Enter Shop |
![]() ![]() |
![]() |
Four FreshmenLive at Butler UniversityCreative World LP※92年プレス盤。72年 2枚組。モダンコーラス No. 1 グループ。出身校での Stan Kenton 楽団とのライブ作。締めるところは締めつつ、全体にはリラックスした親密なムードで聴かせます。"It's Not Unusual", "Walk on by" などポップスから、"A Beautiful Friendship", "Girl Talk" などなど。ここでも虫声入ってます (B3)。イラストは Johnny Hart。 |
![]() |
Barnes & BarnesFish HeadsRhino 7'Lumania からやってきた Art と Artie の二人組。初期 Rhino を代表するイカれぽんちNWグループ。彼らの82年にライノからリリースされた名ノベルティソング"Fish Heads"をフューチャーした5曲入りベスト。なんといっても、魚の頭の形のシェイプド・ピクチャーディスクがコレクタブル! |
![]() |
Vagabond & HarryWho Wants the Hula-Hoop?Daisyworld CD |
![]() |
Four FreshmenLive at Butler UniversityCreative World LP72年, 2枚組 4ch.盤。モダンコーラス No. 1 グループ。出身校での Stan Kenton 楽団とのライブ作。締めるところは締めつつ、全体にはリラックスした親密なムードで聴かせます。"It's Not Unusual", "Walk on by" などポップスから、"A Beautiful Friendship", "Girl Talk" などなど。ここでも虫声入ってます (B3)。イラストは Johnny Hart。 |
![]() |
Chipmunks with David SevilleAround the World with The ChipmunksLiberty LP(ジャケ左上に少し折れ跡あり) MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのサードアルバム。アニメ化後に再リリースされたカートゥーン・ジャケ。このように初期の3作には2種類のジャケが存在するのですが、どちらを選ぶかは大体血液型で別れるようです。A型とO型の人は大体こっちのジャケを選ぶそうですよ。チップマンクスと世界一周!てな具合で、各国をモチーフにしたオモチロソングをたくさん収録。"Japanese Banana" やハワイを歌った B1 がキャワイイね。ムシ声ファンはマストバイなんじゃないの! |
![]() |
Chipmunks with David SevilleChipmunks Sing with ChildrenLiberty LP(SMSPL) MONO。65年。チップマンクスが子どもコーラスと共に唄う可愛さ随一の最高傑作。ペイシャンス&プルーデンスで有名な "いちごの片思い"(B1) も収録!全曲オススメ!! |
![]() |
Os BossinhasDisafinado / O patoParlophone Nova Fase 7'Brasil盤。64年。ありましたよブラジルにもムシ声が!さすがブラジルもの、ボッサスキャット炸裂です。体裁としてはチップマンクスを踏襲した人間のお兄さんといたずらっこ3人組。ムシ声で演っているのがジョビンのデサフィナードとジョアン・ジルベルトのガチョウのサンバで両面名曲で最高!リヴァーヴの使い方もスペーシーでたいへんよろしいです。 |
![]() |
David Seville & The ChipmunksLet's All Sing with The ChipmunksLiberty LP(SMSPL) MONO。59年。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスの記念すべきファーストアルバム。こちらはヨセミテ公園から上京したての垢抜ける前のリアルアニマル・ジャケット。トラディショナルな楽曲に混じって、"Chipmunk Fun" や "Alvin's Harmonica" や "Chipmunk Song" などの代表曲が収録されてて楽しいよ。ムシ声ファンはマストバイ! ※ clear red vinyl。 |
![]() |
Chipmunks with David SevilleSing The Beatles HitsLiberty LPカナダ盤。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスの1964年の8thアルバム。 |
![]() |
Lalo GuerreroLas Ardillitas en Navidad Vol. 2LATIN INTERNATIONAL LP75年。30年代から活躍したメキシコのチカーノ・ジャズの父的な存在ラロ・ゲレロ。トリオ・ロス・パンチョスやホセ・フェシリアーノなど多くのミュージシャンがその楽曲を演奏しています。メインの作曲活動とは別に彼が62年から90年まで永きに渡って作り続けていたのがこのLAS ARDILLITASのシリーズ。ジャケットのキャラも凄く可愛いけど、ほとんどがオリジナル曲でムシ声具合もなかなかイイ感じ!95年にはロス・ロボスとの共演盤なんかもリリースしている。 |
![]() |
Chipmunks with David SevilleChristmas with The ChipmunksLiberty LP(SMSPL) MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスによる待望のクリスマス・アルバム第1弾。だってデビュー曲がクリスマス・ソングだもんね。テレビ放映も開始され人気絶頂だった1962年に鳴り物入りで発売されたアルバムだけに内容も最高にグレート! このアルバムの成功によって、世界各国から同じようなムシ声クリスマスレコードが無尽蔵に産み出されることになるくらいの衝撃盤! ムシ声ファンはマストバイじゃん! |
![]() |
Chipmunks with David SevilleChristmas with The Chipmunks Vol. 2Liberty LPMONO。63年。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスによる待望のクリスマス・アルバム第2弾。前作の大成功を受けゴキゲンな"Jingle Bell Rock"で始ります。B1"Wonderful Day"なんかもイカシテル! ムシ声ファンはマストバイなのでは! |
![]() |
Four KinsmenThe Very Best ofAxis LP(SMSPL) オーストラリアのコーラスグループFour Kinsmenの1976年発売のベストアルバム。ムシ声との掛け合いが可笑しいシングル曲も両面とも収められています。アルバムによってはかなりソフトロックよりなものや、リズミックでキラーなものもある彼ら。このアルバムはそんな彼らの魅力を万遍なく楽しめるものとなっています。洒落たアレンジの"ハートに火をつけて"など聞き所満載。もちろん、オーストラリアでしかリリースされていないのでなかなかにレアであります。 |
![]() |
David SevilleThe Music of David SevilleLiberty LP(SMSPL, キズはありませんが少しちりちりします) 57年。チップマンクスの産みの親、デヴィッド・セヴィルによる記念すべきデビューアルバム。奥さんに捧げた美しい小品A1やコーネリアスも引用した「Gotta Get To Your House」、他にもコミカルでノンキで楽しい曲がイッパ?イ! めくるめくサウンドはまるでサウンドトラックのような多彩な仕上がりです。こんな素敵な音楽があったのねと驚くこと請け合い。 |
![]() |
Nutty SquirrelsBird WatchingColumbia LP(盤質イマイチ特価!) MONO。60年 2nd。おっさん二人がムシ声によりリスに成りすまし、スキャットしまくるキュートなノベルティーアルバム。ジャズミュージシャン Don Elliott と、CM などの職業作曲家 Sascha Burland による、そのアプローチはチップマンクスの二番煎じなのだけど、ジャズ ベースのそのスタイルは洗練度で本家を凌ぐ! アダルト版?チップマンクス。とりあえずA1,3,4, B2,6など試してちょ。このリス キャラは、この年にアニメ化もされてるようです。 |
|
Rick PowellKid's StuffIncentive Publications LP72年。ナッシュビルのマッケンジー夫妻が運営する宗教系出版社による子ども向け情操教育シリーズ“Kids Stuff”の一環として製作されたこのアルバム。授業を担当するはCCMの大御所アレンジャー/プロデューサーにしてCCM界唯一の電子音楽家Rick Powell氏。ムシ声なんかも入ってたりして、素晴らしいアルバムなのです。聴いてみて!楽しいよ!ちなみにARPの名前は創設者Alan R. Pearlmanの頭文字から。 |
![]() |
Chapi Chapo (Francois de Roubaix)Chapi Chapo (Generique) / Cubes MulticoloresPhilips 7'74年。FRANCE盤。1974?83年にフランスで放映されたパペット・アニメーションのシャピシャポ!横綱級ムシ声+電子音+ラグタイムの融合がアヴァンギャルドで格好よすぎるA面、別シングル収では声優が普通にチャイルディッシュに歌っている楽曲のインスト・ヴァージョンのB面。どちらもアニメーションの中で随所に使用されているため展開が唐突でイカしてます。 |
![]() |
David SevilleThe Music of David SevilleLiberty / Premier Series LP(TOC) 57年。チップマンクスの産みの親、デヴィッド・セヴィルによる記念すべきデビューアルバム。奥さんに捧げた美しい小品A1やコーネリアスも引用した「Gotta Get To Your House」、他にもコミカルでノンキで楽しい曲がイッパ?イ! めくるめくサウンドはまるでサウンドトラックのような多彩な仕上がりです。こんな素敵な音楽があったのねと驚くこと請け合い。※ rainbow label。 |
![]() |
Chipmunks with David SevilleSee Doctor DolittleSUNSET LP68年。67年に英国の作家ヒュー・ロフティングの冒険童話『航海記』が『ドリトル先生・不思議な旅』という名前でミュージカル映画化されたんだ。当時の僕はちょっとムシ声にも飽きていてチップマンクスよりも自分のソロ作に力を入れていた時期なんだけど、このサントラの楽曲がどれも素晴らしかったんでこの全曲をカヴァーするって話に乗ってみたんだ。実際、チップマンクスの後期の作品の中では『Sing With Children』と並んで良い出来なんじゃないかな。 |
![]() |
Raymond Scott "The Secret 7"The UnexpectedTop Rank LP(SMSPL, ジャケ上端少し水ダメージあり) MONO。30年代には Bugs Bunny や Looney Tunes などのアニメーションで使用されたことで有名な Powerhouse や The Toy Trumpet など沢山のカートゥーンジャズを産み出し、40年代中頃からは自身の電子音楽スタジオで様々な研究を繰り広げ、その一方では人気音楽番組 "Your Hit Parade" のバンドリーダーを務めるなど多岐に渡って活躍したレイモンド・スコットが Secret 7 を率いて1960年に発表した不思議なジャズアルバム。"Raymond Scott & Secret Seven" はアルバムは発表されていないが1942年に Cozy Cole などを含むメンバーで第1期が結成されており、このアルバムは Toots Thielemans (hmnc), Eddie Costa (p,vib), Elvin Jones (ds) らを含む第2期メンバーによる録音。58年にエベレスト・レコーズのA&Rに就任した際に手掛けた Gloria Lynne のアルバムでは既に第2期メンバー (トゥーツを除く) が顔を揃えていてなかなか面白い。レイスコはこの年心臓発作を起こし余命1年と診断され、"Your Hit Parade" を降板、翌59年50歳の時に自動作曲装置 "Electronium" の1号機を完成!死を覚悟したレイスコの凄まじい集中力が数あるレイスコ盤の中でも最もヤバいアルバムに仕上げている。虫声をフィーチャーした曲も収録!激レア盤なのだ。あ、結局85歳と結構長生きされました。 |