all
1605 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 
 


Children of Prague

¥11,800
Mercury   SR 61296  LP  USA  1970
media: VG++  sleeve: VG++  

70年。Rod McBrien が歌う、"The Jungle Book" や "It's a Small World" などの作者 Richard と Robert の Sherman 兄弟とその父 Al のソングブックアルバム。全編甘酸っぱく素晴らしいソフトロック。"Astral Projection" でも知られる Lor Crane の制作&編曲。シャーマン家はプラハからの移民ちゅーこってす。イラストは Warren Linn。

more...
(What do we do on a) Dew dew dewy day
Lovely, Lonely girl (from Chitty chitty bang bang)
Me too
Doll on a music box (from Chitty chitty bang bang)
Pretending
Chim chim cheree (from "Mary Poppins")

Save your sorrow
You two (from Chitty chitty bang bang)
Feed the birds (from "Mary Poppins")
No! no! a thousand times no!
You're sixteen
You gotta be a football hero
#16253

LEON RENE'S ORCHESTRA etc

¥2,800
Harrison  LP-W  LP  USA  
media: VG++  sleeve: VG++  

1930〜50年代に活躍した作曲家(ブギウギ・サンタクロースが有名)でレコードプロデューサー、レオン・レネ。40年代には兄弟でR&BのレーベルExclusiveやExcelsiorを設立。1951年にはClassを設立し息子のGoogie Reneが成功、58年にはRendezvousを設立、Ernie Fieldsをヒットさせた。そんなレオン・レネの未発表曲「I'm Mr.African」収録! ほか、Williams' Purple Knights, Boots and His Buddies, Original St. Louis Crackerjacks収録。

#16251

Lloyd Glenn

¥3,200
Aladdin  1546641  LP  France  1983

MONO。1940年代に活躍したウエスト・コースト・ピアノ・ブルースの名演。
2000年初頭の細野さんのラジオ番組『daisyworld』のエンディングテーマ「Chick-A-Boo」の再演バージョン収録。

#16250

Bob Pratt

¥4,800
Pratt & Sons  LP-105  LP  US盤  81年
media: VG+  sleeve: VG+  

南カリフォルニアあたりのご隠居が趣味で作ったレコードでしょうか?詳細不明の自主制作盤。プラットさんの作詞作曲(離婚、鬱病、家出願望についてなど...)に歌も歌う自作自演作で、Jack Reiding (p)、Luther Hughes (b) らプロのジャズメンによる伴奏は少しノスタルジックな雰囲気を醸しつつオリジナルな本格作品に仕上がってます (こうしたミュージシャンとのコネを考えると何らかの音楽キャリアのあった人かも?)。B面はソングサイクルとして組曲1曲となっていて、こちらのドープ具合がアメリカの好き者に人気なようです。

#16209

Aureus

¥8,800
Riff  SP61075  LP  US盤  78年
media: VG+  sleeve: VG+  
オリジナルスリーブ入り。

紅一点ヴォーカリストを含むアメリカの白人7人組グループAUREUSの78年のアルバム。このユニットのプロフィールもこのレーベルも詳細はまったく不明ですが、演奏力、ハーモニーともにその実力はかなりのものです。ジョー・コッカー作のファンキーな「SOMETHING'S COMIN' ON」、ブラジリアン・フリーソウルな「REFLECTION OF MY LIFE」といったフロア・ユースなナンバー。そして白眉はジノ・ヴァネリの傑作「JACK MIRACULOUS」の疾走感あふれるカヴァー。高速ジャズ「SOON IT'S GONNA RAIN」も 抜群です。

試聴はココ

#16062

The New Californians

¥5,800
Tempo  TL 7032  LP  US盤  72年
media: SLD  sleeve: SLD  

シールド!ソフロ好き必携の大名盤!CCM界屈指の名アレンジャー/プロデューサーOtis Skillingsが手がけた最上級の宗教ソフトロック!管楽器まで自分たちで演奏するイケてない宗教顔の男女11人編成による、しかし異常に洗練されたバンド。もちろんSkillingによる高度なハーモニーアレンジも、それを見事に歌いこなすコーラスワークも完璧!やはりCCM恐るべしです。

