[ page:5 ]
news > works:685件
SIREN「奉神御詠歌」合唱
GAME SYMPHONY JAPAN 41st CONCERT ?PlayStation®を彩るJAPAN Studio音楽祭にて冷水ひとみが作曲したSIRENの「奉神御詠歌」が合唱曲として歌われます。
タイトル:GAME SYMPHONY JAPAN 41st CONCERT ?PlayStation®を彩るJAPAN Studio音楽祭 2018?
開催日:2018年11月3日(土・祝)
開 演:18時00分
<演奏タイトル>
『アークザラッド』シリーズ
『ワイルドアームズ』シリーズ
『勇者のくせになまいきだ。』シリーズ
『白騎士物語?古の鼓動?』
『フリーダムウォーズ』
『SIREN』
『GRAVITY DAZE 2』
『ワンダと巨像』
『SOUL SACRIFICE』シリーズ
『Bloodborne』
会場:横浜みなとみらいホール
http://gamesymphony.jp/concert/2018/41st.html
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7686/20181005-japanstudio.html
タイトル:GAME SYMPHONY JAPAN 41st CONCERT ?PlayStation®を彩るJAPAN Studio音楽祭 2018?
開催日:2018年11月3日(土・祝)
開 演:18時00分
<演奏タイトル>
『アークザラッド』シリーズ
『ワイルドアームズ』シリーズ
『勇者のくせになまいきだ。』シリーズ
『白騎士物語?古の鼓動?』
『フリーダムウォーズ』
『SIREN』
『GRAVITY DAZE 2』
『ワンダと巨像』
『SOUL SACRIFICE』シリーズ
『Bloodborne』
会場:横浜みなとみらいホール
http://gamesymphony.jp/concert/2018/41st.html
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7686/20181005-japanstudio.html
2018-10-13
中小機構「生産性向上」特設サイト
2018-10-03
Eテレ「おはなしのくに」二作品

NHK Eテレ「おはなしのくに」10月放送予定の新作「かぐやひめ」「ぶんぶくちゃがま」の音楽を担当しました。
[Eテレ]前9:00-9:10
10月1日(月)早見あかり × かぐやひめ(音楽:薄井由行)
10月22日(月)29日(月)塚地武雅 × ぶんぶくちゃがま(音楽:山口優)
おはなしのくに公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/
2018-09-28
今泉力哉監督新作「愛がなんだ」

今泉力哉監督の新作「愛がなんだ」(原作:角田光代 出演:岸井ゆきの 成田凌)の音楽をゲイリー芦屋が担当しました。本作は東京国際映画祭のコンペティション部門 邦画2作品のうちのひとつに選出されてます。
東京国際映画祭 ニュース
https://2018.tiff-jp.net/news/ja/?p=49471
2018-09-28
ドラマ『うつヌケ』
田中圭一さんの原作漫画『うつヌケ』ドラマ(全6話)の音楽をゲイリー芦屋が担当しました。9月29日よりHuluにて毎週土曜日より独占配信(全6話)となります。。
監督:畔柳恵輔
原作:田中圭一「うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち」(KADOKAWA刊)
出演:田中直樹、大後寿々花
ドラマ『うつヌケ』予告篇
監督:畔柳恵輔
原作:田中圭一「うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち」(KADOKAWA刊)
出演:田中直樹、大後寿々花
ドラマ『うつヌケ』予告篇
2018-09-12
太鼓の達人 オリジナルサウンドトラック

世代を問わず大人気のソフト「太鼓の達人」のサウンドトラック第7弾が発売されました。その名も「太鼓の達人 オリジナルサウンドトラック ベビーカステラ」です。辻林美穂さんが作詞・曲・歌を担当した「エクラン・ルブラン」(編曲:郷拓郎)が収録されています。是非お聴きください!
太鼓の達人サウンドトラック
https://city-connection.co.jp/taiko/
2018-09-04
こねこのチー ポンポンらー大旅行

