[ page:14 ] news

みいつけた!ゲームアプリ

片岡知子が音楽を担当しておりますEテレ「みいつけた!」
のゲームアプリがリリースされました。
テレビ番組に引き続き、片岡が音楽にて参加いたしました。

みいつけた!おやこでいすのまちのコッシー

 iOS


 Android
Get it on Google Play
2016-02-25















みいつけた!DVD「コッシーテレビはじまるよ」音楽は片岡知子が担当しています。歌やクイズ、バラエティーにドラマ、体操ともりだくさん、特典映像、封入特典ありの楽しい一枚です。

【収録内容】
●おはなし
コッシーテレビ はじまるよ
クイズ!スイちゃん
ゆめ かなえテレビ
コッシーテレビ かいぎちゅう
コッシーの スターになりたい!

●うた〈カラオケ・歌詞表示機能つき〉
じだいげきだよ オフロスキー
スイちゃんのスイーッとね
サボさんまいったな
レッツゴー!サボテン
ぼくコッシー
おこっしぃのえかきうた
おてんきロッキンチェア
わーっ!

●たいそう
おっす!イスのおうえんだん(ロケバージョン)
からだ てんけんたい

●おまけ(特典映像)
オフロスキーとサボさんの おわらいやろうぜ!
サボダイゴさんと あそぼう
サボ子(こ)さんと さぼえちゃんの グルメたいけつ

http://www.nhk-ep.com/products/detail/h21442A3
2016-02-24

Eテレ「おんがくブラボー」

NHK Eテレで放送中の音楽教育番組「おんがくブラボー」音源制作のお手伝いを致しました。



第2回 リコーダーに挑戦しよう 「マンボNo.5」谷口尚久
第4回 さまざまな楽器に挑戦「ラ・クカラーチャ」荒木尚美
第5回 リズムで音楽づくり 山口優
第7回 ひびくいい声で歌おう「ゆかいに歩けば」磯部智子
第9回 "せんりつづくり"はこわくない! 山口優

放送日程・アーカイブ動画はこちらへ
おんがくブラボー http://www.nhk.or.jp/ongaku/bravo/
2016-02-24

京佳(夢みるアドレセンス)「シャークガール'99」

夢見るアドレセンス京佳さんソロ曲「シャークガール'99」
作詞:宮川弾、作編曲:藤本功一にて参加致しました。



CDが発売になりました。
発売日:2016年1月20日
初回生産限定盤F(AICL-3037)


詳細はこちらへ
夢みるアドレセンス公式
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/yumeado/maijene/
2016-01-20

映画「ドクムシ」



朝倉加葉子監督の新作映画「ドクムシ」の音楽をゲイリー芦屋が担当しました。
シリーズ累計350万ダウンロードの大ヒット電子コミックを村井良大、武田梨奈のダブル主演で完全実写化した今作は4/9より新宿ピカデリーほか全国でロードショーが予定されています。
公開にさきがけて2/25より29まで開催される「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016」でワールドプレミア上映されることも決定しました。

映画「ドクムシ」公式サイト http://dokumushi.jp
2016-01-13

花王 めぐりズム「いつもありがとうプロジェクト」

花王めぐりズム「いつもありがとうプロジェクト」
WEBムービーの音楽を蒲池愛が担当いたしました。

こちらからご覧いただけます。

花王 めぐりズム
http://www.kao.co.jp/megrhythm/warm-letter/
2015-12-21

OSAKA ENGLISH VILLAGE

2015年11月19日(木)にエキスポランド跡地にオープンしたエキスポシティ内、
体験型英語教育施設「OSAKA ENGLISH VILLAGE」の館内音楽・音響を山口優・永田太郎・谷口尚久が担当いたしました。

詳細はこちらへ
OSAKA ENGLISH VILLAGE https://englishvillage.co.jp
2015-11-20

マジきゅんっ!ルネッサンス


ブロッコリー・サンライズ・ポニーキャニオンの新しいオールメディアプロジェクト、「マジきゅんっ!ルネッサンス」のテーマソング、
「キミにマジきゅんっ!」作詞作編曲を谷口尚久が担当しました。

