"など。この辺の音はレコメンともNYロフト派とも違う独自のものであり、必ず再評価されるのでヨロシク!デカめのポスター付き。

#16056

O'lyn Callahan

¥2,400
Yamaha  YR 5002  LP  US盤  73年
media: VG++  sleeve: VG++  

カリフォルニア州のミスコンで準ミスにも選ばれたという、おリンちゃんは可憐なルックスだけじゃない! 三つの T を兼ね備えておるのじゃよ、すなわちこれ Talent、Taste そして Technique! と、Out of Nowhere の作曲者 John Green おじちゃんがおっしゃってます (ヤマハエレクトーン国際大会の審査員でもあった)。もちろんオーヴァーダビングなしの一発録り、女性らしい繊細なタッチで聴かせますわよ。Quiet Village、2001年宇宙の旅入り。pro. Bill Thomson。

#16207

Les Baxter

¥9,800
Capitol  T 968  LP  US盤  58年
media: VG  sleeve: VG+  

MONO。オリジナルが近年高騰している大名盤!宇宙とラウンジミュージックをエキゾチカという言葉で繋いだSABPM(スペースエイジ・バチェラー・パッド・ミュージック)という解釈。その代表的な作品の一つとして今も高い人気を誇ります。めくるめくストリングスとオーケストレーション、異国=宇宙をイメージしたパーカッション。それだけでまだ誰も見ぬ宇宙を目の前に出現させたその想像力に感服!若干盤質イマイチ特価。

#16205

Populäre Mechanik

¥4,800
Optional Music  OPT 6  7'  US盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

ベルリン発の実験的エレクトロニックなフリージャズロックバンド。80年代初頭に数年活動し、その後2014年に活動再開。ホルガー・ヒラーがコンパイルしたコンピにも収録されている。本作は最初期のシングルで、ダブの手法を取り入れた硬派な作品。

#16215

Clyde Borly & His Percussions

¥7,800
ATCO  SD33 195  LP  USA  1965
media: VG+  sleeve: NM  

フランス人ドラマーが仏Barcleyに録音したパーカッション・エキゾジャズ・アルバムのアメリカ盤。不思議なリズムと聴いたことのないような変な音響が聴き手を異境へと誘う「Afromania」クラブプレイも可能なラウンジチューン「Carioca」など、異次元的かつミニマルなサウンドの中にもジャズとしてのダイナミズムがあり、聴き逃せない内容!

#15929

Bent Fabric

¥2,200
ATCO  33-148  LP  US盤  62年

ネコード基本アイテム! デンマークのピアニストによる軽やかなイージーピアノもの。タイトルナンバーは、1963年になぜか最優秀ロックンロールレコード部門でグラミー賞を獲得し、その後もいろいろなアーティストにカバーされまくる、スタンダード 猫曲。他も軽くノスタルジーを誘うユーモラスなメロに、クセになりそな残響音が心地よいウォームサウンドですばい。

#15949

Mel Henke

¥6,800
Warner Bros.  WS 1472  LP  US盤  62年
media: VG++  sleeve: VG+  

STEREO。ピアニスト/作編曲家の傑作ラウンジ。コミカルなビッグバンド演奏にコーラス、生音のサウンドエフェクト、コケティッシュな女性ヴォイスを配した、ストレンジとおしゃれさが同居するモンド名盤!。A2,4, B1,3 などリコメンド。4オクターブの女声とテルミン?使用のエフェクティブなサウンドの B6 はスペースエイジラウンジ代表的な1曲。

#16232

Harpers Bizarre

¥2,800
Warner Bros.  WS1693  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

STEREO。67年 1st。S&G の "59th Street Bridge Song (Feelin' Groovy)"、ヴァン・ダイク・パークスの "Come to the Sunshine" のソフトサウンディングなカバーを筆頭に、編曲も担当しているレオン・ラッセルの好ポップス A4、ランディー・ニューマンのオールドタイミーな "Simon Smith & the amazing dancing bear" などなど、バーバンク サウンド全開!pro. Lenny Waronker。

#16233

The Stanley Johnson Orchestra

¥3,800
Liberty  LST-7118  LP  US盤  59年
media: VG++  sleeve: VG+  
SMSPL

STEREO  マーティン・デニーのアルバムなどで編曲を担当したHal Johnsonと、ペリー・コモに提供した「Glendora」が1956年にトップ10入りしエディ・コクランの初期セッションにピアニストとして参加して、リバティではAl ViolaなどのアルバムをプロデュースしたRay Stanleyによるグループが、Dorothy RemsenとCatherine Johnkというハーピスト・デュオをフィーチャーして制作した作品。ハープがグリッサンド・マシンではなくソロ楽器であることを前提にアレンジされたお馴染み「Holiday for Strings」や「I Got Rhythm」など素晴らしい出来の魅惑盤なり。

#16236

Torrent-Alexander Duo

¥3,800
DO-RE-MI  33233-S  LP  USA  1960s
media: VG++  sleeve: VG+  
WOBC-autograph

60年代。サイン入り。シカゴ・ホワイトソックス〜カリフォルニア・エンジェルスの野球場公式オルガニストとして活躍した Shay Torrent と、ドイツ、イギリスのラジオ・テレビ局で活躍していた Axel Alexander による珍しいオルガンデュオ。A4 "JAVA" やA3の南太平洋メドレー(BALI-HAI、HAPPY TALK..)も楽しいけど、なんと言ってもこのジャケットがイカしてる!これだけでも買い!?