「こねこのチー ポンポンらー大旅行」第20話にかとうけんそうが出演します。テレビ地上波放送のほか、Amazonプライムビデオでも配信されます。是非ご覧ください!
8月26日(日)テレビ東京系6局 朝7:00〜
Amazonプライム・ビデオにて配信
こねこのチー ポンポンらー大旅行
http://chissweethome.com/
2018-08-20
Eテレ「コワイオハナシノクニ」総集編

NHK Eテレ「コワイオハナシノクニ」総集編が放送されます。「耳なし芳一」(音楽:山口優、榎本百香)「皿やしき」「おいてけぼり」(音楽:ゲイリー芦屋)を30分にまとめたものです。
NHK Eテレ
8月20日(月)午後6:55?7:25
8月26日(日)午前1:35?2:05
※25日(土)の深夜になります。
また下記のサイトで、弊社で音楽を担当した作品の動画もご覧いただけます。
「赤いろうそくと人魚」(音楽:ゲイリー芦屋)
「かちかち山」(音楽:薄井由行)
コワイオハナシノクニ
http://www.nhk.or.jp/school/kowai/
2018-08-18
Eテレ「コワイオハナシノクニ」

Eテレ8/13(月)〜15(水)三日連続 午前10時より放送の「コワイオハナシノクニ」、「耳なし芳一」は山口優と琵琶奏者の榎本百香さん、「おいてけぼり」はゲイリー芦屋が音楽担当いたしました。
コワイオハナシノクニ
http://www.nhk.or.jp/school/kowai/
2018-08-08
ハピネット「エアーボード1440°」CM
ハピネット「ラジオコントロール エアーボード1440°(フォーティーンフォーティ)」のCM音楽を藤本功一が担当しました。「ボード」、「パラグライダー」の異なる二つの遊びを一台で楽しめる次世代型フライトR/Cです。詳しくは下記の動画リンクをご覧ください!
ラジオコントロール エアーボード1440°
ラジオコントロール エアーボード1440°
2018-08-01
グッドデザイン賞 概要と歴史
2018-08-01
西郷星 スーパーマーズな夜-火星大接近騒動-
鹿児島市立科学館で上映されている明治維新150周年記念プラネタリウム番組「西郷星 スーパーマーズな夜-火星大接近騒動-」の音楽を谷口尚久が担当しました。上映期間は2018年7月1日から9月30日です。是非ご覧ください。
西郷星 スーパーマーズな夜-火星大接近騒動-
http://saigo-plane.net/
2018-07-04
あつまれ!アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!

Amazonプライム・ビデオにて配信スタートした新番組、「あつまれ! アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!」の音楽を弊社で担当しました。ディレクションは山口優、ダンス曲は藤本功一、谷口尚久が担当しています。全12話、毎週金曜配信です。是非ご覧ください!
あつまれ!アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!
https://www.amazon.co.jp/adlp/shimajiro2018
2018-06-18
TVアニメ「ぐらんぶる」

©井上堅二・吉岡公威・講談社/ぐらんぶる製作委員会
7月13日(金)より放送開始のTVアニメ「ぐらんぶる」の音楽を
弊社で担当いたしました。
永田太郎、蒲池愛、山口優、藤本功一、薄井由行、松前公高、冷水ひとみが作編曲を担当しています。是非ご覧下さい。
アニメ公式HP
http://www.grandblue-anime.com/
2018-06-12
おかあさんといっしょNHKホール公演放送

先日、NHKホールで行われた「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート シルエットはくぶつかんへようこそ!」が放映されます。
山口優が担当した「シルエットはかせ」テーマ曲の色んなアレンジで流れます。ぜひご覧ください。
「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート シルエットはくぶつかんへようこそ!」
放送日:6月10日(日)
放送時間:16:00〜17:00(Eテレ)
おかあさんといっしょ
http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
2018-06-08
太鼓の達人 Nintendo Switchば〜じょん