CD発売情報
発売日:2016年5月18日(水)
価格:2,000円(税別)

詳細はこちらへ
「マジきゅんっ!ルネッサンス」公式サイト
http://www.magic-kyun.jp/index.php
2015-11-09

TOYOTA FCV PLUS

東京モーターショー2015に出展中のTOYOTA FCV PLUSブース
音楽を片岡知子、サウンドスケープを山口優が担当しました。
ディレクションはPARTYの清水幹太さん、
ナレーションは椎名林檎さんです。



TOKYO MOTOR SHOW 2015  http://www.tokyo-motorshow.com
2015-11-02

みいつけた!「いすのまち ミュージックアワー」



















NHK Eテレ「みいつけた!」の人気コーナー「いすのまちのコッシー」のキャラクターソングを集めたアルバムがついに登場。1〜14曲目までの作曲を片岡知子が担当しています。
ポップス、ディスコからラテン、グループサウンズ、昭和歌謡まで楽しさ面白さ満載、お父さんから小さいお子さんまでみんなで楽しめる一枚です。

【収録曲】

1.みいつけた!オープニングテーマ2015
2.フルーツバスケット
3.チョビっとよってけおれのみせ
4.いっぽんだちラプソディー
5.こいは リクライニング
6.つぎ とまります
7.おでかけデテコさん
8.きがするりろん
9.びっくりバースデー
10.ポワポワのはな
11.みずうみのディスコ
12.オドラーナ・コリャソン
13.オレンジのあのこ
14.おてんきロッキンチェア
15.おなかとせなかがぺっタンゴ

【ボーナストラック】

16.デテコイス せかいてきソング
17.デテコイス ラーメンこもりうた
18.コッシーのうたメロディー(コッシー・ポイント?ぼくはてがみ?コロコロシューズ)
2015-10-30

エル・セミナリオ

アルマーニ40周年記念して開催された「エル・セミナリオ」。安藤桃子さんと安藤サクラさん姉妹による映画×ファッションのトークイベントのスペシャルムービーの音楽をゲイリー芦屋が担当しました。演出は大道省一監督です。

2015-10-22

ピコピコカケラ村 秘宝展


立体造形作家の菊川法子さんと松前公高の共同作品
「ピコピコカケラ村」の展覧会が開催中です。
その名も…秘宝展!!! 
京都嵯峨芸術大学、京都嵯峨芸術大学短期大学部との共催です。

2015年10月1日(木)〜 2015年11月4日(水)
10時?17時   休館日:日曜日(但し11月1日は開館)、祝日
京都嵯峨芸術大学 附属博物館にて

詳細はこちら↓
https://www.kyoto-saga.ac.jp/event/30012

2015-10-16

おかあさんといっしょ 最新ベスト「おひさまーち」

Eテレ「おかあさんといっしょ」毎年恒例のベスト盤CDに
山口優が作・編曲を担当した「かぞえてんぐがやってきた」
フルコーラスバージョンが
ボーナストラックとして収録されます。


発売:2015年10月21日
価格:2,376円(税込)
販売元:ポニーキャニオン

詳細はこちらへ
https://www.nhk-ep.com/products/detail/h15299B1
2015-10-16

未来食 食に関する3つのストーリー展



清水敏男氏監修の展覧会に謝琳が参加しています。
発泡スチロールを鴝体に卵白と砂糖で作られたインスタレーション作品を撮影したものが展示されています。

「クリエイションの未来展」 第5回 清水敏男監修
未来食 食に関する3つのストーリー展 謝琳 + 間島領一 + 品川明
2015年9月3日(木)?11月24日(火)

■ 休館日
水曜日、9月23日(祝)〜11月22日(日)
■ 開館時間
10:00?18:00
■ 観覧料
無料

http://www1.lixil.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_003306.html
2015-10-15

GINZA × Whim Gazette

マガジンハウスGINZA2015年10月号に掲載の
セレクトショップWhim Gazette特集ページにて
実際に肖像画が描かれていくムービーの音楽をGak Satoが担当いたしました。
ディレクションはthaの阿部洋介さんです。