#16202

Young and Free

¥3,800
Word  WST 8503 LP  LP  US盤  71年
media: VG++  sleeve: VG++  

ワード産ソフトロックCCMの典型的作品そして超傑作。ハーモニー的にはラブジェネやサンシャイン・カンパニータイプ。ボサを基調にインナーダイアローグの1stのようなテイストの転調を駆使したハイセンスな楽曲が並ぶ。とにかく楽曲の構成、アレンジなどの仕掛の多さにまず好感を抱く。例えばA1、曲の後半で駄目押しの様に大胆な転調で初出のメロをチョロッと出す所など、思わず唸ってしまう。B1"I heard about him"もソフトロックドライヴィンに入っていそうな万博歌謡テイスト。徐々にテンポアップして上がりきった所でグイっと転調してサビにいくB2とかも…とにかく捨て曲ナシ!アレンジと作曲でカート・カイザーが絡んでます。

#16203

Les Crane

¥2,400
Warner Bros.  BS 2570  LP  US盤  71年
media: VG++  sleeve: VG+  
CC

ラジオ/TV司会者 Les Crane の朗読によるスポークン&音楽のコンセプトアルバム。カットアップ/コラージュ的なアレンジと、演奏陣の個性を活かしたおもろい内容。メンバーはラルフカーマイケルの娘と奥さんの Carol と Evangeline Carmichael (vo) や、Emil Richards、John Guerin (per) などなど。"Word Jazz" ミーツ CCM ソフロといった雰囲気 (なんじゃそれ?) でおもろレコ好きはYOチェック! Aラスにナイスチルドレンものもありますよ。ドラムブレイクネタとしても重宝。

#16198

Wall Of Voodoo

¥4,800
I.R.S. Records  ILP 26088  LP  EUROPE盤  84年
media: VG++  sleeve: VG++  

西海岸の小さな映画音楽制作会社がニューウェイヴバンドに変節したという珍しいグループ。ダークな志向を感じさせながらも、リズムボックスと無骨なシンセを中心とした、やはりUKパンクとは少し違う西海岸らしいどこかすっとぼけた明るさを感じさせるサウンドが魅力です。

#16260

Don Charles Presents The Singing Dogs

¥1,000
RCA  PA-10129  7'  US盤  75年 / 71年
media: VG++  

ノヴェルティの雄、Don Charles Presents のかわいいわんわんクリスマスソング!サンプラーもない時代にがんばったで賞!75年のリイシュー。

Dir. by Carl Weismann。

#16206

John Rydgren

¥12,800
Concordia  79-9066  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

ワードジャズならぬワードCCM?なモンドスポークン! 牧師/作家の Herbert Brokering の著作 "Worlds of Youth" を脚色した音声ドラマレコ。脚色、主演はヒッピー世代にアピールしたカルト クリスチャンラジオ番組 "Silhouetts" の DJ、John Rydgren。Rydgren の番組はサイケロックや、最新のスラングなど取り入れた型破りな世俗的スタイルで、プレ Jesus Movement なリスナー層にインパクトを与えていました。そんな番組スタイルをすっかり踏襲した本作は、言わばかたちはヒップで、メッセージがクリスチャンというめちゃ倒錯した世界を展開してます! 1曲づつ針をかける locked groove 盤。

#16216

The Bottom End (Don Baaska, Valli Scavelli)

¥6,800
The Bottom End (M&K Sound Inc.)  12'  US盤  76年
media: VG+  sleeve: VG+  

80年代UKアシッドジャズシーンで重宝されたというレアグルーヴクラシック。Valli Scavelli (vo) と Don Baaska (key) のアメリカ人夫婦をフィーチャーした12inchシングル。オーディオメーカー M&K のスピーカー用テスト/ギフトレコとして制作された稀少盤です (後に Valli Scavelli 名義で発表されたアルバム ver. より先の録音で、ジャム演奏のロング ver. です)。このレコ、アーチスト名はおろか、曲名すらクレジットされてないことから、アーチスト探しの20数年に渡る執念の捜索の逸話が残されていますが (Seymour Nurse 氏のHPに詳しいレポ載ってます)、気持ち分かりますね!ナイスジョブ! fe. Jamie Faunt (b)。B面は依然として不明者によるクラシックなパイプオルガン。

#16217

Janko Nilovic, Dave Sucky

¥7,800
MP2000  MP 008  LP  フランス盤  71年
media: VG++  sleeve: VG++  

Janko Nilovicのライブラリ作品の中ではいまや「Soul Impressions」を超す人気盤。タイトル通り全曲スキャット入り。様々なタイプの曲が収録されてますが、LosfeldもアレしたA6 "ATCHIKA BOUM"をはじめ、グルーヴィーでラウンジボサなオケに男女スキャットがかけあうシャレたナンバーたちが最高にかっちょいいです!

