![]() ![]() ![]() ![]() |
Godfrey Daniel「Godfrey Daniel」と言えば、ニール・イヌスがエルトン・ジョンを皮肉った名曲のタイトル(「こんちくしょう」という意味の隠語らしいですね)ですが、こちらは、ロックの名曲をなぜかドゥーワップで再現するグループ。Ruben&The JetsとかRoy Woodとか、最近ではBig Daddyとか、なぜかヒット曲をオールディーズ風にアレンジする伝統というのがあるようで。"Hay Jude" "Purple Haze" "Woodstock" "Honky Tonk Woman"などを元のメロディがわからなくなるほどいじり倒し。本当にくだらないです。 #3180
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A. (Ronettes, Miracles, etc.)60年代前半。NY のヒップな R&R DJ、Murray The K の R&R レヴュー実況盤。オールディーズ ファンは目を疑うばかりの豪華ラインナップ。正直、めちゃ荒いプロダクションクオリティーだけど、どれも熱い演唱を聴かせます! 当時の雰囲気が窺える一級ドキュメント。fe. Shirelles, Chiffons, Angels, Dovells, Drifters, Ben E. King, Tymes, etc.。 genre = オールディーズ Oldies
#1268
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Len Barry(ジャケエッジ部多少傷みあり) 65年。Dovells 名義での録音含む Cameo/Parkway 音源の編集盤。ツイストなど当時のダンスブームを主導した同レーベルを代表する、理屈抜きのダンスポップス! 強力な "You can't sit down" や、同路線の A2, B5 や、"Bristol stomp" など収録。 genre = オールディーズ Oldies
#1511
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Lesley Gore(SMSPL) 68年のベスト盤。アルバム未収の Summer & Sandy、Bring of Disaster がポップ。他、A2,6, B3 などリコメンド。promo gold label。 genre = オールディーズ Oldies
#1478
|
![]() |
Spectors ThreeLester SillとLee Hazlewoodのレーベル、3TREYより。テディ・ベアーズの次にフィル・スペクターがリッキー・ペイジ、アネット・メアラーと結成したグループの59年デビュー盤。ダンダドゥビドゥビなスウィートなポップ・チューンA面&スペクターの歌声がバシバシ聴こえるボンヤリ・Lovely R&RのB面。リヴァーヴ多めで〜す。Arr. by Phil Spector。 genre = オールディーズ Oldies
#1705
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A.(SMSPL-L) MONO。63年。泡沫バンドの隙のある演奏も、それもまた良し、な愉快なサーフィン コンピレーション。fe. Lively Ones, Bruce Johnston, Challengers, Sentinals, & メニーモアモアな全11組12曲。 #1312
|
![]() |
V.A. (Shangri-Las, Dixie Cups, etc)60年代末。Red Bird/Blue Cat レーベルからの収録が多い編集盤。モノラルだけのイシューが多かった同レーベルのステレオver.での収録がミソ (それに伴い Shangri-Las など少し ver. 異なる)。そんなマニア的な話題を抜きにしてもグッドポップス満載ですぞ〜! 他、Ad-Libs, Tradewinds, Tommy James & the Shondells など収録。 #1269
![]() |
![]() |
V.A. (The Impressions, The Sapphires, etc.)60年代中期。ABC Paramount レーベルが同社のアーティストをフィーチャーして、系列のTV局ABCの人気音楽番組 "Shindig!" を模したアルバム。疑似ライブ仕立て。番組のハウスバンド Shin-Diggers (ここでは Johnny Pate のグループの模様) の数曲の演奏や、ガレージ的な B3,4 など当時のティーン音楽の活気をつたえる。 genre = オールディーズ Oldies
#1250
|