こちらからご覧いただけます。
マガジンハウス GINZA http://magazineworld.jp/ginza/
Whim Gazette http://www.whimgazette.jp
2015-09-17

東京メトロ銀座線 発車メロディ

弊社で制作した発車メロディが東京メトロ銀座線5駅で流れてます。
担当は山口優、岡村みどり、永田太郎、薄井由行、
そして上野広小路駅は権藤知彦さんです。

発車メロディ−、銀座線駅名と担当作曲家表はこちら↓
http://www.tokyometro.jp/notice/pdf/20150623/ginza.pdf

試聴はこちらから↓
http://www.te2do.jp/contents/category-n4/?attr=1&cid1=2&cid2=36&cid3=581&xid

2015-09-03

ほぼ日手帳2016

ほぼ日刊イトイ新聞さんの「ほぼ日手帳2016」
スペシャルムービーの音楽を片岡知子が担当いたしました。

映像は写真家の川島小鳥さん、
コピーとナレーションは糸井重里さんです。

ほぼ日手帳2016
http://www.1101.com/store/techo/2016/articles/life/index.html
2015-09-01

ウラムの螺旋 記事/音楽ナタリー

音楽の方でも記事にしていただきました。

http://natalie.mu/music/news/157495
2015-08-19

ウラムの螺旋 記事/映画ナタリー

映像音楽の側面から記事にしていただきました。

http://natalie.mu/eiga/news/157391
2015-08-19

ウラムの螺旋 ゲイリー芦屋 映像音楽作品集vol.1



ゲイリー芦屋が手がけた映画、映像作品の楽曲を収めたアルバム「ウラムの螺旋 ゲイリー芦屋 映像音楽作品集vol.1-ULAM'S SPIRAL Film Music of Gary Ashiya vol.1」が、本日8月19日に発売されました。黒沢清監督作品「CURE/キュア」「カリスマ」「LOFT/ロフト」「CURE/キュア」「カリスマ」の劇伴を多数収録。(「CURE/キュア」「カリスマ」の音源がCD化されるのは初)そのほか、清水崇監督作品「呪怨(ビデオ版)」、AKB48グループのメンバーが出演のテレビドラマ「セーラーゾンビ」劇伴、そして書き下ろし楽曲を含む19曲が収録されてます。