#16244

Martin Denny

¥1,400
Liberty  LST 7122  LP  US  1959
media: VG  sleeve: VG  

STEREO。Quiet Village や Sake Rock、Happy Talk、Firecracker など収録の、いわずと知れたエキゾを象徴する大名作!盤質ジャケ質イマイチ特価。

#15684

Harris-Leigh Woodwinds

¥6,800
Epic  LG 1010  10'  US盤  
media: VG+  sleeve: VG+  
TOC

50年代前半。イェール大でクラシックを学んだ若手作曲家二人組、Art Harris (p)、Mitch Leigh (reeds) によるプログレッシブジャズ作品。エピックレーベルの提案によって、クラシックとジャズの融合を試みた実験的なアルバムとなってます。具体的には木管五重奏をジャズのリズムセクションにのせるという手法で、前衛的な難解さは無くて、優雅な室内楽スイングといった趣き。本作はハリスが全曲の作曲を担当してます。

#16231

Perrey & Kingsley

¥4,800
Vanguard  VRS 9264  LP  US盤  67年
media: VG++  sleeve: VG++  
DH

ご存知ペリキンの2ndアルバム。ポップムーグの代名詞のような彼らだが、実は前作ではまだMOOGは導入されておらず、本格的な使用は本作から。ディズニーエレクトリカル・パレードのテーマとしてリメイクされた"Baroque Hoedown"を収録していることでも知られているが、"One Note Samba" "Mas Que Nada"などのカバーも楽しい。サンプルを聴いてもらえばわかると思うが、ポップなのに猛烈にアヴァンギャルド。当時初めてこれを聴いた人はさぞかしビックリしただろうなー。

#16239

Walter Schumann

¥7,800
RCA VICTOR  LPM-1025  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

(MONO)テルミンの様に浮遊する混声コーラス入りのLeith Stevensの音楽の上にワルターさんの気持ちの良〜いナレーションが入ってます。宇宙は爆発だ!!隠れた名盤です。

#16241

Harry Breuer & his quintet

¥4,200
Audio Fidelity  AFLP-1825  LP  US盤  57年
media: VG++  sleeve: VG++  

MONO。文字通りマリンバ、ヴィブラフォン等をフィーチャーしたラウンジポップジャズ。かわいい曲&演奏が並ぶ良作。後にCM音楽とか共作してた Jean Jacques Perrey とアルバム作ったりしてます。

#16245

Three Suns

¥6,800
VICTOR  LS-5131  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

帯付。12曲入。スリーサンズが来日公演を行った頃、59年発表の本国アメリカでは発表されていない日本向けスペシャルアルバム!! 灰田勝彦 ("野球小僧" や "東京の屋根の下" の人だお) のポップヒッツを中心に日本の童謡なども演奏した、いわばスリーサンズのエキゾアルバム! スリーサンズのスペースエイジ作の中でも屈指のウィアードアレンジが踊るマストレコード!Charles Albertine 編曲のアメリカ録音。

#16246

Children of Prague

¥11,800
Mercury   SR 61296  LP  USA  1970
media: VG++  sleeve: VG++  

70年。Rod McBrien が歌う、"The Jungle Book" や "It's a Small World" などの作者 Richard と Robert の Sherman 兄弟とその父 Al のソングブックアルバム。全編甘酸っぱく素晴らしいソフトロック。"Astral Projection" でも知られる Lor Crane の制作&編曲。シャーマン家はプラハからの移民ちゅーこってす。イラストは Warren Linn。

more...
(What do we do on a) Dew dew dewy day
Lovely, Lonely girl (from Chitty chitty bang bang)
Me too
Doll on a music box (from Chitty chitty bang bang)
Pretending
Chim chim cheree (from "Mary Poppins")

Save your sorrow
You two (from Chitty chitty bang bang)
Feed the birds (from "Mary Poppins")
No! no! a thousand times no!
You're sixteen
You gotta be a football hero
#16253

LEON RENE'S ORCHESTRA etc

¥2,800
Harrison  LP-W  LP  USA  
media: VG++  sleeve: VG++  

1930〜50年代に活躍した作曲家(ブギウギ・サンタクロースが有名)でレコードプロデューサー、レオン・レネ。40年代には兄弟でR&BのレーベルExclusiveやExcelsiorを設立。1951年にはClassを設立し息子のGoogie Reneが成功、58年にはRendezvousを設立、Ernie Fieldsをヒットさせた。そんなレオン・レネの未発表曲「I'm Mr.African」収録! ほか、Williams' Purple Knights, Boots and His Buddies, Original St. Louis Crackerjacks収録。

#16251

Lloyd Glenn

¥3,200
Aladdin  1546641  LP  France  1983

MONO。1940年代に活躍したウエスト・コースト・ピアノ・ブルースの名演。
2000年初頭の細野さんのラジオ番組『daisyworld』のエンディングテーマ「Chick-A-Boo」の再演バージョン収録。

#16250

Bob Pratt

¥4,800
Pratt & Sons  LP-105  LP  US盤  81年
media: VG+  sleeve: VG+  

南カリフォルニアあたりのご隠居が趣味で作ったレコードでしょうか?詳細不明の自主制作盤。プラットさんの作詞作曲(離婚、鬱病、家出願望についてなど...)に歌も歌う自作自演作で、Jack Reiding (p)、Luther Hughes (b) らプロのジャズメンによる伴奏は少しノスタルジックな雰囲気を醸しつつオリジナルな本格作品に仕上がってます (こうしたミュージシャンとのコネを考えると何らかの音楽キャリアのあった人かも?)。B面はソングサイクルとして組曲1曲となっていて、こちらのドープ具合がアメリカの好き者に人気なようです。

#16209


1652 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART