![]() ![]() ![]() ![]() |
Nino Ferrer仏盤 87年。ニノ・フェレールのレアな72-77年の音源をコンパイルした編集盤。バロンことBarnard Estardyのフリー感覚溢れるスリリングな9分超のハモンド・グルーヴA1"Metronomie"はまさにアヴァンギャルド!!他にカットアップA2, ジャジーA4, 妙に明るいB4など狂気すれすれの危うさを感じます。 genre = フレンチ French
#9659
|
![]() |
ANDRE BRASSEURBELGIUM盤 66年。ベルギーのグルーヴィー・オルガニストの7"。ハモンドがピャーッ!! モッズのみなさんにもオススメです。 #2212
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
David Alexandre WinterFrance盤 70年。オランダ生まれのシンガーでバンドのフロントマンだった彼ですがいまいちぱっとせず一旗揚げるために69年パリに。実力が認められリヴィエラからリリースしたデビューシングル"Oh lady Mary" が大ヒット!おめでとう!!言わずもがな、のGamble&Huff作Tighten up風フリーソウルチューン "I can't stop dancing (Archie Bell & the Drells)"のフレンチカヴァー"Qu'est-ce que j'ai danse!"収録!ジャケ違いの再発盤。 genre = フレンチ French
#9647
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Michel Fugain & le Big Bazarオランダ盤 72年。仏のポップSSWと、そのコーラス隊の好作。陽気な雰囲気に、わりとタイトなグルーブ感がよし。"Attention Mesdames et Messieurs" 収録。アントニオ・カルロス&ジョカフィの名曲 "Voce Abusou" (A2) のカバーや、日本でカバーヒットした A5 "Mr. サマータイム" などもあり。 genre = フレンチ French
#9653
|
![]() |
Michel Fugain et le Big Bazar仏盤 76年。フレンチポップSSW。コーラス&バンド Big Bazar 期の後期シングル。A面の下町っぽい?フォークポップに、B面はラブバラード。arr. Jean Bouchety。 genre = フレンチ French
#3917
|
![]() |
Richard Anthony(※見た目 VG+ 程度ですが、部分的にがさがさします。SMSPL-L) フランス盤 MONO, 60年代末。英米など外国のヒットポップスをフレンチカバーして60年代に人気を博した歌手リシャールアントニー。A面は The Scaffold の全英1位ヒット "Lily the Pink" (薬用ハーブ、アルコール飲料ブランド創業者 Lydia Pinkham を歌った古いアメリカンフォークの翻案) のカバー。B面はアルゼンチンのSSW、Luis Aguile の "Cuando sali de Cuba" のカバー。 genre = フレンチ French
#12648
|
![]() |
Charles Dumont仏盤 78年の reissue。72年。60年代まではソングライター、作曲家としての比重が重かったシャルルデュモンの、シンガーソングライターとしての転機となった代表曲「夜明けのタバコ」(Ta cigarette apres l'amour) を収録した初期アルバム。作品提供や、共作者であったエディットピアフの音源を使用した「共演」も2曲収録。 genre = フレンチ French
#14409
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Line Renaud仏盤 59年。リーヌルノーは戦後にプロ活動を始めたシャンソン歌手。本作はルノーが当時長期公演を行っていたカジノドパリ劇場のショーのレパートリーを収めたアルバムと思われます。旦那のルルーガステがほとんどのソングライトを担当。Tilt、When the Saints Go Marching in、Viva Cuba 収録。fe. Golden Gate Quartet。arr. Pierre Guillermin、Martial Solal。 genre = フレンチ French
#6538
|
![]() |
Anne Sylvestreネコード!女性シンガーソングライター、アンヌシルヴェストルの子供向け企画シングル。シルヴェストル自作の、ネコ娘ジョゼットと、犬になった友達ジャックの歌とお話し。オールカラー見開き4面ジャケのカラフルで楽しい切り絵イラストは Pef (ピエールエリーフェリエ) 作。音楽監督は Francois Rauber。 #3941
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Les Enfants de Dieuw/lyric sheet。68年にカリフォルニアに端を発し今や全世界に信者を持つ教団「神の子たち(→愛の家族)」フランス支部による75年の作品。60〜70年代にかけてヒッピーが大量になだれ込んだことでアートや音楽的な活動が盛んだったそうで、本作もハイクオリティなフォークと時代性が好い塩梅でブレンドされた大所帯宗教ポップス。なかなかに洗練されていてAORやソウルの息吹も感じさせますなあ。なにかと評判の彼らですが、セックスくらいならばんばんやったらいいと思うよ。ラーヴ。 #3343
|
![]() |
Les ParisiennesFrance盤 67年 8th。フランスの可愛い娘ちゃん4人組のパリジェンヌ。クロード・ボリンの秘蔵っ子で力はいってます。相変わらずのラグタイムちっくなアレンジは健在。"Ah! vivement ce soir qu'on s'couche", "Y'a comme un defaut", M.Jarre作の"Grand prix"収録。とにかくリコメンド!! #2271
|
![]() |
Nino FerrerFrance盤 68年。ソウルほとばしるフランスSSWニノ・フェレールのコンパクト盤。もちろんバロンのグルーヴィーなオルガン・プレイも大フィーチャーでカッコいいです!ミシェル・コロンビエarr.の踊れるファンクA1、オールドタイム・ジャズB1、タンバリンが異様に格好イイグルーヴィー曲B2など使える一枚です。 genre = フレンチ French
#10978
|
![]() |
Nino FerrerFrance盤 63年。初期キャリアにおいてナンシー・ハロウェイのバックでギターを弾いていたという時期に培ったであろうR&Bとジャジーなテイストをブレンドした記念すべきデビュー盤!ソウルフル&グルーヴィー!本作では作曲家&アレンジャーのJacques Loussierがアレンジャーとして参加!女声コーラスをフィーチュアしたyeyeちっくなA2,B2がキュート。まるで本格的サントラのようなA1,B1もgood。レアなBel Air盤。 genre = フレンチ French
#10979
|
![]() |
Nino Ferrer(※サーフェスノイズあり。SMSPL) France盤 67年。ソルボンヌ卒業という頭脳明晰、容姿端麗なご身分にも関わらず、ジャズ好きが高じてミュージシャンになってしまったというクレイジーなフランスSSW、ニノ・フェレールのレアなjukebox用7"。ラグタイムにシャウトを織りまぜる粋なA面、ハモンドとホーンズを使ったグルーヴィー曲TV番組"Agence Interim"の主題歌B面。PS付き。 genre = フレンチ French
#10980
|
![]() |
ANDRE BRASSEUR(SMSPL) GERMAN盤 74年。ベルギーのグルーヴィー・オルガニストの7"。ワウギターとクラヴィネットをフィーチュアしたスペーシー・グルーヴA面、ムーグ大フィーチュアC&W調ポップのまるでライブラリーみたいなB面!かなりDJフレンドリーでヴィックリ!!!良い!! #2249
|
![]() |
PoppysFRANCE盤。フランスでヒットを放った17人もの大所帯キッズグループ。変声期前後の少年たちのヴォーカルがエロいでしょう。なんとも大仰なアレンジがデカ盛り感プンプンで〜す。イラストも御丁寧に17人描いてあるけどキモイ。 #4405
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Serge Gainsbourg(SOC) FRANCE盤。ゲンズブールの63年-77年の作品をコンパイルしたImpactからのベスト盤第2集。初期の名曲"La Javanaise"や"メロディ・ネルソンのバラード"は勿論、アンナ・カリーナ主演映画Annaより"Sous le soleil exactement"や、Goodbye Emmanuelのテーマなどレアな音源満載の嬉しい&お得な一枚。 genre = フレンチ French
#7451
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jean Christian Michel仏盤 72年録音。外科医だったというちょっと変わった経歴のクラリネット奏者。その音楽スタイルもバッハのクラシカルな宗教音楽やジャズを融合したちょっと独特なものになってます。Kenny Clarke や Guy Pedersen ら、本格ミュージシャンによる演奏。 #11756
|
![]() |
TELEXFRANCE盤 79年。ベルギーからのおっさん3人...もとい、お茶目なテクノポップ (シンセポップ) バンド、テレックスの初期代表曲「モスコウ ディスコウ」。 #11711
|
![]() |
Les Quatre BarbusFrance盤 55年。ヒゲヅラ4人組ヴォーカルグループ、レ・キャトル・バルビュスの記念すべき1stEP。30年代からキャバレーや劇場でキャリアをスタートさせており69年の活動休止までコンスタントにレコードをリリースしていた人気者。本盤はベートーベン、モーツアルト、ロッシーニ等のクラシック名曲に歌詞を付けて歌うナンセンスもの。めちゃめちゃオシャレに仕上がっておりますですよ! #13944
|