7/19発売「太鼓の達人 Nintendo Switchば〜じょん」収録の辻林美穂さん作詞・曲・歌の「エクラン・ルブラン」の編曲を郷拓郎が担当しました。
http://switch.taiko-ch.net/
http://switch.taiko-ch.net/songlist/#namcoCol
2018-05-17
太鼓の達人 Nintendo Switchば〜じょん

7/19発売「太鼓の達人 Nintendo Switchば〜じょん」に、横川理彦が楽曲提供しております!
「トンデ・ミテ」
横川理彦 feat.団地ノ宮弥子
http://switch.taiko-ch.net/
http://switch.taiko-ch.net/songlist/#namcoCol
2018-05-17
「望郷」ロシアにて上映
映画「望郷」(音楽:ゲイリー芦屋)がロシアの映画イベントにて上映されます。ロシアの映画撮影者連盟主催の技術的にも優れた映画を紹介する機会として年1回行われる上映会です。最近の日本映画の上映は初の試みとなります。
2018 Union of Movie Makers
タイトル:知られざる魅力的な日本映画(仮題)
主催: Union of Movie Makers (※https://unikino.ru/)
Japan Visualmedia Translation Academy(Tokyo, Japan)
日程: 2018年5月22日(火曜日)
19:00?22:00
会場: モスクワ・ハウス・オブ・シネマ(ホワイトホール)550席
строение 1, Vasil'yevskaya Ulitsa, 13, Moskva,
無料で日本の映画に興味のある一般の方にもご覧いただくことが出来ます。
映画「望郷」公式サイト http://bokyo.jp
2018 Union of Movie Makers
タイトル:知られざる魅力的な日本映画(仮題)
主催: Union of Movie Makers (※https://unikino.ru/)
Japan Visualmedia Translation Academy(Tokyo, Japan)
日程: 2018年5月22日(火曜日)
19:00?22:00
会場: モスクワ・ハウス・オブ・シネマ(ホワイトホール)550席
строение 1, Vasil'yevskaya Ulitsa, 13, Moskva,
無料で日本の映画に興味のある一般の方にもご覧いただくことが出来ます。
映画「望郷」公式サイト http://bokyo.jp
2018-05-04

>>>

Kerstin Påhlsson
Det Är Grönt, Det Är Skönt
LP¥3,500
スウェーデンのSSWによるアコースティックなボサポップス満載の76年作。素朴さも残しつつキャリアを通じてブラジルにかなり影響を受けており、スウェーデン語とポルトガル語の両方で歌っています。
|
Kay Dennis
Same
LP¥8,800
リリースしているレコードが俺的にぐっとくるレコードばかりで注目のローカルレーベルPearce Recordsのカタログの中で、最も認知され、探している人が多いのがこのKay Dennisの唯一のアルバ
|
V.A.
Dimensions In Sound Vol.2
LP¥5,800
副題に「The Trip Hop Experience」とあるように、90年代にイギリスで勃興したトリップホップの源流探しみたいなコンピ。Pierre HenryやNino Nardini、 Step
|
Bruce Haack, Esther Nelson
Listen Compute Rock Home (The Best Of Dimension 5)
LP¥3,500
おなじみ孤高の電子音楽家Bruce Haackが自身のレーベルDimension5に大量に残した音源をコンパイルした編集盤。Executive-ProducerにミスネルソンことEsther Nels
|
Fresh Color
Get On Up
12'¥1,000
YELLOのDieter Meierがいたスイスのグループ。マイヤーは2枚のシングルの後すぐに脱退し、その後色々な経緯を経てディスコエレクトロバンドに変身!モテたくなったかー。でもおかげでヒットしてY
|
Kiem
same
LP¥4,800
難破した船の残骸から回収されたドラム缶、ゴミ箱、金床、錨鎖などを集めて作ったドラムセットに硬質なシンセベースとフリーキーなサックスという、特徴しかないようなサウンドを作るオランダ出身の彼らは、自ら「サ
|
Perrey & Kingsley
The Essential
LP¥4,800
2LP。御存知ポップエレクトロニクスの元祖ペリキンの1st.「In Sound from Way Out!」と2nd.「Kaleidoscopic Vibrations」をまとめて収録しちゃった2枚組
|
Dick Boyell
Music To Listen To
LP¥9,800
Music To Move Families By、Music To Think By、変名ではJu-Par Universal Orchestraで知られる職人作曲家Dick Boyell のなかな
|
Slapp Happy / Henry Cow
Desperate Straights
LP¥7,800
スラップハッピーとヘンリーカウとの合体共作アルバム。Virgin Greenレーベル盤。とっつきにくいと思われがちなアヴァンロック・レコメン系の、シニカルでポップな部分だけを集めた、極めて高度で素晴ら
|
Clox Italia
Ageing Agent
7'¥3,500
前後はただのClox。この一枚だけClox Italiaと名乗っている謎のシンセポップバンド。確かに他の曲はもう少し格好いい系なのに、この曲だけはそこはかとないユーモアや情けなさが感じられて、それがわ
|
Takwhisa Kosugi + Akio Suzuki. DUO
New Sense of Hearing
LP¥22,800
日本の実験音楽界の巨匠2人小杉武久と 鈴木昭男氏による伝説的デュオ録音。小杉氏はボーカル、ヴァイオリン、無線送信機を、鈴木氏は自作発明の楽器やグラスハーモニカを担当。
|
Jean-Claude Risset
Mutations
LP¥12,800
ベル研究所でマックスマシューズの同僚でもあり、IRCAMのコンピューター部門長も務めたリセによる純粋なエレクトロニクス作品。彼が発明した無限上昇音階は連続リサ音階と呼ばれ、このアルバムにも収録されてい
|
Gonzaguinha
Alô Alô Brasil
LP¥3,500
ブラジルの孤高のシンガーソングライター。シモーネやエリス・レジーナ、ガル・コスタなど多くのMPBアーティストが彼の曲を録音している。45歳で事故死したが、生きていたらもっと多くのメロディが世界に生まれ
|
David Seville & The Chipmunks
Let's All Sing With The Chipmunks
LP¥2,800
デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスの記念すべきファーストアルバム。こちらはヨセミテ公園から上京したての垢抜ける前のリアルアニマル・ジャケット。トラディショナルな
|
Jorgen Ingmann
Swing Softly
LP¥3,200
"Apache" のヒットが知られる北欧デンマークのエレキマスター、ヨルゲン・イングマン。自宅スタジオを持ち、多重録音ギミックを駆使、そしてワンマンバンドでもあるという全てがレス・
|
Bunky & Jake
L.A.M.F.
LP¥3,800
60年代前半からニューヨーク・グリニッチ・ヴィレッジを中心に活躍したジェイク・ジェイコブスとバンキー・スキナーによるギター・ヴォーカル・デュオによるセカンド。グッドタイムミュージックに少しファンキーさ
|
Hirth Martinez
Big Bright Street
LP¥4,800
ザ・バンドのロビー・ロバートソンに見いだされた天才SSW。本作はジョン・サイモンをプロデューサーに迎えて制作されたセカンド。メロディの宝庫!名盤。
|
The Dave Brubeck Quartet
My Favorite Things
LP¥2,500
西海岸のピアニストDave Brubeckがリチャード・ロジャースの作品をプレイしたアルバム。79年のリイシュー。
|
Georgie Fame / Annie Ross / Hoagy Carmichael
In Hoagland 1981
LP¥2,800
Fame と Ross の全曲 Hoagy Carmichael 曲を歌うトリビュートアルバム。Carmichael がラストレコーディングとなった Rockin' Chair を弾き語りま
|
Trio
Da Da Da Don't Love You Don't Love Me Aha Aha Aha / Sabine Sabine Sabine
7'¥1,800
ご存知ジャーマンNWの雄トリオの代表曲、ドイツ盤。ちなみにこの曲97年になってフォルクスワーゲンのCMにも使われたので貼っておきますね。
<iframe width="340&q
|
![]() |