http://diskunion.net/movie/ct/detail/1006749014
2015-08-19
706件   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
Nasza Basia Kochana
Same
LP¥5,500
ポーランドの7人組による東欧最強のソフトロック/ボサ/コーラスグループの珠玉のアルバム!この上なく美しいメロディとハーモニーワーク。素朴さと洗練、開放感と静謐さが完璧なバランスで同居する、まさに東欧の
Novelty (Ford)
The Going Thing 1969
LP¥8,800
日米問わず60年代から70年代の自動車メーカーのノベルティといえばソフトロックが定番。その中でもダントツにソフロなのがフォード。ナンバーワン自動車メーカーならではの派手でゴージャスで金の匂いがプンプン
Dick Hyman On the Moog Sunthesizer
Strobo / Lay, Lady Lay
7'¥3,800
ジャズピアニストとしての華麗なキャリアに飽き足らず、Commandレーベルに2枚の衝撃的なエレクトロ作品を残し、90年代の世界的なモーグポップ発掘ブームの起点となったDick Hymanですが、このシ
Ophir State Marching Band
Same
LP¥8,800
Show and Tell Music推薦の一枚ですが、針を落としてみてビックリ!!これは店主がタモリ倶楽部「歌ヘタ選手権」で紹介し、見事優勝を果たした「Hooray for Hollywood」と寸
Alibabki
Zagrajmy W Kosci Jeszcze Raz.
LP¥5,800
ポーランドの様々なジャズ、ポップスのレコーディングに参加している女性最強6人組コーラスグループの自身名義の2ndアルバム。いや、このアルバムは本当に凄いです!B1を試聴して頂ければわかると思いますが、
Jon Appleton
Appleton Syntonic Menagerie
LP¥12,800
ゲートフォルドジャケ。2003年に「Syntonic Menagerie 2」をリリースし、今なおアメリカ電子音楽界に君臨するAppletonのキャリアスタートともいえる69年のアルバム。若い頃から世
FreePeople
same
LP¥4,800
名曲"No fear in love"収録の宗教ソフトロック名盤!さすがのTemppoレーベル職人Paul Johnsonアレンジとハーモニーの完成度の高さにビックリ&大泣き必至よ
Hagood Hardy And The Montage
Just A Little Lovin' (Early In The Morning) / I'll Take Love
7'¥6,500
カナディアンソフロ最高峰Hagood Hardy And The Montageのアルバム未収曲。Mann and Wellチーム作曲の超名曲「Just A Little Lovin'」の美
Peppermint Trolly Co.
Same
LP¥5,800
Beach BoysからAssociationに繋がるポップなソフトロックと、68年らしいサイケデリックな実験性、ソウルフルなリズムなどが見事に合流というか、使い分けられた完成度の高いグループ。再評価
Kraftwerk
Exceller 8
LP¥2,700
テクノ以前からテクノポップ発明期に至るクラフトワークの1st から4作から編まれたベスト盤。Autobahn は英シングルと同じショートヴァージョンだったり、収録曲のほとんどは短めに編集し直されてます
Erotica
Erotica the Rhythm of Love
LP¥2,800
(SMSP) 電子顕微鏡で覗いた微昆虫の画像が、身の毛もよだつほどグロテスクなのと同じように、セックスにおけるベッドの軋み音の顕微録音は、それがスプリングというパーツを擁した工業製品であることを思い出
Hearts of Soul
What a price / Realize it's true
7'¥3,200
ビアンカ、ステラ、パトリシアからなるインドネシア移民Maessen家三姉妹ガールグループ。そもそもはダスティ・スプリングフィールドのバックコーラス隊として結成されただけあり、歌唱力、ハーモニーの美しさ
Raymond Scott
Dorothea / Carribea
7'¥12,800
1963年。レイモンド・スコットが「Soothing Sound〜赤ちゃんの為の電子音楽」と同時期に制作した激レアシングルが奇跡の再入荷!当時一般発売された唯一のスコットの電子音楽なのでは?! Son
James Blake
Overgrown
LP¥7,500
希少なUS盤2LPオリジナル。ほぼ新品。 音楽の境界線を破壊し、それを超越していく存在、ジェイムス・ブレイク。2011年最大の衝撃作となったデビュー・アルバム『James Blake』以来となる
Ross Bagdasarian
The Mixed-Up World of Bagdasarian
LP¥2,700
MONO。チップマンクスの生みの親、デビッド・セヴィルが仮面を脱ぎ捨て本名ロス・バグダサリアン名義で勝負に出た66年のアルバム。代表曲の一つ "Gotta get to your house
Orchestra Aldo Buonocore
Ti Amo In Musica
LP¥7,800
伊盤 73年。78年の再プレス。オーストラリアの輸入家具販売店 Nick Scali のノベルティーレコード。レコードはイタリア産で、Raiテレビのバンマスも務めた作曲家 Aldo Buonocore
Library (Roger Davy)
New Sound Illustration
LP¥2,800
70年代中期にライブラリ老舗Chappellに残されたRoger Davyによる不思議な世界観のイージーリスニング&エレクトロトラックのライブラリ作品。元々はセッションギタリストであるRogerらしく
The Carmets
Moog Electric Sounds
LP¥2,500
キャンディーズのアレンジなどで知られる70年代の歌謡界を支えた編曲家・穂口雄右が、73年にリリースしたMOOGポップカバーアルバム。おなじみ「Popcorn」やLocomotion、Joe Meekの
San Lucas Band
Music of Guatemala
LP¥10,800
Irwin Chsid氏著の大事故盤カタログ「Key of Z」にも掲載された「グアテマラのポーツマツ・シンフォニア」、1922年にマヤ系インディオにより結成されたアティトラン湖畔のSan Lucas
Kay Dennis
Same
LP¥12,800
リリースしているレコードが俺的にぐっとくるレコードばかりで注目のローカルレーベルPearce Recordsのカタログの中で、最も認知され、探している人が多いのがこのKay Dennisの唯一のアルバ