#16219

Renato Mendes

¥14,800
RGE  303.0026  LP  ブラジル盤  74年
media: VG+  sleeve: VG+  

欧米人のムーグボサカバーと、ブラジル人のムーグ物はこうも違うものか。もはやどちらの大陸の音楽も聴き慣れているはずの我々だが、電子音で奏でられるあのコードワークやリズム、アンサンブルを耳にすると、改めて積み重ねられた歴史の根本的な違いにハっとさせられる。"A banda"、"Tristeza"、"Desafinado" など選曲。ジャケのミニムーグも最高!

#16221

Psynkopat

¥7,800
Mistlur  MLR 3  LP  スウェーデン盤  78年
media: VG++  sleeve: VG+  

スウェーデンのアヴァンジャズロックグループ。ハードながらコミカルさも感じる緻密なコンポジションに攻撃的な単音シンセ、ヘビーなギターソロと演劇的なボイスが色を添える完成度の高いアルバムです。ティポグラフィカが好きな人にもおすすめ。ギターのPetter Brundellはその後ソノタ推薦のNWバンドStåålfågelに加入します。

#16262

リンダ・キャリエール

¥4,730
ALFA/SONY  MHJL349  LP  JAPAN  2024
media: NEW  sleeve: NEW  

細野晴臣プロデュースによる伝説の<未発売>アルバムが遂にリリース!
1977年に細野晴臣プロデュースで制作されたリンダ・キャリエールの幻のデビューアルバム。全曲作詞はジェームス・レイガン。作曲は細野晴臣4曲、山下達郎2曲、吉田美奈子2曲、矢野顕子1曲、佐藤博1曲と超豪華作家陣の書下ろしによる全10曲。
当時、業界関係者にプロモーション用ラフミックスのテストプレス盤が少数配布されたが、発売に至らず。今日まで数多くの発売のリクエストを受けていた幻のアルバムが細野晴臣立ち合いによるGOH HOTODAの最新ミックスで遂に発売!

#16259

Black Jack

¥1,300
Accord  ACX 135070  7'  フランス盤  82年
media: VG++  sleeve: VG++  

George Lisztによって79年に結成されたドイツのシンセポップバンド。初期はもう少し明るいディスコナンバーを志向していたが、この頃になると曲のテンポも落ち、かなりひねくれた楽曲が増えてきている。

#16225

Agence Tass

¥2,000
Label X  X 832  7'  フランス盤  83年
media: VG+  sleeve: VG+  

MalonというアルゼンチンのエスニックジャズロックバンドのメンバーだったDidier Grasが結成したユニークなニューウェイヴバンド。ジャケは都会的ですが、両面の曲名からも伺えるように、メロディに妙な無国籍感があります。それがプログレッシブな展開やソフトなボーカルスタイルと相まることで、唯一無比のテイストが醸成されている感じです。

#16227

O.G.I.

¥2,000
Pathé EMI  2C 008-72.445  7'  フランス盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

ハンガリー生まれでフランスで活動したPeter OgiことPéter Hegedűsによるプロジェクト。この曲を含む80年に出したアルバムはなぜかセックスピストルズの生みの親であるマルコムマクラーレンが作詞を担当している。しかし曲調はパンクではなく、ソノタ好みのつかみどころのないシンセポップで、独特のポップセンスと能天気なメロディが癖になります。

#16224

Anches Doo Too Cool (Philippe Herpin / Daniel Pabœuf)

¥4,500
Celluloid   CEL - 6573  LP  フランス盤  81年
media: VG++  sleeve: VG+  

フランスの室内楽グループ1st.アルバム。サンプル一曲目はリズムボックスが使われていますが、他の曲はバスクラリネットとサックスが中心のミニマル、チェンバーミュージック、フリージャズ曲です。後期にはZNRのHector Zazouも参加し、エレクトロニクスやダンスミュージックとの融合も図られるので、このアルバムはその原点とも言えます。なぜかニューウェイヴのメッカCelluloid からのリリース。

#16222


1605 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART